TOEIC Part 7 再読トレーニングのスケジュール例

toeic-koushiki-1-01.png

対象:リーディングパートが苦手/英文を読むのが苦手/TOEICで最後までたどり着けない  
読了:約4分(2153字) 
公開:2013-04/05
更新:2022-06/28 一部加筆・修正
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7再読 - 再読スケジュール例 - 精読 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

  続きを読む

TOEIC 弱点と対策が分かる!公式認定証(アビメ)の見方 ①リスニング編

360-score-abime-01.png

対象:アビメの各項目が意味不明/勉強法が分からない/結果から対策を講じたい 
読了:約13分(6254文字) 
公開:2014-05/17 
更新
2016-08/27「5番目は多少低くてもOK」追記 
2017-05/19 部分的に加筆・修正 
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメの見方L - アビメの見方R

初めて公式認定証を見たとき、「スコア以外の見方がよく分からん。『Part 1→何点』みたいな表記にしてくれたらいいのに」とずっと思ってま…いや、今でも思ってます。

公式認定証のアビメ(アビリティーズ・メジャード)の見方が分かると、弱点や対策の仕方も分かってきます。それをまとめてみることにしました。

700~900点をめざしていて、「どうやって勉強していったらいいか途方に暮れている…」という方の参考にはなるはず!

ちなみに、リーディングは「TOEIC 弱点と対策が分かる!公式認定証(アビメ)の見方 ②リーディング編」をご覧ください。

それではいってみましょう!
  続きを読む

TOEIC 800~900点突破のカギになる「言い換え」とは?

listening-02.jpg

対象:現在TOEIC 700~800点台で伸び悩んでいる/Part 3・4・7が苦手 
読了:約9分(4306字) 
公開:2013-03/13 
更新:2014-12/04 タイトル変更、全体的に加筆・修正 

TOEIC 800点前後で1年くらいウロウロしていた僕が、その停滞から脱出できた理由は2つあります。

  • あ~るさん(@r_toeic)さんのメルマガで「言い換え」について学んだ
  • 毎日Part 3・4の英文と和訳で瞬間英作文、Part 7の英文を毎日通読した


  • この「言い換え(パラフレーズとも言う)」について学び始めると、

    問題作成者の意図が分かるようになる
    →正解の選択肢と不正解の選択肢が瞬時に見極められるようになる
    →問題を解くスピードが上がる
    →最後まで解けるようになる

    その結果、2012年の10月に910点を取ることができました。

    もっと早く「言い換え」を学んでおけば、もっと早く900点台に到達できていただろうなと。そんなわけで、この記事ではその「言い換え」について、詳しくご説明していきたいと思います(=゚ω゚)ノ
      続きを読む
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP