新形式TOEIC リーディング対策・時間配分と勉強法まとめ

new-toeic-02.png

対象:新TOEICの変更点やリーディングパートの時間配分を知りたい 
読了:約16分(9816字) 
公開:2016-04/27 
更新
2016-07/26「【解き方】TPのクロスリファレンスに注意!」追記 
2016-10/23 新形式TOEICを5回受けたので全体的に加筆・修正 

旧形式では31回、新形式に変わってから5回、TOEICを受験してきました。

また、国産と韓国産合わせて5回分の『公式問題集』をやり、新形式に対応したTOEIC対策本はトータルで11冊やったことで、いろいろ見えてきたので、新形式TOEICの対策と勉強法をまとめてみました。

前回の2006年のリニューアル時もそうでしたが、新形式に移行してしばらくした後に問題数や内容が変わる可能性もある点にご留意下さい。今後も受験し続けるつもりなので、この記事も更新していく予定です!

ちなみに「新形式TOEIC リスニング対策と勉強法まとめ」もあります。

それではいってみましょう(・∀・)/
  続きを読む

TOEIC 700~800点が確実に獲れる5つの戦略と勉強法

262-700-800-study-01.png

対象:700点・730点・800点をめざしている/600~700点台で伸び悩んでいる
読了:約17分(10423字)
公開:2012年
更新:2022-08/01~ 現在更新中。ご不便おかけします🙇
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 - Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

僕が700~800点を超えたときにやっていた勉強法・トレーニング・参考書をまとめたものに、当ブログを参考にして、700点台に到達された読者さん800点台に到達された読者さんからいただいた情報も踏まえて書き直しました。

現在のL・Rのスコア別に、勉強のやり方をまとめたので、より実践的になっていると思います。

700~800点に到達できるかどうかは、Part 3・4とPart 7の攻略がカギになりますが、Part 3・4は暗唱で、Part 7は再読でブレイクスルーされる方が多く、もっとも時間対効果の高いトレーニングと考えています。

ちなみに、英語初心者~600点未満/900点をめざす方は、600点勉強法900点勉強法もどうぞ!

それではいってみましょう(*ゝω・)ノ
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP