英語初~中級者の多読に最適なニュース&読み物サイト5選

news-de-eigojutu-top400x300.png

対象:英検学習者/英語ニュースを読めるようになりたい/多読したい
レベル:TOEIC R400点英検2級以上 
読了:約11分(6512字) 
公開:2017-04/26 
更新:2019-03/24 全体的に加筆・修正 
関連:多聴多読 - 効果 - 注意点 - NHK WORLD TV - ニュース&読み物サイト - 便利なChrome拡張機能
Image by ニュースで英語術

2016年頃に、英語「超」上級者は例外なく多聴多読しているということに気づいてから、多聴多読を始めることにしました。

多読ワールドでは、やさしい語彙で書かれたGraded Readers(語彙制限本)を読むのが鉄板ですが、読みたい本(約40万語)はたいてい読んでしまったんですよね。あと、語彙制限本って高いなと(笑)

そこで、2017年04月から、reading material sites (読み物系のサイト)やニュースサイトで多読していくことにしました。2019年03月現在、上述した語彙制限本で読んだ語数も合わせると、213万語を超えました。

そんなわけでこの記事では、多読初~中級者にお勧めなサイトをまとめてみました。
  続きを読む

[英語]音読の効果を爆上げしたいなら速さ(wpm)を意識するべし

00-road-to-semi-native.png

対象:TOEICで最後まで解けない/速い英語が聞き取れない/話すスピードが遅い 
読了:約10分(6155字) 
公開:2019-03/19
関連:検索練習 / 分散学習 / 反復練習 / 「速さ」よりも「正確さ」 - 速さ(wpm)

TOEICスコアや英語の上達速度を上げるために最も効果的な方法は、英語の勉強時間を増やすことです。

準ネイティブレベルの英語力に到達するのに必要な勉強時間」でもお伝えしましたが、英語力が高い人ほど、英語に費やしてきた時間、毎日英語に触れている時間が多いなと。

ですが、このブログでは、

「仕事や子育てで忙しい社会人が、限られた時間でいかにして効率的に英語を身につけるか?」
「早く英語上級者にたどり着くにはどう勉強するのがいいか?」

というのも探求テーマの1つになってまして。

そこで、「もしタイムマシーンで2007年に戻って、英語の勉強を初めたばかりの自分に会ったとき、どうアドバイスするか?」と自問すると、その1つに「音読の速さ(wpm)を意識すべし」を、是が非でも伝えたいなと。
  続きを読む

満点も夢じゃない!TOEIC 現在スコア別勉強法 リスニング編

measure-study-method-toeic.png

対象:リスニングが苦手/どう勉強していいか分からず途方に暮れている/リスニング満点をめざしている 
読了:約13分(7543字) 
公開:2019-03/17 
更新:2019-03/19 「聞いて理解できるようにする」追記 

まだ2回だけですが、TOEICのリスニングで満点が取れたので、「どう勉強していけば、リスニング満点に到達できるか?」を現在のスコア別にまとめてみました。

2018年01月にリスニングで満点が取れたときにこの記事を書こうと思ったのですが、もう1年経ってしまい、しかも最近取れてないので、「なんだかなー」という感じですが(笑)、参考になれば幸いです。
  続きを読む

オンライン英会話マンネリ化→ネイティブとの"オフ"ライン英会話で撃沈してみない?

00-road-to-semi-native.png

対象:オンライン英会話に慣れてきた/マンネリしている/伸び悩んでいる 
読了:約7分(4260字) 
公開:2019-03/15 

オンライン英会話を長く続けていると、マンネリを感じる時期にもぶち当たりますし、伸び悩む時期も出てくると思います。

また、僕みたいにオンライン英会話しかやっていない場合、「実際の会話でもきちんと話せるのだろうか?」と不安になってくると思うんですよ。

そういう気持ちが毎年強くなってきたので、2018年から「Meetup」というコミュニティサービスを利用して、リアルのイベントに参加するようになりました。イベントによって参加料はありますが、サービスの利用料は無料です。

この記事では、そのMeetupの pros and cons(メリットとデメリット)をまとめてみました。
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP