
読了:約5分(3101字)
公開:2017-01/20
「TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、おさるさんをご紹介致します。おさるさん、ありがとうございます!
また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。
それではいってみましょう(=゚ω゚)ノ
スコア遍歴
勉強量
参考になった当ブログの記事
「TOEIC初心者が確実に600点取れる6つの戦略と勉強法」
「英会話の上達に効果抜群の独学勉強法「瞬間英作文」」
「TOEIC スコアもリスニング力も向上する勉強法 Part 1・2編」
「TOEIC Part 3・4が聞き取れない→「暗唱」で道は開ける!」
「TOEIC リーディング465点が獲れたPart 7勉強法「通読トレーニング」」
この他にも役に立った記事はたくさんありましたが、特にこれらの記事が役に立ちました。
また、全ての記事に共通していたことですが、何をどれくらいやればいいか、他のブログ等と比べて特に具体的に書かれていたのが非常にありがたかったです。
まだ900点に届いてなかった頃、TOEIC勉強法指南書や、ノウハウサイトを読んでいて、「もっと具体的に書いてあったら助かるのに」と思うことが多かったんです。それでなるべく具体的に書くように心掛けてきました。
それがお役に立ったようで非常に嬉しいです♪
メインで使ったor役に立った本
『公式問題集』
『究極の模試』
『パート1・2 特急難化対策ドリル』
『究極のゼミ Part 5&6』
『新公式問題集』はTest 1を、『究極の模試』はTest 1とTest 2を7割ほど、『パート1・2特急』はDAY2まで、『究極のゼミ』はミニ模試以外を5周で現在のスコアが取れました。
英語の勉強を始めた理由
私は現在とある高専に在籍していて4年生なのですが、英語の勉強を始めた一番の理由はTOEICで高得点を取って、周りからすごい!って言ってもらいたかったからです(笑)。
一応他の理由を挙げると、
● 時間があったので何か始めてみようと思ったから
● 当時続けていた将棋で頭打ちを感じていたから
● 500点以上で英語の授業を受けなくてよくなるから
● 洋楽が好きで英語の世界に少し興味があったから
というような感じです。
900点を取るまで、僕は自分に自信のない人間でした。900点を超えたことで、英語に対する自信はそんなにつかなかったですが(笑)、「自分もやればできるんだ」という自己肯定感を得ることができたんですよね。
私がやったリスニングの勉強・トレーニング
Part1,2では【 瞬間英作文 】、Part3,4では【 オーバーラッピング 】→【 シャドウイング 】→【 暗唱 】の順にやりました。
特に瞬間英作文、暗唱の効果はかなりあったと思います。
どちらも大変なトレーニングでしたが、続けるにつれて頭の中に少しづつ英語の世界ができていくような不思議な感覚になり、途中から少し楽しくなって行きました。
今では、学校でリスニングの勉強法を同級生から聞かれたときは必ずこの2つを教えています。
私がやったリーディングの勉強・トレーニング
だいたい「TOEIC初心者が確実に600点取れる6つの戦略と勉強法」の通りにやりましたが、【 通読 】と並行して、途中から少しづつ多読を始めました。
その結果、現在18万語ほどですが、Part7の英文を読むのが億劫にならなくなり、本番でも3分ほど時間を余らせることができました。
ただ、Part5,6はあまり得意ではないので、次の受験までに強化しておきたいと思います。
煮詰まったとき、スコアや英語力が伸び悩んだときにやったこと
ツウさんのブログを読んだり、他のTOEIC学習者のツイッター、ブログを読んだりしました。
やはり皆さんかなりの勉強をされていて、自分ももっと頑張ろう、というような気持にさせてくれました。もしかしたらこれがどの勉強法よりも効いたかもしれません。
人間って、いい意味でも悪い意味でも、朱に交われば赤くなる生き物だと思うんですよ。
だから、猛勉強している人たちがいる環境に身を置くことで、それが日常化してくるんですよね。
ある東大生が「東大に入る秘訣は何か?」と質問されたときに、「東大をめざしている人たちがいる環境に身を置くこと」だと答えていました。周囲が東大をめざしている人ばかりだと、自分自身も「東大をめざすのが当たり前」と考えるようになるそうです。
資格試験に限らず、あらゆることにも言える気がします。
今後の目標・当ブログへのメッセージ
ツウさんの全ての記事に共通していたことですが、何をどれくらいやればいいか、他のブログ等と比べて特に具体的に書かれていたのが非常にありがたかったです。
ツウさんのブログに出会うまでは、何をどのくらいやればいいのか、自分は500点以上取ることができるのかなど、まったくわからない状況でした。
そのようなときにツウさんのブログに出会い、これなら大変だろうけど自分でもできそうだ、と思うことができ、また励みにもなりました。ブログの中に書かれていた表現をつかうなら、マラソンのゴールを知ることができた、というような感じです。
私はTOEICを通して多少なりとも自分に自信をつけることができました。700点台は英語力で見れば大したことないかもしれませんが今まで何かを達成する、という経験が少なかった自分にとって、非常にうれしかったです。不純な動機で始めたTOEICでしたが、今では変な動機でも始めて良かったと思っています。
最後になりますが、このような素晴らしいブログを作ってくださりありがとうございます。
これからもブログの更新を楽しみにしています。
「マラソンのゴールを知ることができた」と仰っていただけて嬉しいです。英語で「どれくらい勉強したら、どれくらいのレベルに到達するのか?」が分からなくて悩むことが多いんですよね。
正直、100%正確にそれを証明することは不可能だと思いますが、それでも「自分が○○○点に到達するためには、○○○が必要だな」といった目安があれば、精神的にだいぶラクになると感じています。
動機は何でもいいと思うんですよね。たまに「モテたくて英語を始めました!」という動機で始める人もいますが(笑)、そういった動機でも、英語を継続できる原動力になるのであれば、それはその人が持って生まれたものなのかなと。
少なくとも、高尚な動機で英語学習を始めて途中で挫折する人よりは、はるかに偉いと思うんですよ(笑)
このブログを初めてから、いろんな英語学習者さんと話す機会がありますが、瞬間英作文・暗唱・通読を普段のトレーニングに取り入れておられる方は、必ず伸びている印象があります。なので、その調子で続けて下さい。
これからも頑張って更新を続けていきます。ご報告ありがとうございました!
【 リスニング対策 】
【 リーディング対策 】
【 問題解決 】

- 同じカテゴリーの記事
-
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(mimimimiさん 765点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(tanoshisowさん 745点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(べつめいさん 730点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(かえるんさん 730点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(おさるさん 765点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(英語大好きさん 775点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(よしさん 700点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(たこやきさん 710点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(yuriさん 715点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(塚田さん 720点)
- TOEIC 700点台に到達された読者さん(Massaさん 785点)