三日坊主・飽きっぽい→科学研究「それも才能。飽きたら新しいことを試そう」

woman-doctor-white-coat-experiment-flask-400x300.jpg

対象:三日坊主/飽きっぽい
推奨:英語初心者🔰~
読了:約6分(3897字)
公開:2022-07/30

続きを読む

レッスン受け放題「ネイティブキャンプ」を4年やってみた結果と効果

nativecamp-toppage-01.png

対象:たくさん話せる環境が欲しい/フリートークに飽きた/子育てで忙しいけど英会話やりたい/予約レッスンが面倒 
読了:約12分(7485字) 
公開:2018-02/05 
更新:2022-07/25 4年経ったので情報更新、全体的に加筆・修正
関連:オンライン英会話とは? / ネイティブキャンプとは? - スピーキング - デイリーニュース - 5分間ディスカッション

2012年に「EnglishTalk」というスクールでオンライン英会話を始めました。

その後、2017年の秋に「ネイティブキャンプ」で無料体験レッスンを1週間受けてみて、良かったので2018年01月に入会しました。

また、ネイティブとの会話に慣れるために、2021年からはエイゴックス(レビュー)でもレッスンを開始しました。

お陰様で2022年現在、オンライン英会話は3000回を超え、ネイティブキャンプ単独で現在900回受けてきました。

いくつかのスクールでレッスンを受けてきたことで、あらためてネイティブキャンプのメリットとデメリット、使い方のコツが見えてきたので、まとめ直してみることにしました。
  続きを読む

TOEIC リーディング465点が獲れたPart 7勉強法「再読トレーニング」

score910-01.jpg

対象:Part 7が苦手/リーディング300~400点で伸び悩んでいる/多読したけど効果がない
読了:約15分(9348字) 
公開:2013-04/05 
更新:2022-07/23 脳科学・心理学・第二言語習得の知見を元に大幅に加筆・修正
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7再読 - スケジュール例 - 精読 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

以前は「通読」と呼称していましたが、SLA(Second Language Acquisition:第二言語習得)の本を読んでいたとき、応用言語学者の中田達也教授が「再読(さいどく Repeated Reading)」と呼称されていたんですね。
確かに「繰り返し読むこと」を考えると、その呼称のほうが理にかなってるなと思ったので、「再読」に変更しました。ご了承下さい。他の記事でも徐々に直していきます。


2010年にリーディング300点台前半で伸び悩んでいた頃、ある講師の方のアドバイスで、公式TOEIC L&R問題集2冊分(テスト4回分)のリーディングパートのすべての英文を音読するトレーニングをやりました。

その結果、コンスタントにリーディングで400点台が獲れるようになり、2012年10月にR465点が獲れました。

ぶっちゃけ、決してラクなトレーニングではありません。ですが、本気で取り組んだ方は確実にリーディング力が上がるはずです。

このトレーニングにトライしたりょーさん R455(905点)を始め、読者さんからも「リーディングのスコアが上がった」「最後まで解けるようになった」というお声をいただいてます。

多くの洋書が必要な「多読」や、多くの問題集が必要な「多解き」違って、お持ちの公式TOEIC L&R問題集でできるトレーニングなので、お財布に優しいのが最大のメリットです(笑)。

「時間内に最後までたどり着けない」「リーディングのスコアが伸び悩んでいる」「洋書や海外ニュースはよく読むけど、スコアが伸びない」という方はぜひ!
  続きを読む

簡単な英語なのに聞き取れない→1つの単語に複数の発音がある

準ネイティブレベルへの道-03

対象:リスニングが苦手/TOEICや英検は聞き取れるが実際のネイティブの英語が聞き取れない
推奨:英語初心者🔰~
読了:約7分(4218字)
公開:2022-07/22
更新:2022-07/28 タイトル変更、部分的に加筆・修正
関連:発音 / 音変化 / 聞き取れない音 ≒ 発音し慣れてない音

  続きを読む

オンライン英会話3000回に到達したので効果と現在の課題をまとめてみた

00-online-skype-lesson-top-01.png

対象:オンライン英会話で伸び悩みを感じている/スピーキングをもっと伸ばしたい/ネイティブとの会話に苦戦している
推奨:英会話中級者
読了:約11分(7311字)
公開:2022-07/20
更新:2022-07/21
関連:オンライン英会話とは? / 初心者🔰5つの準備 / 1500回 - 3000回

2012年頃から、EnglishTalkというスクールでオンライン英会話を始めました。

2018年には、流暢さ向上のためにネイティブキャンプ(レビュー)で、2021年からは、ネイティブとの会話に慣れるためにエイゴックス(レビュー)でもレッスンを開始。
 
お陰様で2022年07月現在、レッスン数は3,362回(1,400時間)になりました。

1500回目のときから、取り組んできたこと、ぶつかってきた壁、達成できた成果と現在感じている課題を、スピーキングとリスニングの観点から晒し散らかしていこうと思います。

対象としては、英語をそこそこ聞き取れ(TOEIC 900点&英検準1級)、多少は英語を話せる方向けの記事になると思います。

英会話初心者の方は「オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと」のほうが参考になるかもしれません。

それではいってみましょう!
   続きを読む

[英語] 暗唱(例文暗記)って効果あるの?言語学者「3つの効果があるよ」

woman-doctor-white-coat-experiment-flask-400x300.jpg

対象:暗唱の効果を知りたい
推奨:初心者🔰~
読了:約8分(4548字)
公開:2022-07/16
関連:検索練習 - 暗唱の効果 - TOEICでの暗唱 / 決まり文句(チャンク) / 感情を込める

  続きを読む

[英語中級者] NHK WORLDオタク10年の私が選ぶお勧め番組 [2022年度版]

NHK-WORLD-top.png

対象:我こそは英語中級者/英語学習に多聴を取り入れたい/洋画・ドラマは字幕がないと厳しい
推奨:TOEIC 800点以上/英検準1級以上
読了:約7分(4327字)
公開:2022-07/15
更新:2022-08/03 一部加筆・修正
関連:NHK WORLD TV 7つの効果 - お勧め番組 / 多聴多読

NHK WORLD TVは、TOEICをメインで勉強してた2010年頃から観てきました。

最初の頃は、TOEIC Part 3・4を初めて聞いたときと同じように、「あ……なんか…英語が流れてる…」という絶望先生的なレベルで、たまに単語が聞き取れて喜ぶみたい感じでした。

TOEIC 900点を超えてから、そこそこ聞き取れるようになり、英検準1級を取ってから、「だいたい理解できる」という番組がかなり増えたのを覚えています。

今では音的に聞き取れる割合は9割以上、意味的に理解できる割合は番組によって異なり、7~9割といった感じです。

NHK WORLD視聴歴10年以上の僕が独断と偏見で、お勧めの番組とその内容・難易度などをご紹介していきたいと思います。

ちなみに、NHK WORLDがお勧めな理由・メリットについては「「NHK WORLD TV」が中級者の多聴に最適な7つの理由」をぜひ。

それでは参りましょう!
  続きを読む

瞬間英作文って効果あるの?言語学者「使える文法と決まり文句の習得に最適」

dondon-02.png

対象:瞬間英作文は効果がない・意味ないと聞いた/瞬間英作文の効果を知りたい/スピーキングの伸ばし方を知りたい
推奨:全レベル
読了:約4分(2153字)
公開:2022-07/10
更新:2022-08/05 部分的に加筆・修正
関連:瞬間英作文 / 暗唱 / 決まり文句(チャンク)

第二言語習得(人々が第二言語を学ぶプロセスやメカニズム、およびこれらを研究する学問分野)に関する本をいくつか読んでいて、瞬間英作文(≒高速口頭和文英訳)に関する項目を見つけました。

僕自身、瞬間英作文は20冊以上、2万文以上、1,000日以上やってきたので、その経験も踏まえてまとめておきます。

「瞬間英作文は効果がない・意味がないと聞いた」「瞬間英作文をやっているけど不安」という方の参考になれば幸いです。
  続きを読む

TOEIC初心者でも確実に600点が取れる5つの戦略と勉強法

toeic-score-600-620-2.png

対象:英語初心者~600点をめざす方/英語が苦手な方/伸び悩んでいる方 
読了:約20分(11925文字) 
公開:2012-12月 
更新:2022-07/09 情報更新のために全体的に書き直し
関連:初心者600点 / 700~800点 / 900点 / おすすめTOEIC本 / Part 1・2 / Part 3・4 / Part 5・6 / Part 7 / スコアが伸びない / 最後まで解けない / アビメL - アビメR

2012年にTOEIC 910点が取れた後、勉強のやり方をこのブログで公開してきて、ありがたいことに多くの読者さんから600~900点達成報告をいただいてきました(*_ _)人

この記事は2012年に公開し、不定期的に更新してきましたが、久しぶりにアナリティクスをチェックしてみたら、2022年07月現在で360万回読まれていました。ありがとうございます!

今回の更新では、この数年間自分が学んできた脳科学、心理学、第二言語習得の知見を自分でも実践してみて、効果があると感じたものを踏まえて書き直しました。

ただ、かなり詳細に書いてあるので長いです。お気に入りに追加して適宜読み返していただくのがいいかもしれません。

700点~900点をめざしている方は、700~800点900点勉強法も参考にしてみて下さい。

それではいってみましょー!
   続きを読む

[英会話中級者向け] カランメソッドを1年やったので効果と注意点まとめ

callan-method.png

対象:正確な英語を話せるようになりたい/流暢に話せるようになりたい/オンライン英会話で伸び悩み・マンネリを感じている/
推奨:TOEIC 900点以上/英検準1級以上
読了:約12分(7034文字) 
公開:2014-06/19 
更新:2022-07/23 QQ Englishで体験レッスンを受けたので追記
関連:オンライン英会話 - Q&Aディスカッション - 写真描写 / 瞬間英作文 / ネイティブキャンプ
Image by Callan Method Organization

2012年にTOEIC 900点を超えた後、2013年にEnglishTalkでオンライン英会話を始めました。

そして2014年06月から約1年間、英国発の英会話習得法「カランメソッド」というレッスンを受けました。

全12ステージ中のステージ7で飽きてしまい、ドロップアウトしてしまいましたが(笑)、カランメソッドを1年やったお陰で、センテンスできちんと答えるクセが身につき、流暢さが向上したと感じています。

不満を感じる点もいくつかあるのですが、フリートーク・ニュース記事レッスン・ディスカッション写真描写などにはない良さがあります。そういった点をまとめてみました。
  続きを読む
(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP