カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


[英語] シャドウイングで効果を感じない人に試して欲しい6つの処方箋

man-listen-cafe-laptop.png

対象:シャドウイングやってるけどなかなか上達しない・伸びない・効果を感じない
推奨:全レベル
読了:約7分(4255字) 
公開:2022-06/13 
更新:2022-07/04 部分的に加筆・修正
関連:発音 / 音変化 / ディクテーション / シャドウイング - 伸び悩み / リピーティング / ICレコーダー

お陰様で2016年に英検準1級に合格し、2017年にTOEICリスニング満点が取れたのですが、それでもリスニングはずっと苦手意識がありました。

今まで1万時間以上英語を勉強してきた中で、最も大きな失敗の1つはシャドウイングを軽視してきたことです。

英語を始めた頃に、シャドウイングを1年くらいやったのにあまり伸びなかったことがあり、それがちょっとトラウマになって、しばらくシャドウイングを敬遠していた時期がありました。

もしあのとき、シャドウイングの効果と正しいやり方さえ知っていれば、今頃もっとリスニング力は上がってたのは間違いないなと。

また、過去にいろんな読者さんと話してきて、「シャドウイングやったけど効果を感じなかった」「難しすぎて挫折した」という方もわりといらっしゃったので、自分が失敗した要因も交えて、改善策をシェアしておこうと思います。

リスニング上達の一助となれば幸いです(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

シャドウイングとオーバーラッピングの違い、効果的な学習方法と注意点

347-shadowing-overwraping.jpg

対象:リスニングが苦手/シャドウイングのやり方・コツを知りたい
推奨:全レベル
読了:約10分(5909文字)
公開:2012-02
更新:2022-08/05 部分的に加筆・修正
関連:発音 / 音変化 / ディクテーション / シャドウイング - 伸び悩み / リピーティング / ICレコーダー

今まで1万時間勉強してきたのですが、音読・オーバーラッピングとシャドウイングは1000時間くらいは費やしていると思います。

また、2022年現在はリピーティングが占める割合もかなり増えてきてまして、「シャドウイング:リピーティング」の比率は「7:3」くらいあるかもしれません。

その当たりも踏まえて、効果・やり方をまとめていきたいと思います。
  続きを読む

英語学習Q&A:音読は何回やるべきか?

girl-read-book-01.jpg

対象:音読してるけど効果が感じられない/英文を読むのが苦手/話すスピードが遅い 
読了:約7分(4049字) 
公開:2017-11/18 
続きを読む

[英語] 聞き取れない原因が分かるディクテーション!やり方と注意点

dictation-writing-01.jpg

対象:リスニングが苦手/毎日聴いてるけど聞き取れるようにならない 
読了:約10分(6205文字) 
公開:2013-11/08 
更新:2018-03/08 部分的に加筆・修正 
関連:発音 / 音変化 / ディクテーション - 脳内ディクテ / シャドウイング / リピーティング / ICレコーダー
photo credit: Writing via photopin (license)

  続きを読む

速音読トレーニングの効果・やり方・注意点

toeic-koushiki-1-01.png

対象:TOEICリーディング300点以上/時間内に解けない/読むのが遅い 
読了:約11分(6820字) 
公開:2016-12/20 
更新:2016-12/21 部分的に加筆・修正 

新形式のTOEICを受けた方はもう体験しておられると思いますが、最後まで解き終えるのがより難しい試験になりました。

【参考】新形式TOEIC リーディング対策・時間配分と勉強法まとめ

そこで、「多解き」をすることで速く解けるようにする選択肢もありますし、洋書の多読などで読むスピードを高める方法もありますが、いくつかの理由から、僕は速音読トレーニングを試してみることにしました。

通読とどう違うねん?」と思われるかもしれないですが、「速く音読する」という点以外は、特に変わらないです(笑)

ただ、リーディングパートのすべて英文を一気に読む「通読」ではなく、1文書ずつ繰り返し音読するのを試しています。

どちらがいいかはまだハッキリ分からないですが、1文書ずつ丁寧に理解しながら繰り返し読んで、徐々に速度を上げていくほうが効率的かもしれないと思い始めています。

そんなわけで、速音読トレーニングについてまとめてみました。ただ、初めてからまだそんなに経っていないので、ベータ版です。効果ややり方は変わってくると思います。なので(仮)と付けました。
  続きを読む

【精読してみた】Facebook マイケルザッカーバーグの心温まるメッセージ

Mark-Zuckerberg-01.png

対象:リーディングが苦手/精読を学びたい/いい言葉を学びたい 
読了:約10分(5927字) 
公開:2015-12/17 
Image by A Letter to our daughter - Mark Zuckerberg

Facebook CEOのマイケル・ザッカーバーグのメッセージが、内容的にも長さ的にも個人的にいい感じだったので、【 精読 】してみました。

僕もまだまだ修行中の身なので、ところどころ変な解釈になっている可能性も無きにしもあらずですが、リーディングが苦手で、精読の実践的なやり方を学びたい人の参考になれば幸いです(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

[英語] リスニングが上達しない人によくある4パターンと改善策

listening-05.png

対象:英語が聞き取れない/リスニングが苦手/勉強してるけど伸びない 
読了:約6分(3546字) 
公開:2015-11/26 
photo credit: Music? via photopin (license)

僕もまだリスニングが得意と言えるレベルではないですが、TOEICのリスニングで435~460点くらい取れるレベルになってきました。

自分の勉強を振り返ってみて「◯◯をもっと早くやっておけば、もっと早く成長できていてたのではないか?」と思うことが多々あります。

また、伸び悩んでる学習者さんをみてきて、そしてリスニングが得意な方を見てきて、いろいろ気づいてきたことがあるので、リスニングが上達しにくい人の傾向としてまとめてみました。

リスニングが伸び悩んでいる方のブレイクスルーになれば幸いです!ヾ(゚Д゚ )
  続きを読む

英語学習者に贈る!目標を見つけるための5つの質問

073-questions-to-discover-g.jpg

対象:目標が見つからない/「英語+何か」の「何か」が見つからない  
読了:約8分(4625字) 
公開:2015-05/02 
photo credit: FA Carlsberg Vase Final 2009 via photopin (license)

英語学習は、短期のものであったとしても、目標を明確にすることができれば、今やるべき勉強やテキストが明確になり、その結果、モチベーションも上がる=勉強を続けやすくなる=継続は力なり、になります。

とは言うものの、「自分が何をやりたいのかよく分からない」という方も多いと思います。そういった方が、目標を見つける手助けとなるようなセルフ・クエスチョンをまとめてみました(・∀・)b
  続きを読む

英語にハマる!自分にピッタリの教材の選び方 7つのコツ

what-makes-you-excited-guitar.jpg

対象:英語初心者~/英語書籍がたくさんありすぎて選べぬ! 
読了:約8分(4010字) 公開:14-06/11 

TOEIC対策本を除いて、英語書籍は100冊以上購入してきました。最初の頃は、自分のレベル・好みには合わないものばかり選んだりして、失敗ばっかりでしたが、徐々に自分に合ったものが選べるようになってきました。

「どういった英語書籍を選ぶのがいいですか?」というご相談をよくいただくので、自分の失敗を踏まえて、自分に合った、ハマれる教材・参考書・マテリアルを見つけ方をまとめてみました。
※マテリアル:書籍だけでなく、DVDやWeb上の海外記事・動画なども含めた素材

ただ、TOEICを勉強されている方は「失敗しない!TOEIC参考書・教材の選び方 7つの注意点」をご覧下さい。当記事は、この記事を元に、TOEIC以外で勉強されている方のための書き直した記事になります。

それではレッツらゴー(=゚ω゚)ノ

  続きを読む

リーディング苦手な人は「精読」で道が開ける!効果・やり方・おすすめ教材

careful-reading.jpg

対象:英文を読むのが遅い/返り読みする/速読してきたけど伸び悩んでる 
読了:約15分(7627文字) 
公開:2013-11/23 
更新:2014-05/08 部分的に加筆・修正 

リーディングが苦手な方はおそらく、「精読は知ってはいるけれど避けて通ってきた…」という方ではないかと思います。かつての僕もそうでした(;´∀`)

ですが、国内で独学してる英語上級者の方々は、英文を読むスピードが速いのは当然ですが、それだけでなく、正確に理解されています。つまり、上級をめざそうと思うと、正確に読めるかどうかが重要になるのです。

「ひたすら音読や速読をやってるけど、イマイチ伸びない」という方は、精読という「下ごしらえ」を加えるだけで、確実にリーディング力が向上していきますよ(=゚ω゚)ノ

ちなみに、TOEICを勉強されている方は、Part 7の精読にフォーカスした「TOEIC スコアもリーディング力も向上するPart 7「精読」勉強法(お手本画像あり)」をお読みいただいたほうがいいと思います。

  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP