めざせ英語ペラペラ!スピーキング上達に不可欠な3つの練習

00-online-skype-lesson-top-01.png

対象:スラスラ話せない/英会話がマンネリ化してきた/同じ表現ばかり使っている 
読了:約10分(5905字) 
公開:2018-06/27 
関連:スピーキング - アクティブ語彙 - 「聞く」時間を増やす

お陰様で2012年にTOEIC 900点を超えてから、オンライン英会話を始めて5年が経ち、レッスン数は2096回(873時間)になりました。

スピーキング力を伸ばすために、いろいろ試行錯誤してきましたが、2018年現在「これは欠かせない!」と自分が感じている勉強&トレーニングが3つありまして、それをまとめてみました。

ただ、どちらかと言うとある程度話せるようになってきた中級者の方向けの内容なので、スピーキング初級者の方は「オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと」のほうが参考になるかもしれません。

それでは行ってみましょう!
  続きを読む

TOEIC 第230回(05月20日) 結果・感想・難易度まとめ

toeic-2018-05-880.jpg

対象:TOEIC受験者/受験予定者 
読了:約9分(5715字) 
公開:2018-05/22 
更新:2018-06/21 

5月に受けたTOEICのアビメが返ってきたので、試験とともに振り返ってみました。
  続きを読む

TOEIC 700点台に到達された読者さん(tanoshisowさん 745点)

toeic700-readers-03.png

対象:700点をめざしている 
読了:約7分(4003字)
公開:2018-06/16

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、tanoshisowさんをご紹介致します。ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
  続きを読む

英語サイトがラクラク読めるChrome拡張機能「Weblioポップアップ英和辞典」

weblio-popup-01.jpg

対象:PCでWeb上の英文を読む/英語の動画を見る 
読了:約2分(1394字) 
公開:2011-11/08 
更新:2018-06/15 部分的に加筆・修正 
関連:英語学習がはかどる!PC版Google Chrome拡張機能8選

PCでWeb上の英文を読む人、YouTubeで英語の動画を見る人は「Google Chrome」の拡張機能「Weblioポップアップ英和辞典」を入れておくことを強くお勧めします。

知らない単語に出会ったときに、他のページに移動することなく、簡単な操作ですぐに意味を確認できるのですごく重宝しています。iPhoneやスマホの「長押し」よりもおそらく早いのでは?

英辞郎の拡張機能「英辞郎 on the WEB 拡張機能」もあるのですが、残念ながらポップアップ辞書は搭載していないんですよね。

いろいろなポップアップ辞書を試してきたのですが、自分の知る限りではこれが一番使いやすいと感じています。
  続きを読む

「健康」に興味ある英語学習者にお勧めの無料マテリアル9選

health-food-salad.jpg

対象:TOEIC 600点&英検2級以上(800点&準1級推奨)
読了:約7分(4101字) 
公開:2018-06/15 
更新:2018-06/26 「Psychology Today」追記、他部分的に加筆・修正 

英語のマテリアル(教材)って「レベル別」が多く、「カテゴリー別」に分かれてるものがあんまりないなと感じています。

『CNNニュースリスニング」などのニュース系教材や、英検のリスニングPart 2や読解問題みたいに、いろんなカテゴリーの記事が全部一緒になってる感じ。

でも「健康」に興味ある人が、必ずしも科学技術や文化や政治や経済や環境問題に興味があるとは限らないじゃないですか?

また、いろんなカテゴリーのマテリアルを満遍なく読み聞きするよりも、なるべく同じカテゴリーのものを読み聞きし続けたほうが、短期間で同じ単語に出会う「エンカウント率」が高まる = 語彙が定着しやすいと感じています。


バーダマン(2013)は興味深いデータを紹介している。彼によれば、自分が「面白い」と思って読んだものは、可もなく不可もなくというものに比べて、インプット率(内容の定着率)が、1.15倍に上がるそうだ。(P. 44)




というわけで、他に特別な目標がなければ、好きなマテリアルをやる時間を1日15~30分でも確保することをお勧めします。それでは参りましょう!(・∀・)/
  続きを読む

英検準1級に合格したので英作文の対策と勉強法をまとめてみた

00-eiken-01.png

対象:英検準1級合格をめざしている/ライティング(英作文)の勉強法を知りたい 
読了:約10分(6088字)※英文を除く 
公開:2017-01/19 
更新:2018-06/12 最新情報を元に、全体的に加筆・修正 
関連:準1級合格談 / 語彙 / 読解 - キーワード / ライティング - 書き方のコツ - ライティング便利サイト / リスニング / 2次試験4コマ - 4つの質問

2016年11月(第2回)、お陰様で準1級に合格し、ライティングでは満点が取れました

正直、満点は運がよかったかなと。実際、全然たいしたエッセイは書けません。【 瞬間英作文 】はかなりやりましたが、エッセイを書く練習はできてないです。

まず、2016年から、準1級のライティングは1級と同じエッセイ形式に変わりましたが、語数は1級よりもずっと少なく、採点もゆるい気がしました。

また、僕が受けた回のトピックは、自分が比較的慣れ親しんでいるものだったので書きやすかったんですよね。国際情勢や政治系のトピックだったら間違いなく撃沈してました。なので、運的要素は大きいなと。

ただ、今まで自分が勉強してきて「効果があったこと」「役に立った参考書」と、「こうすればハイスコアが取れるのではないか?」と感じたことはけっこうあるので、それをまとめてみました。

ちなみに、長文になったので、エッセイの書き方に関しては「英検準1級 英作文で高得点を取るための書き方 5つコツ」をお読み下さい。

それでは参りましょう!٩(ˊーˋ*)و
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP