カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


満点も夢じゃない!TOEIC 現在スコア別勉強法 リスニング編

measure-study-method-toeic.png

対象:リスニングが苦手/どう勉強していいか分からず途方に暮れている/リスニング満点をめざしている 
読了:約13分(7543字) 
公開:2019-03/17 
更新:2019-03/19 「聞いて理解できるようにする」追記 

まだ2回だけですが、TOEICのリスニングで満点が取れたので、「どう勉強していけば、リスニング満点に到達できるか?」を現在のスコア別にまとめてみました。

2018年01月にリスニングで満点が取れたときにこの記事を書こうと思ったのですが、もう1年経ってしまい、しかも最近取れてないので、「なんだかなー」という感じですが(笑)、参考になれば幸いです。
  続きを読む

TOEIC Part 3・4 解き方の流れとコツ、先読みのやり方

measure-study-method-toeic.png

対象:現在リスニング300点以上/Part 3・4が苦手 
読了:約16分(9517文字)
公開:2012-11/12 
更新:2018-07/11 更新中

TOEICの勉強を始めた頃の僕もそうでしたが、TOEICのPart 3やPart 4で、

「先読みができない」
「先読みしても内容を覚えられない」
「先読みするとかえって混乱する」

という症状を抱えている方は、Part 3・4の設問・選択肢、そして会話・トークのデータベース不足が原因です。単刀直入に言うと、勉強量が足りない。

そこで、設問・選択肢のデータベースの増やし方や勉強方法(練習法)についてまとめてみました。また、Part 3・4の解き方についてもまとめてあります(・∀・)b
  続きを読む

TOEIC Part 3・4が聞き取れない→「暗唱」で道は開ける!

376-part34-ansho-02.jpg

対象:TOEIC Part 3・4が苦手/リスニング300~400点で伸び悩んでいる/暗唱の効果・やり方を知りたい
推奨:初心者🔰~
読了:約13分(8018文字) 
公開:2014-12/16 
更新:2022-07/16 最新情報を踏まえて部分的に加筆・修正
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 - Part 3・4 - 暗唱 - 暗唱3つの効果/ Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

2014年にこの暗唱の記事をアップしたところ、多くの読者さんから「リスニングで400点を超えました」というご報告をいただいてきました。皆さんありがとうございます<(_ _)>

ひろりーなさん L445点
唯さん L450点
りょーさん L450点)
コウセイさん L495点
syariさん L455点
ていじぇいさん L435点
ひょうたんつぎさん L470点
まめだいふくさん L450
孫太郎泰親さん L460点
164さん L470点

暗唱は再現性が高く(=誰がやっても効果があり)、即効性があり、しかもお金がかからないのでお財布にも優しい、究極のトレーニングだと感じています。

それでは詳しく見ていきましょう!ヾ(゚Д゚ )
  続きを読む

TOEICリスニング満点を取るのに役立った「脳内ディクテーション」

2017-05-950.jpg

対象:TOEICリスニング400点以上/英検2級以上/リスニングが苦手な中級者 
読了:約8分(5008字) 
公開:2017-08/04 
関連:発音 / 音変化 / ディクテーション - 脳内ディクテ / シャドウイング / リピーティング / ICレコーダー

お陰様で、2017年05月のTOEICでリスニング満点が取れました

まだ一度だけなので、常にリスニング満点を取得されている方々に比べたら、全然まだまだだと感じています。

実際、TOEIC本試験で聞き取れない箇所は毎回たくさんありますし、英検1級のリスニングパートの素点は16/27くらいしか取れないですし、映画やドラマも部分的にしか聞き取れないので、「リスニングに自信あります!」とは口が裂けても言えない…(ノд`)

ですが、一昨年や去年と比べると、リスニング力が上がってきたのは間違いないです。オンライン英会話でも聞き返す割合が、以前よりも減ったなと。

2016年に勉強のやり方を変えてみた結果、特に効果があったトレーニングが2つありまして、1つは脳内でやるディクテーションで、もう1つは、リスニングで「音は聞き取れるけど、瞬時に意味がつかめなかった英文」をフラッシュカード瞬間英作文でつぶしていくトレーニングです。

この記事では、その脳内ディクテーションの効果とやり方について説明していきます。
  続きを読む

TOEIC Part 2 「間接応答問題」「距離が遠い問題」の対策

toeic-p12-01.png

対象:TOEICリスニング300点以上/Part 2が苦手   
読了:約10分(6051字) 
公開:2017-05/22 

特に新形式に変わってから、Part 2が難しくなってきました。

以前からあった「間接応答問題」がより難しくなり、TOEICkerの間で話題になっている「距離が遠い問題」というものが猛威を振るっています。

高得点を取るためには無視できない問題で、詳しい説明が必要だと感じたので、「間接応答問題」「距離が遠い問題」について、おすすめの問題集について、勉強のやり方について、まとめてみました(・∀・)b
  続きを読む

聞き取れるぞ、私にも英語が聞き取れる!速聴の効果と注意点まとめ

char-i-can-see-enemies-01.png

対象:リスニングが苦手な中級者/速い英語が聞き取れない/TOEICのPart 3・4が苦手 
読了:約8分(5162字) 
公開:2015-12/24 
更新:2016-03/16「4. 速聴からナチュラルスピードへ」に加筆 
Image by 機動戦士ガンダム - 第42話 宇宙要塞ア・バオア・クー(Amazon)

英語上級者さんたちのニュータイプ値にはほど遠いレベルですが、そこそこ英語が聞き取れるようになってきつつあり、速聴の効果についても、ようやく人様にきちんと説明できるくらいに分かってきたので、まとめてみることにしました。
  続きを読む

TOEIC スコアもリスニング力も向上する勉強法 Part 1・2編

348-part12.jpg
パート1・2特急 難化対策ドリル|朝日新聞出版

対象:TOEIC初心者~/Part 1・2が苦手な中級者 
読了:約16分(9864字) 
公開:2014-04/03 
更新:2022-06/28 一部加筆・修正
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

TOEIC学習者は「スコアだけでなく、英語力も伸ばしたい!」と考えておられる方が多いと思うのです。「TOEIC 900点持ってても話せない人が多い」とバレつつありますしね(笑)

ただ、僕が910点獲れたときは、【 オンライン英会話 】でシドロモドロながらも何とか25分間、話し続けることができました。

自分の中では特別なことをしたわけでないのですが、人によっては「どうやったの?」という方もおられたので、スコアも英語力も向上する勉強法として、まとめてみることにしました。

ちなみに、「TOEIC Part 3・4のスコアもリスニングの実力も向上させる勉強法」も合わせてお読み下さい。

それでは参りましょうヽ(゚д゚)ノ
  続きを読む

TOEIC スコアもリスニング力も向上する勉強法 Part 3・4編

listening.jpg

対象:リスニングが苦手/Part 3・4がほとんど聞き取れない  
読了:約12分(5750文字) 
公開:2013年春頃 
更新:2014-12/17 部分的に加筆・修正 
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 - 暗唱 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

現在リスニングで400点未満の方は、「問題を解きまくる」「先読みのテクニックを磨く」よりも、Part 3・4の英文を【精読】した上で、【シャドウイング】【瞬間英作文】【暗唱】でトレーニングしたほうがスコアが上がりやすいです。

この記事は、「TOEIC スコアもリスニング力も向上する勉強法 Part 1・2編」の後編になるので、未読の方はそちらからぜひ。

また、リスニングパート全般の最近の傾向、勉強の進め方については「TOEIC リスニング 最新おすすめ参考書と勉強の進め方」をご覧下さい。

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ 続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP