TOEIC 公式問題集 Test 1 リーディングパートの単語数(速音読用)

toeic-koushiki-02.png

対象:リーディングが最後まで解けない/読む速さを上げたい 
読了:約8分(4887字) 
公開:2017-01/31 
更新:2020-0311 部分的に加筆・修正

新形式に変わってから特に、TOEICのリーディングパートは解くのに時間がかかるテストになりました。満点ホルダーの方々でさえ「時間が以前ほど余らなくなった」と仰る方が多い印象があります。

そんな難化した新形式TOEICで、最後まで解けるようになるために必要なことは2つ。

(1) 解くスピードを上げる
(2) 読むスピードを上げる

「(1) 解くスピードを上げる」に関しては、「TOEIC リーディングで時間が足りない!対策と勉強法 Part 5・6編 / Part 7編」を参考に。

この1ヶ月、「(2) 読むスピードを上げる」ために、速音読トレーニングにチャレンジしてきました。これについては「速音読トレーニングの効果・やり方」をお読み下さい。

ただ、速音読トレーニングをやるためには、現在の自分の読む速さや、読む文書のワード数を知る必要があると感じたので、



のTest 1のリーディングパートの単語数を頑張って数えました。ぶっちゃけ、かなりしんどかったです(笑)

ですが、読者さんのリーディングスピードが上がってスコア向上につながれば幸いです!٩(ˊーˋ*)و
  続きを読む

英検準1級合格したので2次試験対策まとめ (4コマイラストナレーション編)

00-eiken-01.png

対象:英検準1級の面接(スピーキング)の対策と勉強法を知りたい 
読了:約12分(7070字) 
公開:2017-01/25
更新:2022-08/20 部分的に加筆・修正
関連:準1級合格談 / 語彙 / 読解 - キーワード / ライティング - 書き方のコツ / リスニング / 2次試験4コマ - 4つの質問

一次試験を受験された方、お疲れ様でした<(_ _)>
この記事では、2次試験の「4コマのイラストのナレーション」の対策と勉強法をまとめています。

僕自身は、2016年11月に英検準1級に合格できました。
ですが、2次試験(スピーキング)は750点満点中、520点(合格基準512点)なのでギリギリチョップでした。オンライン英会話4年もやってるのに(笑)。
※素点は23点(合格点22点/満点38点)でした。

【参考】2016年第2回 結果・感想と勉強してきたことまとめ

自分の実力的に見て、今回の受験で合格できるとは思っていなかったので、あまり対策はできなかったのですが、勉強してみてプラスになったこと、役に立った参考書、「もっとこうしたほうが効率的なんじゃないか」と感じたことをまとめてみました。

2次試験は「4コマのイラストのナレーション」と「4つの質問」で構成されています。

ただ、現在、「ナレーション」のノウハウしか書けておらず、「4つの質問」はまだ作成中です。2次試験まであまり時間がないので、とりあえず「ナレーション」の方だけでも挙げておきます。

参考になれば幸いです(・∀・)/
  続きを読む

TOEIC 800点台に到達された読者さん(yu-kiさん 845点)

toeic800-readers-03.png

対象:TOEIC 800点をめざしている
読了:約4分(2434字)
公開:2017-01/22

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、大学生のyu-kiさんをご紹介致します。yu-kiさん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

TOEIC 700点台に到達された読者さん(おさるさん 765点)

toeic700-readers-03.png

対象:TOEIC 700点をめざしている/瞬間英作文・暗唱・通読の効果に興味のある人 
読了:約5分(3101字)
公開:2017-01/20

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、おさるさんをご紹介致します。おさるさん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

  • TOEIC 600点台に到達された読者さん
  • TOEIC 700点台に到達された読者さん
  • TOEIC 800点台に到達された読者さん
  • TOEIC 900点台に到達された読者さん

  • それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
      続きを読む

    英検準1級 英作文で高得点を取るための書き方 5つコツ

    00-eiken-01.png

    対象:英検準1級合格をめざしている/エッセイ初心者 
    読了:約7分(4147字) 
    公開:2017-01/19 
    関連:
    関連:準1級合格談 / 語彙 / 読解 - キーワード / ライティング - 書き方のコツ - 便利サイト / リスニング / 2次試験4コマ - 4つの質問

    英検準1級に合格したので英作文の勉強法をまとめてみた」という記事を書いてきたら長文になったので、「エッセイの書き方のコツ」を分離しました。

    2016年10月に準1級のライティングで満点が取れたのですが、正直、満点が取れたのは運によるところが大きいです。次受けたらどうなるか分かりません(笑)

    ですが、過去問18回分のリスニング(特にPart 2)とリーディングで勉強し、結果的にライティングでハイスコアが取れたことで、準1級のエッセイの書き方が少し分かってきたので、まとめてみることにしました。

    ちなみに、「エッセイってどうやって書けばいいの?」という初心者の方向けの記事なので、ある程度勉強している人にとっては知っていることばかりだと思います。
      続きを読む

    TOEIC 700・800・900点に必要な勉強時間と問題数の目安

    256-TOEIC勉強時間

    対象:どれくらい勉強する必要があるのか知りたい人  
    読了:約9分(5515文字) 
    公開:2012-11/02 
    更新:2022-06/28 一部・加筆・修正
    関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

    「ゴールが何キロ先にあるのか分からないマラソン」「完成図見本を紛失してしまったパズル」ほど苦しいものはないと思うんですよ。TOEIC初心者~700点台の頃、ずっとそういう暗中模索な気持ちで勉強してました。

    もし「何をどれくらいやったら600点~900点が取れるのか?」というのが、おおよその目安でもいいから分かっていたら、もっと精神的にいい状態で勉強できたんじゃないかと思ったのでまとめてみました。

    ただ、スコアアップされた当ブログの読者さんからいただいた報告を拝見していると、このブログに書いてある通りに勉強しても、元々の英語力などによって大きく変わってきます。

    「これだけやれば、必ず○○○点取れる」というものではないので、1つの目安として参考にしていただければ幸いです(^_^ゞ
     
      続きを読む

    TOEIC 第216回(12月11日) 結果・感想・難易度まとめ

    2016-12-845.jpg

    対象:TOEIC受験者/受験予定者 
    読了:約8分(4683字)
    公開:2016-12/15
    更新:2016-01/13

    2016年12月に受けたTOEICのアビメが返ってきたので振り返ってみました。ちなみに、各パートの難易度は個人的な感想なので、参考程度に留めておいて下さい。
      続きを読む

    2016年 成果・課題・目標

    note-01.jpg

    対象:TOEIC・英検・オンライン英会話学習者 
    読了:約9分(5585字) 
    公開:2017-01/11 

    あけましておめでとうございます!
    お陰様で去年も無事に生き永らえることができました。

    僕はこのブログで、自分が実践してきた勉強やノウハウをまとめて公開し、Amazon・楽天・オンライン英会話などのアフィリエイトで生計を立てています。つまり、読者さんの投げ銭で生かされていることになります(笑)

    去年はあまり更新できなかったのと、良い記事を書かれる競合サイトさんが増えてきたのもあって、アクセス数は徐々に減ってきているのですが(笑)、当ブログを通して買って下さる読者さんのお陰で生活はできています。

    この場を借りてお礼申し上げます。

    そんなわけで、2016年に達成できたことや勉強内容を振り返ってみました。今後どう勉強していくかを考えておられる方の参考になれば幸いです!
      続きを読む
    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP