公式問題集Vol.3 復習



10/31のテストまで、あと12日。

公式問題集Vol.4のTEST1・2が終わったので、
残り2週間でVol.3 TEST1・2の解き直しと復習・音読に入ります。


昨日はVol.3のTEST1を時間を測って解きました。


Listening 95/100

 Part1 9/10
 Part2 29/30
 Part3 30/30
 Part4 27/30

Reading 87/100

 Part5 35/40
 Part6 10/12
 Part7 42/48


1回解いて復習・音読している模試でも、2~3ヶ月も放っておくと、
忘れていることは多いですね(ノД`)

Part5とか自信なくて「多分コレ」っていうヤマカン的な正解が多かった気がする。

あと、Part3・4は本文は、春頃に100回ずつ音読してたけど、
当時、設問や選択肢はまったく音読してなかったから、
今回のテストでパッと見てわからなかった=先読みがよくできなかった。
設問と選択肢をひたすら速く読んでいくだけの訓練もした方が良さそうだ。

それに、もう少し短いスパンで復習する機会を作らないといけない。


あと、この日は朝から昼まで3時間テニスをして、友達と昼ご飯を食べて、
帰ってきて、公式問題集Vol.4 TEST1のPart2・5・6をやって、

夜9時半からVol.3 TEST1をやり始めたのですが、
やっぱり脳が疲れているせいか、英語が全然頭に入ってこなかったです(~∀~;)


というわけで、今日からPart3・4、Part7の音読に入ります。
っていうか、もう入ってます。

ひたすら音読



10月はこの公式問題集Vol.4を使って、問題を解き直した後、ひたすら音読してます。
特にPart3・4。

スクリプト見ずにリスニング、
スクリプト見ずにリスニングして通訳式にチャンクで訳すorイメージ化、
スクリプト見ながらCDに合わせて音読、
スクリプト見ながらCD無しで音読。
暗唱。

ひたすらこれを繰り返してます。

20~30回繰り返すだけでも、
けっこう聴き取りがよくなる気がします。

余裕でリスニング・音読できるようになってきたら、2倍速でひたすら聞きます。
そこからノーマル速度に戻ると、ものすごくゆっくりに聞こえる。

それが快感♪


ちなみにPart7は問題を時間を測って解いた後、本文・設問・選択肢を10回音読します。
シングルパッセージの後ろの方やダブルパッセージは、
読む量が非常に多いので、10回音読は超しんどいです(ノД`)

我ながらなんてスパルタな……

TOEIC700点台到達☆

710.jpg


9/12に受けたTOEICの結果が返ってきました。

710点。

リスニング 375 + リーディング 335


ようやく到達したよ、700点台(ノД`)長かった……

ちなみに、前回7/25に受けたときは、620点だったので、90点アップ。


伸びてる実感はあんまりなかったのですが、
7/25から9/12まで、公式問題集Vol.4を使って約100時間勉強したのは、
無駄ではなかったということですかね。


だた、正直に言って、今の英語力ってホント~に不安定で微妙です。

ちょっとでもサボると全然聴き取れなくなったり、
海外ドラマなどは、速くて何言ってるのか、まったくわからないことも多いし、
スピーキングはスラスラ出てこない。


それに、ここ2週間は、結婚式バンドの練習であんまり勉強できてなかったし、
おそらく現在のレベルは下がってると思われます。


というわけで、今月からまた猛勉強開始やで!!(≧д≦)q

目標の900点超えまで、あと190点。
今年中に達成したいけど、さすがに厳しいかなぁ( ̄▽ ̄;)
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP