カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


Part1・2対策に瞬間英作文


「そろそろスピーキング力を向上させようと」と思い、9月に上記の本で40時間ほど、瞬間英作文でトレーニングをしました。

そのお陰で、Part2にかなり強くなりました。
Part2の正解率は、いつも8~9割くらいなのですが、その3分の1くらいが「う~ん、自信ないな~……でも多分これ」みたいな感じだったのですが、

今は、文頭から文末まできちんと意味がつかめて、自信を持って正解できる問題が増えてきつつあります。「知っているもの・聞き取れるもの」が、「知らないもの、聞き取れないもの」を上回った感じ。

ですので、ようやく「これからは、聞き取れない音や、意味がすぐにつかめない語彙や構文を、一つ一つつぶしていくレベル」に到達したかなと(*'-^*)-☆


瞬間英作文は、自分で瞬時に英文を組み立てるトレーニングなので、語彙、文法、文構造を瞬時に把握力するチカラがかなりつきます。音読、シャドウイング、暗唱のトレーニングは、何度も反復していると、「お経」化してしまって、英文の意味の理解が進まない危険性がありますが、瞬間英作文は能動的なトレーニングなので、その心配がありません。


「100回以上音読・シャドウイングしてきたけど、今ひとつ身についた気がしない…」という方には、strongly recommendします!ヾ(゚Д゚ )
 

究極の模試 TEST 1 結果


究極の模試で勉強されている方の参考になるかもしれないので、TEST 1の結果を載せておきますね(╹◡╹)b

TEST 1 結果
Total 895

L 87/100 (450)
間違えた問題の番号
Part1 ナシ
Part2 32
Part3 45,47,52,61,66,69,70
Part4 80,84,90,92,99

R 87/100 (445)
間違えた問題の番号
Part5 112,116,117,121
Part6 150
Part7 160,166,178,182,185,189,193,199


著者の前田先生が仰ってるように、TEST1は少し易しめでした。

特にPart7は、英文は短めで、ヒッカケも少なく、素直な問題が多かったです。素直すぎて「あれ、何か勘違いしてる?」って逆に不安になりました(笑)

とは言え、全問正解できてはいないので、これから1ヶ月かけて、間違った原因を分析し、精読し、毎日速音読していこうと思います(╹◡╹)ノ
  続きを読む

TOEIC試験後復習ネットラジオ

明日のTOEIC後も、TOEIC試験復習ネットラジオを開催していただけるようなので、お時間のある方は、聞かれてみてはいかがですか?

TOEICの最新の傾向が聞けたり、効果的な勉強法が聞けたり、面白い話が聞けたりする、素敵なラジオですヾ( 〃ω〃)ノ


詳細は神崎先生のブログで(・∀・)/

ネットラジオのTOEIC Q&A番組


また、TOEICの試験には、俗に「メジャーフォーム」「マイナーフォーム」と呼ばれる2種類の問題があるので、明日の試験の際にフォームを確認されてからラジオを聞かれることをオススメします(^_-)-☆

「フォームって何?」という方は、TOEIC本著者・講師の神崎先生のブログのこの記事を参照にされるとよいですよ(╹◡╹)ノ

僕はフォームコードのほうはたいてい見忘れてしまうので(笑)、解答用紙の色を意識するようにしてます(^-^ゞ

明日受けられる方は、頑張りましょうね(╹◡╹)ノ
 

実力不足の痛感と精読・速読トレーニングの大切さ

    

僕は今まで、復習を重視してきまして、問題を解くこと自体が少なかったので、ここ1~2ヶ月くらいは、「問題を解くこと」を重視してきました。

しかし、最近「究極の模試」や「完全攻略10回模試リスニング・リーディング」などを解いてみて、改めて気づいたことは、まだまだ実力不足なんだなと(;・∀・)
  続きを読む

パート1・2 特急難化対策ドリル


3周目に入りました。

1周目の際に復習したときはザーッと流しただけなので、案の定2周目の正答率や語彙の定着率はそんなに高くなかったのですが、2周目の復習の際はかなり時間をかけて丁寧にやったおかげで、3周目はいい感じです。

考えてみれば当たり前のことなのですが、リスニング系の問題集は1周目の復習の際に、リスニング・オーバーラッピング・和文英訳などのトレーニングにできる限り時間をかけて丁寧にやると、かなりシンドイけれど、その後の定着率は非常にいいなと。


あと、この問題集のPart1は難しい語彙がいい感じでチョコチョコあり、Part2はストレートな答えじゃない選択肢が多いがけっこうあるので、高得点をめざす人にもいい問題集だと思います☆彡

6~7月で合計5周はしようと思います(╹◡╹)ノ
  続きを読む

Thoughts make things 思考は現実化する

東京から帰って参りました(・∀・)/

4/29のTOEIC講師・花田徹也先生と満点ブロガー・HUMMERさんのTOEICチャリティセミナー

最高でした。
もう、死んでもいい


とまでは思っていないですが(笑)、それくらいよかったです。
僕にとっては、その後の懇親会も含めて、東京まで受けに行く価値のあるセミナーだったと思います。
  続きを読む

3000時間

2007年頃に英語の勉強を始めました。
とは言え、最初の1~2年はサボりまくりでしたね(~∀~;)

ただ、その最初の頃に買った英語の勉強指南書に「勉強時間を測るといいです」「1000時間やるとそれなりに話せるようになります」と書いてあったので、その教えに従って、今までずっと時間を測るようにしてきました。

そして、2009年に1000時間、2011年に2000時間、そして昨日3000時間に到達しました\(^o^)/
  続きを読む

超リアル模試TEST3を解いて自己分析してみる。


先輩トイッカーである、ぴあのさんの記事「900点ホルダーと私の違い」を拝見させていただいて、僕も自己分析させていただこうと思い、ちょうどまだ解いていなかった超リアル模試のTEST3解いてみました!
続きを読む

Part 2の勉強は瞬間英作文が一番いいかも


瞬間英作文にハマり始めました(*´∀`*)
続きを読む

宮城県被災地見学・ボランティア体験レポ 後編

前編に引き続き、宮城県被災地見学・ボランティア体験レポをお送りしたいと思います(・∀・)b


  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP