英検1級の勉強法&おすすめ参考書をまとめてみた ③リスニング試験編

eiken-grade1-01.gif

対象:これから英検1級をめざす 
読了:約9分(5490字) 
公開:2016-08/29 
①概要編 - ②筆記試験編 - 読解キーワード200 - ③リスニング試験編

最初にお伝えしておきますが、僕はこの数ヶ月、英検準1級の過去問を使って勉強してきましたが、英検の試験自体はまだ未受験です(^_^ゞ

理由としては、まだ十分に合格できるレベルではない、リスニング(の特にPart 2)とスピーキング(2次試験)がまだまだショボい、ライティングはほぼ未着手、準1級がけっこう面白いのでもうちょっと浸っていたい(合格すると飽きてしまいそうだから)、などです。

2015年の頃に英検1級のまとめ記事を書いたのですが、「んー、やっぱり合格してから書くべきかなぁ」と感じたので、しばらく手を付けていなかったんです。

ですが最近、読者さんから「英検の記事を書いて欲しい」というご要望が増えてきたんです。

望まれているのに書かないのも申し訳ないと感じたので、この2年間で自分が調べてきたこと、英検"準"1級の過去問で勉強して気づいたこと、使ってみて良かった参考書やマテリアルをまとめておくことにしました。
  続きを読む

TOEIC 900点が確実に獲れる!7つの戦略と勉強法

277-toeic-900-study-01.png

対象:800点台で伸び悩んでいる
読了:約21分(12681字) 
公開:2012年
更新:2022-06/28 一部加筆・修正
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

2010年の夏頃からTOEICの勉強を本格的にやり始め、お陰様で2012年10月に910点(L445/R465)が取れました。ベストは2017年の950点(L495/R465)です。

そこで、900点を超えるのに重要だと感じたポイントを7つの戦略としてまとめ、パート別の勉強法も書き添えました。

また、当ブログを参考にして下さった読者さんから、900点~満点達成のご報告をいただいてまして、カテゴリー「TOEIC 900点台に到達された読者さん」でご覧いただけます。皆さんありがとうございます(*_ _)人

ちなみに、現在800点未満の方は「初心者が確実に600点獲れる戦略と勉強法」「700~800点が確実に獲れる戦略と勉強法」のほうが参考になると思います。

それでは参りましょう!
  続きを読む

TOEIC 800点台に到達された読者さん(みねやさん 815点)

toeic800-readers-03.png

対象:TOEIC 点をめざしている/スコアが伸びない/勉強法に悩んでいる
読了:約4分(2431字)
公開:2016-08/23

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、みねやさんをご紹介致します。みねやさん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

TOEIC 第212回(7月24日) 結果・感想・難易度まとめ

2016-07-915.jpg

対象:TOEIC受験者・受験予定者  
読了:約11分(6840字)
公開:2016-07/26
更新:2016-08/20 【結果】追記 

新形式のTOEICで、ようやく900点を超えることができました(*_ _)人

いつも当ブログご覧いただき、書籍や英会話のサービスを購入していただき、ありがとうございます。お陰様で生き永らえております<(_ _)> 読者さんに還元できるように、TOEIC系を始め過去記事のノウハウをブラッシュアップしていく予定です!(・∀・)>

7月のTOEICのアビメが返ってきたので振り返ってみたいと思います。各パートの難易度は個人的な感想なので、参考程度に留めておいて下さい。
  続きを読む

新形式TOEIC含めて50回受験。対策と勉強法まとめ リスニング編

new-toeic-02.png

対象:TOEIC受験者/新TOEICの変更点について知りたい/勉強のやり方を知りたい 
読了:約10分(6243字) 
公開:2015-11/05 
更新:2016-10/04 部分的に加筆・修正 

2010年ごろからTOEICを受けるようになり、今まで34回受験してきました。お陰さまで、新形式のTOEICでも900点を超えることができました。

公式問題集 新形式問題対応編/韓国の公式問題集』や、他の新形式に対応した模試も9冊解いたので、その上で対策と勉強法をまとめてみました。

前回2006年のリニューアルのときもそうだったのですが、新形式に移行してしばらくした後に、問題数や試験内容が変わる可能性があります。なので、この記事も随時更新していく予定です!(`・ω・´)>

ちなみに、リーディング編とおすすめ公式問題集・模試編はそれぞれ、
新形式TOEIC リーディング対策・時間配分と勉強法まとめ
新形式TOEIC おすすめ公式問題集・模試と効果的な使い方
になります。

それでは参りましょう!(・∀・)/
  続きを読む

オンライン英会話 効果を200%にする使い方&予習・復習のやり方

82-オンライン英会話使い方-01

対象:オンライン英会話初心者~/オンライン英会話の効果的な受け方を知りたい 
読了:約16分(9524字) 
公開:2016-08/16 
更新:2016-09/30 部分的に加筆・修正 
オンライン英会話とは? - 初心者 6つの準備 - 便利フレーズ200 - 使い方・予習・復習 - 軌跡 - 上達しないパターン / 瞬間英作文

2012年に「EnglishTalk」で【 オンライン英会話 】のレッスンを受け始めてから、今日で1272回目になりました。

そこで、「オンライン英会話ってどういう風に受けたらいいの?」「オンライン英会話を始めたけど、どう活用していったら効果的?」という方のために、予習・復習のやり方も含めてまとめてみました。

自分が今まで試してきて「これはプラスになった」と感じたものを、なるべく具体的に詳しく書いてみたので、「オンライン英会話のレッスンを充実させたい」という方の参考になれば幸いです(・∀・)/
  続きを読む

TOEIC 900点台に到達された読者さん(コウセイさん 985点)

toeic900-readers-03.png

対象:TOEIC 900点をめざしている/スコアが伸びない/勉強法に悩んでいる
読了:約8分(4785字)
公開:2016-08/11

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、コウセイさんをご紹介致します。コウセイさん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

コウセイさんのご報告を拝読して、「やはりハイスコアを取得される方は、それだけの勉強をされているな!」と感じました。それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

TOEIC 第211回(6月27日) 結果・感想・難易度まとめ

toeic-2016-06-880.jpg

対象:TOEIC受験者
読了:約10分(5919字)
公開:2016-06/27 
更新:2016-08/08「【結果】リスニングスコア」「結果】リーディングスコア」追記 

6月のTOEICのアビメが返ってきたので、遅ればせながら振り返ってみたいと思います。各パートの難易度は個人的な感想なので、参考程度に留めておいて下さい。
  続きを読む

TOEIC スコアもリーディング力も向上する勉強法 Part 5・6編

toeic-part56-textbooks-01.png

対象:Part 5・6の勉強のやり方が分からない/Part 5・6が苦手 
読了:約13分(7786字) 
公開:2015-12/29 
更新:2016-08/06
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

2015年~2016年、Part 5・6(≒アビメのR4・R5)は、だいたい90%を取り続けることができています
※2016年06月だけ80%切りました(T-T)

新形式のTOEICも3回受けたので、それも踏まえて、Part 5・6対策の問題集を使っての勉強法&トレーニングのやり方をまとめてみました。

  • 公式問題集や模試
  • TOEICテスト 600点 英文法集中講義
  • 文法特急・単語特急シリーズ・千本ノックシリーズ
  • 究極のゼミ Part 5&6

  • をお持ちの方は、参考になると思います!

    新形式ではPart 6・7の問題数が増え、Part 5・6の時間配分も見直す必要が出てきました。

    新形式の対策と勉強法については、「新形式TOEIC リーディング対策・時間配分と勉強法まとめ」も一緒に参考にして下さい。

    それでは参りましょう!
      続きを読む

    瞬間英作文は効果がない?むしろ「英語は英語のままで学べ」が時代遅れな件

    52-「英語は英語のまま学べ」は時代遅れ-02

    対象:瞬間英作文が英会話に効果があるのか不安を感じておられる方/「英語は英語で学べ」と教えられた方 
    読了:約15分(9055字) 
    公開:2016-08/03 
    更新:2016-08/04 タイトル変更、部分的に加筆・修正 

    あるキーワードが月間でどれくらい検索されているかを調べられるWebサービス「Googleトレンド」で、「瞬間英作文」をチェックしてみると、2007年頃から少しずつ上昇傾向にあるんですよ。これは徐々に浸透しつつあると言ってもいいのかなと。

    そんなこともあってか最近、瞬間英作文に懐疑的な説もたまに見かけるようになってきました。

    普段、「賛成派 vs 反対派」のトピックが多い英検で勉強している僕としては、ちょっと楽しくなってきました。自分の考えと相反する主張を知ることで、新しい発見に出会えることって多いんですよね。

    去年からSLA(Second Language Acquisition 第二言語習得)や外国語習得について、勉強の片手間にちょっとずつ調べてきました。この数日間、それらについてまとめていたら、想像もしていなかった学説にたどり着きました。

    「瞬間英作文って本当に効果あるの?」「瞬間英作文をやってるけどなんか不安…」「英語は英語で学ばないといけないの?」という方にお勧めです(*'-^*)b
      続きを読む
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP