言語学者が勧める語彙力を増やすために大切な3つのこと

woman-doctor-white-coat-experiment-flask-400x300.jpg

対象:英語の語彙力を増やしたい/伸び悩みを感じている中級者
読了:約6分(3417字) 
公開:2020-10/30 
更新:2020-11/06 一部加筆修正

新R25の「単語を覚えるだけじゃダメ。語彙力を鍛える方法を言語学者に聞いてきた」という記事が、eye-opening (目からウロコ)だったんですよね。

Intervieweeの石黒圭先生は、日本語の言語学者の方なのですが、外国語学習者に応用できそうな内容だったのでまとめてみることにしました。
  続きを読む

脱英会話初心者!ネイティブキャンプ教材「スピーキング」の準備と進め方

NativeCamp-top-01.png

対象:自己紹介に飽きて慣れてきた/仕事や趣味以外の話もできるようになりたい/説明力・描写力を伸ばしたい/早く人間になりたい 
読了:約10分(6242字) 
公開:2020-10/27 
更新:分かりやすさ向上のため部分的に加筆修正 
関連:オンライン英会話とは? - ネイティブキャンプとは? - スピーキング - デイリーニュース - 5分間ディスカッション

オンライン英会話自体は2013年に「EnglishTalk」で始めたのですが、2018年からネイティブキャンプ(レビュー)でのレッスンも開始し、トータルで2800回、NC単独では600回を超えました。

どこのオンライン英会話の教材もだいたい、先生が説明したり話したりする時間が長いと感じています。当然ですが、先生の英語を聞いている時間は、基本的に自分のスピーキングの練習にはなりません

なので、なるべくこちらのスピーキング量が多くなるレッスンを受けたいのですが、カランメソッド以外にそういったレッスンってあんまりないんですよね。

そこで出会ったのが、「5分間ディスカッション」という、「先生が質問する→生徒が答える」という形で、こちらのスピーキング時間が大幅に増えるレッスンです。ものすごく良いレッスンなのですが、すぐに1周100トピック終わってしまうんですね。

このままではすぐに「5分間ディスカッション」に飽きてしまうと思い、他に何かスピーキング向上に役立ちそうな教材はないかと探していて見つけたのがこの「スピーキング」です。
  続きを読む

英語で笑いをとるスキルを磨くことで得られる5つの効果

00-road-to-semi-native.png

対象:まだ拙い英語だけど相手を喜ばせたい/「英語+何か」の「何か」を探している/関西人 
読了:約11分(6838字) 
公開:2020-09/15 
更新:2020-10/27 「(4) 毎日の英会話のレッスンが楽しくなる」追記

2019年頃から、「英語で笑いをとる」というのを意識し始めるようになってから、毎日のオンライン英会話今まで以上に楽しくなったんですよね。

人に笑ってもらえると嬉しいというのもありますが、他にも a sense of humer を磨くのを意識し始めると、いくつかのメリットがあることに気づいてきたので、英語で笑いをとる方法も合わせて、まとめてみることにしました(・∀・)b
  続きを読む

英語名言#004:成功を急がない

00-英語名言

対象:周囲がどんどん成功して、自分だけが置いてけぼり状態にある 
読了:約2分(1329字) 
公開:2020-10/24 
続きを読む

オンライン英会話:残念な講師に当たったときにどうするか問題

オンライン英会話-残念な講師に当たったときどうするか問題

対象:話を広げるのが下手な講師、英語力の低い講師を引いてしまったとき 
読了:約6分(3391字) 
公開:2020-10/20 

質問・感想・感謝・要望フォーム」でいただいたご相談の後半「オンライン英会話に慣れていない講師に当たったときにどうするか?」にお答えしていこうと思います。
  続きを読む

レビュー「リスニング難度A+」ネイティブの手加減なしの生英語が聴ける

リスニング難度A_-01

対象:ネイティブの生の英語が聞き取れるようになりたい/洋画・海外ドラマを字幕なしで観られるようになりたい/TOEIC 900点・英検準1級以上 
読了:約10分(6214字) 
公開:2020-10/17 
関連:映画・ドラマ発音練習CD本 / リスニング難度A+ / MJ and Adam Show

普段Netflixも観るのですが、CD付きの本と違って、反復練習がしづらいんですよね。

なので、「ネイティブの手加減なしの生の英語が聴けるCD本ってないかなー」と思ってAmazonに潜り込んで見つけたのが本書「リスニング難度A+(Amazon)」です。

購入したのは2年前なんですけど、2020年08月からようやく本腰を入れてこの本に取り組み始め、とりあえず最後まで到達し、非常に良かったので、レビューしてみることにしました。

  続きを読む

英語ペラペラのVellさんの動画を見ていろいろ反省した話

vell-way-of-learning-english-01.png

対象:ネイティブらしい英語が話せるようになりたい/日本人英語から脱却したい 
読了:約9分(5488字) 
公開:2020-10/17 

先日、YouTubeを視聴していたとき、純ジャパYouTuberのVellさんという英語ペラペラの方が、ご自身の勉強法をシェアして下さっていて、いろいろ反省されられることがあったので、感じたことをまとめてみました。

  続きを読む

英語名言#003:必要なことから始める

00-英語名言

対象:何をすればいいか分からない/やることが多すぎて悩む/何もやる気が起きない 
読了:約3分(1635字) 
公開:2020-10/17 

  続きを読む

オンライン英会話「英語が出てこない!」を減らす復習方法

00-online-skype-lesson-top-01.png

対象:オンライン英会話を始めたけど復習のやり方がイマイチよく分からない/英会話で上達を感じられない 
読了:約12分(7398字) 
公開:2020-10/12 
更新:2020-11/07 読みやすさ・分かりやすさ向上のため大幅に加筆・修正

質問・感想・感謝・要望フォームから「オンライン英会話の復習ってどうすればいいのでしょうか?」というご質問をいただきました。

2013年頃にオンライン英会話を始めたのですが、2020年10月現在トータルで2800回を超えました。

今でももちろん、「英語でなんて言えばいいか分からない」という状況はありますし、おそらく死ぬまでゼロにはならないと思いますが、それでも当時に比べたら格段に減りましたし、とりあえず何か意見を言える、説明できるレベルには到達してきたかなと。

というわけで、試行錯誤してきたノウハウをまとめてみました。参考になれば幸いです。

ただ、どちらかと言うと多少英語が話せる初中級者~中級者向けかもしれません。初心者~初級者の方は「オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと」をまずは実践されたほうがよろしいかと。

それでは参りましょう!٩(ˊーˋ*)و
   続きを読む

[英語] ライティングで気楽に使える無料添削サービス「HiNative」

highnative-top.png

対象:自分が書いた英文がネイティブ的に自然か確認したい/ネイティブにいろいろ質問してみたい 
読了:約7分(4273字) 
公開:2018-09/11 
更新:2022-07/22 部分的に加筆・修正
関連:文法書 / 辞書サイト / ライティング便利サイト - HelloTalk - HiNative - フルーツフル / 英検ライティング

ライティングやスピーキングをしていると、

「あれ、ここって単数形にしたほうがいいのかな?複数形のほうがいいのかな?」
「現在完了進行形にすべきか、普通の進行形にすべきか…」
「この英文は、ネイティブ的には自然に聞こえるだろうか?」

って疑問に思うときがあるじゃないですか?

例解 和文英訳教本」などの文法の解説が丁寧な瞬間英作文本をやってきたことで、やる前よりも向上したと思いますが、それでも疑問はなくなりません。

また、辞書文法書やネットで調べて分かることもありますが、情報を見つけられないときや、そもそもどうやって調べたらいいか分からぬ!ということも多いかと。

そういう「ちょっと聞きたい」というときに重宝するのが、今回ご紹介する「HiNative」です。
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP