カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


ついつい英語の勉強をサボる人のための9つの処方箋

442-勉強は明日から

対象:勉強をサボるのが得意
読了:約11分(6597字) 
公開:2018-08/04 
関連:継続のコツ - 測る - 日課を作る - サボる人のための処方箋

僕ほど勉強をサボりまくってきた英語学習者はいないんじゃないだろうか、と感じてしまうくらいサボってきました。

数日~数週間サボるなんてのはザラで、数ヶ月サボることもありました(;´∀`)

ですが、習慣や自己管理に関する本を読み、1つ1つ実践し、試行錯誤を繰り返してきたことで、少しずつサボらない人になってきました。

その秘訣をまとめてみました。
  続きを読む

三日坊主の僕が英語学習を10年・1万時間続けられた秘訣

勉強時間履歴

対象:TOEICや英会話の勉強が続かない/ついついサボってしまう/自分を変えたい/準ネイティブレベルをめざしている 
読了:約12分(7026字) 
公開:2015-09/21
更新:2018-08/04 部分的に加筆・修正 
関連:継続のコツ - 測る - 日課を作る - サボる人のための処方箋

2007年に英語学習を開始してから、お陰様で2017年に1万時間に到達しました

ですが、僕は学生時代、いろんな部活をやりましたが、どれも続いたことがありませんでした。習い事も書道や空手や楽器など、いろいろやりましたが、どれも続いていません(ノ´∀`)ノ ワーイ

高校を卒業してからはフリーターで、30歳くらいまでいろんな職場を転々としました。今、自分で振り返ってみてもヒドイなと(笑)

ですが、唯一続いているのが、2007年頃から始めた「英語」です。

僕が英語を続けてこられたのは、スコアが上がることで成長を感じられたTOEICと「EnglishTalk」というスクールで出会った先生たちのお陰です。

ただ、それ以外にもう1つ大きな理由がありまして、勉強時間などを記録してきたことです。実はタイトルでネタバレしてたんです(笑)

この記事では「記録するようになった理由」「記録することの効果」「何を記録すると効果的か」についてまとめてみました。英語継続の一助となれば幸いです。
  続きを読む

英語学習を続けるために大切なのはモチベよりも◯◯

man-woman-run-bridge.jpg

対象:英語を勉強しないといけないけどモチベが低い/TOEICのやる気が出ない 
読了:約7分(5099字) 
公開:2018-07/10
更新:2018-07/10 「2018年現在の僕の日課」追記 
関連:継続のコツ - 測る - 日課を作る - サボる人のための処方箋

2017年に英語の総勉強時間が1万時間を超えたのですが、僕は数年前まで、やる気が出ないと言ってはしょっちゅうサボっていました。

数千時間勉強していても、なんか英語学習が習慣化してる感じがしてなかったんですよね。

ですが、いろんな書籍を読んで実践してきたことで、最近ようやく習慣化してきたかなと。

そんなわけで、この記事では、習慣化の秘訣についてまとめてみました。
  続きを読む

英語を身につけたければ「教える人」になるべし

teacher-woman-blackboard.jpg

対象:英語の勉強が続かない/TOEICや英検が楽しくない 
読了:約7分(4074字) 
公開:2018-01/13 

英語学習を続けるコツは、「英語を1万時間勉強したので継続のコツをまとめてみた」にまとめてきました。

ですが、「人に”英語を” or ”英語で”教える」ことも、英語を継続する秘訣の1つだと気づいてきたので、まとめてみることにしました。

ここで言う「教える人」というのは、「英語力の高い、立派な先生」ではなく、「プチティーチャー」くらいの感覚です。プチティー。

  続きを読む

英語を1万時間勉強したので継続のコツをまとめてみた

317-keizoku-01.png

対象:英語初心者~/勉強が続かない/すぐにサボってしまう
読了:約8分(4466字) 
公開:2014-04/30 
更新:2018-08/04 部分的に加筆・修正 
関連:継続のコツ - 測る - 日課を作る - サボる人のための処方箋

2007年頃に英語の勉強を開始して、2013年に5000時間に到達しました。2017年12月には、お陰様で1万時間を超えることができました。(それを踏まえてこの記事を大幅に書き直す予定です)

10~20代の頃、部活もバイトも転々としていた僕が、こんなに勉強が続く子になるとは思っていなかったです。

「英語の勉強が続かない」「ツウクンみたいに毎日3~4時間も勉強できない」というご相談をよくいただきますが、僕も最初から毎日勉強できていたわけではないです(^_^ゞ

小さい頃から毎日勉強する子だったら、高卒なわけがないですし(笑)、優秀な人間だったら、20代をフリーターで過ごすという愚かなことはしないはず(笑)

そんな典型的なダメ人間だった自分が(過去形であって欲しい…)、自己啓発・脳科学・心理学などの本を読み、自分なりに試行錯誤することで徐々に変わってこられたので、その英語学習の継続ノウハウをまとめてみました。

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

英語が続かない人は「部屋が汚いから」かも。まずは片づけから始めるべし!

messy-01.jpg

対象:勉強をすぐサボる/勉強が続かない/集中力がない 
読了:約8分(4757字) 
公開:2015-09/18 
photo credit: NassimHouse via photopin (license)

僕は学生時代、部活を転々としてました。高卒後はフリーターで6年くらい、いろんなバイトを転々としてました。基本的に何をやっても続かない人でした。

そんな典型的なダメ人間だった僕が、TOEIC 900点が(まだ1回だけですが)獲れ、英語で6400時間も勉強するようになり、毎日3~4時間勉強するようになってきました。

ここまで変わることができたキッカケの1つが、契約社員時代に始めた「部屋の片づけ(そうじ・断捨離)」だなと。

そんなわけで、部屋の片づけがなぜ英語学習に役立つのか?のご説明と、おすすめの本をご紹介していきたいと思います(・∀・)/
  続きを読む

【英語】継続は力なり。で、その継続するには?継続の3つのコツ

ID-100108541.jpg


記事対象:英語・TOEIC初心者~中級者

「継続は力なり」とよく言われますが、この言葉は、今まで継続してきて成長が感じられた人が納得できる格言であって、継続できていない人にとっては、実はあんまり発奮材料にならない格言なんじゃないかと思っています。

「継続は力なりであることは分かってる。それよりも、どうすれば継続できるかを知りたいんだ!」という方の方が多いんじゃないかと思うんですよ。

というわけで、自分が英語学習を続けてこられた理由について考えてみました(=゚ω゚)ノ
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP