TOEIC 700点台に到達された読者さん(塚田さん 720点)

toeic700-readers-03.png

対象:700点台をめざしている
読了:約3分(1812字)
公開:2015-02/29

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、さんをご紹介致します。塚田さん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
 

1. スコア遍歴


  • 初めて受験したときのスコア: 380 (L:265 R:115) 2013/09/29
  • 当ブログに出逢う直前のスコア:435 (L:250 R:185) 2014/01/12
  • 現在の最高スコア:720 (L:365 R:355) 2015/10/25



  • 2. 勉強量


  • 現在スコアを取るのにかかった総勉強時間:1200時間くらい
  • 平均勉強時間:1日2.5時間くらい
  • 仕事やプラベートなどで英語を使う機会:ほぼゼロ or まったくない



  • 3. 参考になった当ブログの記事


    英語学習に超最適!僕が3年愛用してるおすすめMP3プレイヤー「SONY ウォークマン」

    リスニングを効率良く勉強したかったので、紹介していたウオークマンを買いました。ついでにアプリ「NHK語学プレイヤー」も。

    スピードを手軽に調整できるので、

    1倍 → 1.1倍 →  1.2倍 →  1.5倍 →  2倍

    回数を重ねる毎にスピードを上げていきます。徐々に慣れてきたら、最後に1倍速(オリジナルスピード)で聞くことで、ほとんど完全に聞き取れるようになってます。

    ウオークマンを買わなくても、スマホのアプリで調整できるのもありますが、スマホだと、いちいち目をテキストからスマホに移さなければならず、回数をこなしていくと煩わしいのです。

    ウオークマン+語学プレイヤーは目をテキストのまま、指だけでスピードを調整や巻き戻しができるのでとても快適です。

    僕も同じような感じでトレーニングしていますよ!「NW-S15」などの新しい機種だと「ダンスモード」が付いてまして、「0.05倍速単位」でスピードを変更できるのもいいなと♪

    ウォークマンは1~2万円くらいするので、勉強を始めて間もない方は、とりあえずスマホの無料アプリ「語学プレーヤー(iPhoneAndroid)」で代用するといいかもしれないですね。

    ただ、スマホアプリは、ウォークマンのような物理ボタンがないので直感的な操作がしにくかったり、スマホの電池を消費してしまうんですよね。そんなわけで、僕は今でもウォークマンを愛用しています。現在は「NW-S15」を使っています。



    正攻法で攻めるパート7読解問題 音読と文法の復習で実力アップ

    初めはパート7がほぼ全部塗り絵になってしまい、どんなに頑張っても読めなかったのですが、この本を紹介してくださったおかげで徐々に読めるようになりました。

    この本にはあまり時間はかけてません。しかし、とても効果がありました。

    効果があったようで何よりです!

    僕がチェックしている限りでは、TOEIC Part 7の英文解釈が学べる本ってこの本しかないんですよね。

    また、この本1冊で、

  • 複雑な文構造の読み下し方
  • 問題タイプ別の解き方
  • 文書タイプ別の解き方
  • まとめ模試

  • が学べ、英文の読み上げ音声が収録されたCDが付いてる点も素晴らしいなと。

    あえて短所を上げるとすれば、実際のTOEICよりは全体的に易しめな点だと思います。易しいからこそ、初心者やPart 7が苦手な方にオススメかなと(・∀・)b




    4. メインで使ったor役に立った本

    リスニングパート

    究極のゼミ Part 2&1
    究極のゼミ Part 3&4

    リーディングパート

    文法特急1
    『正攻法で攻めるパート7読解問題 音読と文法の復習で実力アップ』


    模試

    公式問題集Vol.5・Vol.6
    究極の模試



    5. スコアが伸び悩んだときにやったこと


    『究極の模試』か『公式問題集』のPart 7の英文を、【 精読 】した上で、毎日30分音読。全英文「正」の字を書いて20回読むまでやります。模試4回分のPart 7の英文を20回ずつやる。

    パート7によく出る語彙・表現、文書の流れ、設問パターンが何となく分かってくるようになります。英文の理解度や読むスピードが上がってきます。

    塚田さんのように、精読をやり始めた方は必ずリーディング力とPart 7の正答率が伸びます。

    僕は【 通読トレーニング 】は、合計15模試分以上やりました。R400点台に入ってからは、反復回数は20回→10回に減らしました。



    6. 当ブログへのメッセージ


    塚田(スタディプラス)です。ツウさん、いつもコメントくださって、激励してくださって本当にありがとうございます!

    また800突破したらレポートおくります。東京に来る際はオフやりましょう!

    塚田さん、こちらこそご報告いただいてありがとうございます!

    800点レポートお待ちしております!お仕事や子育てもされているので、勉強時間を捻出するのは大変だと思いますが、継続さえしていけば800点は超えられるはずです。Keep it up!

    今の忙しいのが落ち着いたら、東京オフ会検討します!




     
    同じカテゴリーの記事

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP