カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください


[英会話] ネイティブと話せるようになりたい→9千語あればとりまOKかも

準ネイティブレベルへの道-03

対象:ネイティブと会話できるレベルに到達したい
推奨:英会話中級者(TOEIC 900点英検準1級以上)
読了:約7分(4400字)
公開:2022-08/26
関連:ネイティブレベルの語彙力

2012年にオンライン英会話を始めたときの目標は、「ネイティブとディスカッションできるようになること」でした。

2017年頃に、準ネイティブレベルに到達しようと思うと2万語(パッシブ語彙)必要という事実を知ってから、「ネイティブと十分会話できるようになるのはかなり先の話になりそうだな」と思っていました。

2022年現在、僕のパッシブ語彙力(聞き取れる・読めるけど使えない語彙)はいまだに1万語もないですが、それでもこの数年、試行錯誤してきたことで、1対1であればネイティブと何とか話せるレベルになってきつつあります。

この記事ではそれについて書いていきたいと思います。
  続きを読む

簡単な英語なのに聞き取れない→1つの単語に複数の発音がある

準ネイティブレベルへの道-03

対象:リスニングが苦手/TOEICや英検は聞き取れるが実際のネイティブの英語が聞き取れない
推奨:英語初心者🔰~
読了:約7分(4218字)
公開:2022-07/22
更新:2022-07/28 タイトル変更、部分的に加筆・修正
関連:発音 / 音変化 / 聞き取れない音 ≒ 発音し慣れてない音

  続きを読む

[英語中級者] NHK WORLDオタク10年の私が選ぶお勧め番組 [2022年度版]

NHK-WORLD-top.png

対象:我こそは英語中級者/英語学習に多聴を取り入れたい/洋画・ドラマは字幕がないと厳しい
推奨:TOEIC 800点以上/英検準1級以上
読了:約7分(4327字)
公開:2022-07/15
更新:2022-08/03 一部加筆・修正
関連:NHK WORLD TV 7つの効果 - お勧め番組 / 多聴多読

NHK WORLD TVは、TOEICをメインで勉強してた2010年頃から観てきました。

最初の頃は、TOEIC Part 3・4を初めて聞いたときと同じように、「あ……なんか…英語が流れてる…」という絶望先生的なレベルで、たまに単語が聞き取れて喜ぶみたい感じでした。

TOEIC 900点を超えてから、そこそこ聞き取れるようになり、英検準1級を取ってから、「だいたい理解できる」という番組がかなり増えたのを覚えています。

今では音的に聞き取れる割合は9割以上、意味的に理解できる割合は番組によって異なり、7~9割といった感じです。

NHK WORLD視聴歴10年以上の僕が独断と偏見で、お勧めの番組とその内容・難易度などをご紹介していきたいと思います。

ちなみに、NHK WORLDがお勧めな理由・メリットについては「「NHK WORLD TV」が中級者の多聴に最適な7つの理由」をぜひ。

それでは参りましょう!
  続きを読む

[英語] リスニング伸びない→リピーティングの効果的なやり方とコツ

woman-listen-smartphone-sit-ocean.png

対象:リスニングが苦手/シャドウイングをやっているけど効果を感じられない
読了:約8分(5145字) 
公開:2020-11/14
2022-07/05 タイトル変更、全体的に加筆・修正
関連:発音 / 音変化 / ディクテーション / シャドウイング / リピーティング / ICレコーダー

今まで1万5千時間を英語に費やしてきたのですが、最も後悔していることの1つが、「学習初期からリピーティングを取り入れておけばよかった」なと。

シャドウイングはわりと初期からやっていたのですが、リピーティングは特に意識してやっていなかったんですね。僕が当時参考にした英語勉強法指南書では、リピーティングの効果がイマイチ分からなかったんです。

もし当時、リピーティングの効果がもっと分かりやすく説明されてあれば、素直に始められていたかもしれない、TOEICリスニング満点にももっと早く到達できていたかもしれないなと。そんなわけでまとめてみました(・∀・)b
  続きを読む

[英語] 300万語近く多読した結果、中断することにした3つの理由

準ネイティブレベルへの道-03

対象:リスニングが苦手/英会話を重視している/多読をやるべきか悩んでいる/多読のデメリット・注意点を知りたい
推奨:全レベル
読了:約5分(3017字)
公開:2022-07/03
更新:2022-07/18 部分的に加筆・修正
関連:多聴多読 - 注意点 - 多聴700時間 - 多読中断

2017年頃から多聴多読を始めて、多読は270万語読んだのですが、いろいろ考えた末、いったん休止することにしました。

ちなみに、まったく読んでいないわけではないです。

オンライン英会話DMM英会話デイリーニュースなどで読むこともありますし、トイレには今「Eat That Frog!」が置いてあり、大きいほうのときのみページが進みます(笑)。
  続きを読む

[英語] 多聴は効果あるか?700時間やって分かった2つの反省点

準ネイティブレベルへの道-03

対象:多聴の効果を知りたい/リスニングで伸び悩んでいる/多聴をやっているけど効果を感じない
推奨:TOEIC 900点~/英検準1級~
読了:約14分(8319字)
公開:2022-06/05
更新:2022-07/03 タイトル変更、一部加筆・修正
関連:多聴多読 - 注意点 - 多聴700時間 - 多読中断

2017年頃に、多聴多読学習者のYukoさんのブログ記事「リスニング4000時間雑感」を読んでから、上級者に到達するためには多聴多読は必須だと感じたので開始しました。

それからだいぶサボってきたのですが(笑)、お陰様で最近ようやく多聴700時間に到達したので、現在のリスニング力、達成できたことや反省点などを記録しておこうと思います。

ただ、僕は英語力ゼロから多聴を始めたわけではなく、2012年にTOEIC 910点、2016年に英検準1級を取得しています。

つまり、ある程度聞き取れるレベルから多聴を開始していることになります。聞き取れない割合が多いと多聴をやっても効果は薄いのでご注意。

それでは参りましょう!
  続きを読む

ネイティブの生の速い英語を聞き取りたいならHololive ENはお勧めの教材だぜ

hololiveEN-ochame-kinou.jpg

対象:ネイティブとの会話が苦手/ネイティブの英語を聞き取るのが難しい/ゲーム・アニメが好き
推奨:英語中級者(TOEIC 900点英検準1級~)
読了:約8分(4923字)
公開:2022-06/08
更新:2022-0/25 タイトル変更

  続きを読む

TOEICリスニング満点でも映画やドラマの聞き取りが難しい7つの原因

00-road-to-semi-native.png

対象:洋画や海外ドラマのリスニングが難しい 
読了:約8分(4763字) 
公開:2020-11/11 
関連:発音 - 音の連結・消失 / 映画・ドラマ発音練習CD本

TOEICのリスニングで何度か満点が取れたと聞くと、「洋画や海外ドラマを字幕なしで観られる」と思う方もおられるかもしれないですが、まだまだ絶望的なレベルです(ノД`)

ただ、2018年頃から

MJ and Adam Show(Speak UP Radio)
● Netflix
映画・海外ドラマの発音練習CD本
リスニング難度A+

などのネイティブの生のor生に近い英語が聴けるマテリアルでトレーニングしてきた結果、徐々に聞き取れる割合が増えてきました。それで、自分が聞き取れないパターンが分かってきたので、いったんまとめてみることにしました。
  続きを読む

英語で笑いをとるスキルを磨くことで得られる5つの効果

00-road-to-semi-native.png

対象:まだ拙い英語だけど相手を喜ばせたい/「英語+何か」の「何か」を探している/関西人 
読了:約11分(6838字) 
公開:2020-09/15 
更新:2020-10/27 「(4) 毎日の英会話のレッスンが楽しくなる」追記

2019年頃から、「英語で笑いをとる」というのを意識し始めるようになってから、毎日のオンライン英会話今まで以上に楽しくなったんですよね。

人に笑ってもらえると嬉しいというのもありますが、他にも a sense of humer を磨くのを意識し始めると、いくつかのメリットがあることに気づいてきたので、英語で笑いをとる方法も合わせて、まとめてみることにしました(・∀・)b
  続きを読む

英語ペラペラのVellさんの動画を見ていろいろ反省した話

vell-way-of-learning-english-01.png

対象:ネイティブらしい英語が話せるようになりたい/日本人英語から脱却したい 
読了:約9分(5488字) 
公開:2020-10/17 

先日、YouTubeを視聴していたとき、純ジャパYouTuberのVellさんという英語ペラペラの方が、ご自身の勉強法をシェアして下さっていて、いろいろ反省されられることがあったので、感じたことをまとめてみました。

  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP