アメリカでの「かっぱえびせん」の評判

511ltcy8AyL.jpg 

TOEICのリーディングの問題に「レビューもの」が出るときもありますよね?ひたすら問題集を解くだけでなく、実際のものを読んでみるというのもアリだと思ってまして。「日本によくある商品をアメリカのAmazon.comで調べてみる」というもアリかと。無味乾燥な問題文と違って、思わず吹いてしまうコメントがあって楽しいです。


とりあえず、僕の好きなスナック菓子の一つかっぱえびせんで調べてみました。ちなみに、かっぱえびせんはアメリカで「Shrimp Flavored Chips」と言うそうです。

chip?

あのカタチも「chip」になるんか。chipってポテトチップのイメージがあるから”薄くスライスされたもの”みたいな先入観があったんですが、調べてみると、chipって元々は「切れ端、小片、切りくず」という意味なんですね。

というわけで、アメリカのAmazon.comで”Shrimp Flavored Chips”を検索。英語できる人(TOIECのR350~)は原文チャレンジしてみて下さい。
Calbee Shrimp Flavored Chips

コメントを読んでみました。

コメントしてる5人全員が★★★★★って、
かっぱえびせん大好評やん!!
サクラがいるんちゃうか?(笑)


コメントを読んでいると、仮名・ジョンが、「かっぱえびせんは美味しくてヘルシー。僕は大好きさ。」と。

かっぱえびせんがヘルシー?

おそらく、アメリカではフライドスナックばっかりで、実は油で揚げていないかっぱえびせんは、スナック菓子の中ではヘルシーな部類に入るのかも。
アメリカのカルビーのかっぱえびせんのサイトには確かに、カルシウムが豊富だという謳い文句などもありますが……でも、スナック菓子やしなー。ヘルシーと言えるのかどうか(笑)

しかも、
「僕は”カルビー三傑”を食べながらコメントしてるんだ。
 (かっぱえびせんと)さやえんどう・ポッキーが好きなんだよ。」って…

ポッキーはカルビーじゃなくてグリコだよ、ジョン!(笑)

他の方のコメントには、
「サクサクの食感がいい」というのもいくつかありますね。
かっぱえびせんのあの絶妙な触感は、他国でも理解してもらえるんやなぁ(*´∀`*)ジミジミ

おっと、別のコメントでは、
「毎日1袋食べているぜw」というツワモノがいますね(^_^ゞ

あと、いろいろ読んでると、近所のスーパーにはあんまり置いてないけど、地域のウォルマート(アメリカ発の世界最大のスーパーマーケットチェーン)ではたいてい販売されてるみたいですね~。かっぱえびせんフリークでアメリカに住む方は要チェックや。


それにしても、このアメリカ版かっぱえびせんのパッケージデザイン。

511ltcy8AyL.jpg

もうちょっと、何とかならんかったんかなー(ノД`)


ちなみに今回の記事の元ネタは、僕がよく見てる誤訳御免。というブログの米国 amazon でキューピーマヨネーズが絶賛されてる件が面白かったので、他のも探してみた、という感じです。

この、誤訳御免。というブログですが、かなりオタクな日本人管理人さんが、いろんな海外サイトの外国人によるオタク文化・日本評を翻訳されてまして、いろんな国の考え方・価値観・文化がわかってとても面白いの超オススメです(・∀・)b I definitely recommend it!!
 

コメント

No title
ohitoです。こんばんは。
アメリカ版のかっぱえびせん、おいしそうなパッケージですね。
逆輸入して日本でも販売したら売れるかもしれませんね。
ohitoさん
コメントありがとうございます★

アメリカ版のかっぱえびせんのパッケージは、楽しそうな雰囲気がありますね(・∀・)
逆輸入ビジネス!やってみようかな…なんて(笑)
No title
ポッキーはグリコだよ、ジョン!ってセリフに笑ってしまった笑

キットカットも海外で人気があるって聞いたことありますよ*・∀・)
なんでも期間限定の味って海外にはないからって理由のようですが、本当なのかな~?

かっぱえびせん買って帰ります笑
No title
コメント欄面白いですね!
訳の仕方なのかもしれないけど (笑)

パッケージそう言われるとなんか毒々しい???
ヘルシーさを全く感じさせませんね。
ずーさん
笑っていただけて何よりです(・∀・)ノ
大阪人冥利に尽きます(笑)

キットカットも人気あるんですねΣ(・Д・)
期間限定の味がないなんて寂しいなあ(ノд`)
せどリッシュさん
>訳の仕方なのかもしれないけど (笑)

鋭いですね(笑)
面白くなるように書いてるというのはありますが、もともと面白いものが多いのも事実です(・∀・)b

パッケージ、毒々しいですよね。
毒々しい、という表現、ピッタリです( ̄∇ ̄)

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP