第173回TOEIC公開テスト 2012年9月23日のAM

173回 09月 805 L405 R400
2012-0923AM

なぜかPCと同期できなかった、malfunctioningプリンターが、なぜか自然復旧して、スキャナー機能が使えるようになったので(笑)、今日届いた9月のテストのAM(Abilities Measuredを貼っておきます(╹◡╹)ノ

リスニングはいつも通り、リーディングはいつもより語彙(R4)が悪かったけど、R2はいい方。


参考になるのか分からないですが、ついでに過去のも貼っておきますヾ(゚Д゚ )

  続きを読む

第174回TOEIC 10月21日 試験の感想

 
toeic-logo.gif 

フォーム26で、解答用紙A面は緑だったので、マイナーだと思います。前回みたいに3フォームではないみたいですね。


今回は今までで一番出来がよかったです\(^o^)/
リスニングはいつもは多かった聞き取れない問題が今回は少なく、リーディングは久しぶりに時間内に最後まで到達することができました。実力が上がってきているのを実感しました。

ただ、今回がたまたまいつもより簡単だったのかもしれないし、実はけっこうヒッカケ問題にやられている可能性もありますけどね(^_^ゞ


というわけで振り返ってみたいと思います。
※各パートの難易度は主観です(^_^ゞ
  続きを読む

瞬間英作文でリスニング力が大幅に上がりました


この2週間くらいずっと、この究極の模試のTest 1とTest 3のPart 3・4のほぼすべての文で瞬間英作文をしています。

無料のフラッシュカードPCソフト、「Anki」いうのがありまして、それでカードを作って、そのPC上でトレーニングするか、もしくは「Anki」と同期するスマフォアプリの「AnkiDroid」でトレーニングしています。

アプリAnkiとAnkiDroidの詳しいについては、

瞬間英作文や単語暗記に役立つ無料ソフト「Anki」とアプリ「AnkiDroid」

の記事を参照して下さい。


日本語文を見て、状況をイメージして、パッと英作文できるまで、1~2週間くらいかけて毎日トレーニングすると、どんなに長い文であっても、リスニング時にパッと聞き取れるようになります。
※音が聞き取れる状態であることが前提条件。

ペラペラになるまでは、瞬間英作文は毎日やり続けないといけないトレーニングだと確信!ヾ(゚Д゚ )

このトレーニングを始める前に、


この本を、瞬間英作文で20周しておいたお陰で、瞬間英作文の基礎力が付いていたと思います。この本は、TOEIC対策本ではないのですが、TOEICライクな文が多いので、TOEICの点数を高めつつ、会話力も付けたい方におすすめです。


明日はテストですね(=゚ω゚)ノ
皆さん、お体ご自愛下さいませ☆彡

→ホームに戻る

 

続きを読む

TOEICおすすめの単語集



最近、単語集をやり始めてます(╹◡╹)ノ
実は単語集は最近までやってこなかったんです。TOEIC基本語彙・重要語彙は、公式問題集や模試1冊分に何度も頻繁に出てくるので、それらを20~100回くらい音読すれば自動的に覚えてきます。単語集をやらなくても800点は取れます。

  続きを読む

第173回TOEIC公開テスト 2012年9月23日結果

2012-0923.jpg

That's a relief.
あんまり勉強してない状態で受けて、Part3,4がボロボロだったので、絶対800点切ると思ってたのたで(;・∀・)

今はずっとトレーニングしてるから、10月はあわよくば860点超えてくれると嬉しいんやけど、実力的にまだ厳しいかなぁ(~∀~;)
 

TOEIC 900点を取るためのPart 5・6勉強法


ようやく4周終わりました(;・∀・)>
あと1周するつもりです。

今日は長期記憶に定着するPart5・6勉強の仕方をshareしたいと思います。

あっ、ここでもし「Part 5・6が苦手というよりも、そもそも文法が苦手っす」という方は、先に文法書の通読をしましょう。でないと、Part 5・6で高得点は取れないです。文法書については、この記事を参照して下さい。


現在、Part5・6は特急シリーズ5冊と千本ノックシリーズを2冊やり、Part 5・6は9割前後をマークできています。

数年勉強してきて、自分なりに試行錯誤して、どう勉強・復習・トレーニングするのが最も効率がいいのかを考えてきたので、よかったら参考にして下さい(・∀・)/
 
  続きを読む

900点をめざす人必携のPart 7対策本


    

イ・イクフン語学院公式厳選ドリル〈VOL.1(左)、VOL.2(右)
TOEIC TESTリーディングPart7
左のVol.1がものすごくよかったので、厳選ドリルPart7のVOL.2を買いました。
厳選ドリルのリスニングやPart5・6はまだやり込んでいないので詳しく分かりませんが、Part7のはよくできていると思います。

最近のTOEICに多い、suggest, infer, imply系の問題の多さ、言い換え表現やヒッカケ選択肢の巧みさが絶妙です。Part7が弱い僕は悔しいくらい間違えます(笑)


去年の暮れに出た厳選ドリルPart7 Vol.1は、全問解いて、問題を分析して、精読して、10回以上音読・黙読しました。すごく気に入ったので、この度Vol.2も購入させていただいた次第です。個人的にはデザインやレイアウトも気に入っています。

欲を言えば、不正解のヒッカケ選択肢の説明がもっとあればいいなと。ただ、そうすると紙面が文字だらけになって見づらくなるので難しいかなぁ。初級者や、言い換えやヒッカケのコツをつかめていない中級者にはちょっと厳しいかもしれません。

言い換えのコツをつかみたい方は、ぜひあ~るさんのメルマガを読みましょう!

 

Part1・2対策に瞬間英作文


「そろそろスピーキング力を向上させようと」と思い、9月に上記の本で40時間ほど、瞬間英作文でトレーニングをしました。

そのお陰で、Part2にかなり強くなりました。
Part2の正解率は、いつも8~9割くらいなのですが、その3分の1くらいが「う~ん、自信ないな~……でも多分これ」みたいな感じだったのですが、

今は、文頭から文末まできちんと意味がつかめて、自信を持って正解できる問題が増えてきつつあります。「知っているもの・聞き取れるもの」が、「知らないもの、聞き取れないもの」を上回った感じ。

ですので、ようやく「これからは、聞き取れない音や、意味がすぐにつかめない語彙や構文を、一つ一つつぶしていくレベル」に到達したかなと(*'-^*)-☆


瞬間英作文は、自分で瞬時に英文を組み立てるトレーニングなので、語彙、文法、文構造を瞬時に把握力するチカラがかなりつきます。音読、シャドウイング、暗唱のトレーニングは、何度も反復していると、「お経」化してしまって、英文の意味の理解が進まない危険性がありますが、瞬間英作文は能動的なトレーニングなので、その心配がありません。


「100回以上音読・シャドウイングしてきたけど、今ひとつ身についた気がしない…」という方には、strongly recommendします!ヾ(゚Д゚ )
 
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP