カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


英語初~中級者の多読に最適なニュース&読み物サイト5選

news-de-eigojutu-top400x300.png

対象:英検学習者/英語ニュースを読めるようになりたい/多読したい
レベル:TOEIC R400点英検2級以上 
読了:約11分(6512字) 
公開:2017-04/26 
更新:2019-03/24 全体的に加筆・修正 
関連:多聴多読 - 効果 - 注意点 - NHK WORLD TV - ニュース&読み物サイト - 便利なChrome拡張機能
Image by ニュースで英語術

2016年頃に、英語「超」上級者は例外なく多聴多読しているということに気づいてから、多聴多読を始めることにしました。

多読ワールドでは、やさしい語彙で書かれたGraded Readers(語彙制限本)を読むのが鉄板ですが、読みたい本(約40万語)はたいてい読んでしまったんですよね。あと、語彙制限本って高いなと(笑)

そこで、2017年04月から、reading material sites (読み物系のサイト)やニュースサイトで多読していくことにしました。2019年03月現在、上述した語彙制限本で読んだ語数も合わせると、213万語を超えました。

そんなわけでこの記事では、多読初~中級者にお勧めなサイトをまとめてみました。
  続きを読む

英語中級者の多聴に最適!「NHK WORLD TV」お勧めな7つの理由

NHK-WORLD -TV-Live-01

対象:我こそは英語中級者/英語学習に多聴を取り入れたい/洋画・ドラマは字幕がないと厳しい
推奨:TOEIC800点~/英検準1級~ 
読了:約10分(5903字) 
公開:2017-07/28 
更新:2022-07/15 部分的に加筆・修正
関連:多聴多読 - 効果 - 注意点 - NHK WORLD TV - おすすめ番組 / ニュース&読み物サイト
Image by NHK WORLD TV Live

おそらく、英語を勉強していて「NHK WORLD TV」を知らない人はいないと思います。すでに視聴されている方も多いかと。

僕も2010年に英語の勉強を本格的に開始してから、不定期的に視聴してきました。最初の頃は、単語がたまに聞き取れる程度で、「ほとんど何を言っているのか分からない……」という絶望的なリスニング力でした(;´∀`)

あれから7年。「すべての番組を完全に聞き取れるレベル」にはまだまだですが、TOEIC 950点英検準1級を取得したことで、聞き取れる割合がかなり増えてきました。

今のレベルでNHK WORLD TVを観ていると、けっこうメリットが多いことに気づいてきたので、まとめてみることにしました。

ちなみ、お勧めの番組とその詳細・難易度については「NHK WORLDオタクが独断と偏見で選ぶお勧め番組」に引っ越しました。

それでは参りましょう!
 
  続きを読む

多読に最適な無料の英語ニュースサイト「Newsela」は難易度も選べる

newsela-search-01.png

対象:TOEIC R400点・英検準1級以上推奨/語彙制限本に飽きた/多読したいけどお財布がちょっと厳しい  
読了:約9分(5394字) 
公開:2017-12/19 
更新:2018-08/31 タイトル変更、「最初の50万語はL300~400Lで読む」追記、部分的に加筆・修正 
関連:英語ニュース&読み物サイト - 多聴多読
Image from Newsela

英語「超」上級者は例外なく多聴多読していた件」でもお伝えしたように、上級者に到達するためには、遅かれ早かれ多読を日常化する必要があると感じています。

ですが、初級~中級レベルの学習者にとって、ペーパーバックなどのネイティブ向けの洋書ってちょっと厳しいんですよね。

Kindle Paperwhiteなどを使えば読めなくはないのですが、読むスピードが遅いので多読という感じじゃないなと。そこで、


● ラダーシリーズ(出版社サイトAmazon
● Oxford Bookworms Library(出版社サイトAmazon
● Penguin Readers(出版社サイトAmazon


などのGraded Readers(語彙制限本)で多読を始めるわけですが……

たった1000~5000語しかないのに1冊1000円って高くね?

と思うわけです。

しかも僕は小説よりもノンフィクションが好きなので、小説ばかりの語彙制限本はすぐに読めるものがなくなってしまいました。

それで、1日3000語(年100万語)以上読むのをどう実践していくか悩んでいたところ、TOEIC満点ホルダーで多読のサービスを展開されているSangminさんに教えていただいたのが、この「Newsela」です。

  続きを読む

海外ニュースの前に「ニュースで英会話」をお勧めする5つの理由

news-de-400x300-01.png

対象:TOEICリスニング300点~/英検2級~/いずれ海外ニュースが聞き取れるようになりたい方 
読了:約4分(2193字) 
公開:2017-07/28 
Image by ニュースで英会話

知らない人はいないと思うので、あえて今更、僕が紹介する必要もないような気もします(笑)

ただ、この4ヶ月くらい、ほぼ毎日「ニュースで英会話」で勉強してきて、とてもプラスになることが多いので、そのメリットについて、また勉強のやり方についてまとめてみました。
  続きを読む

SLAM DUNKの著者・井上雄彦さんのCNN記事

121129121314-takehiko-inoue-6-horizontal-gallery.jpg

How 'Slam Dunk' Manga artist brings characters to life

スラムダンク好きの人必見のCNN記事だと思います(=゚ω゚)ノ

簡単に説明してきたいと思います。
  続きを読む

オンライン版The Economistなどの記事を使った勉強法(仮)

20120623_ASP001_0.jpg

The Economist

主に、とりあえず文法を一通り勉強し終わった、The EconomistやFinancial Timesなどを本気で読めるようになりたい、初級者・中級者の方向けのリーディング勉強法を書いていきたいと思います(・∀・)b
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP