
読了:約10分(5846文字)
公開:2012-05/05
更新:2022-09/07 一部訂正
オンライン英会話とは? - 初心者 5つの準備 - 便利フレーズ200 - 使い方・予習・復習 - 軌跡 - 上達しないパターン / 瞬間英作文
お陰様で2012年にTOEIC 900点を超えることはできたのですが、当時はとても「英語が話せる」とは言えないレベルでした。
そこで会話力を向上させるために、オンライン英会話スクール「EnglishTalk」でレッスンを開始し、1回25分のレッスンを1945回(2018年02月現在)受けてきました。
最初の頃はかなりシドロモドロでしたが、5年続けてきた結果、【 瞬間英作文 】などで使える文法・構文・フレーズを増やしつつ、オンライン英会話で毎日実践していけば、海外に行かなくても、けっこう話せるようになるなと。
「手加減なしのネイティブと議論」はまだまだ厳しいですが、困ることはなくなってきましたし、どんなトピックでも自分の考えを言えるようにトレーニングしてきました。
そんなわけで、「そもそもオンライン英会話って?」「上達するの?」「TOEICに効果あるの?」という点についてまとめてみました。「オンライン英会話を始めようかな」「始めてみたけど、なんか不安」と考えておられる方の参考になれば幸いです。
それではいってみましょうヾ(゚Д゚ )
1. オンライン英会話とは?
主に「スカイプ」を使ったマンツーマン英会話

オンライン英会話とは、インターネットにつながった者同士であれば、何時間でも、どこにいても会話ができる「スカイプ(Skype)」などの無料のソフトウェア(アプリ)を使って、PCやスマホを使ってやる英会話のことです。
次の動画は、オンライン英会話スクールの1つである「ネイティブキャンプ」のレッスン風景です。
スマホでも受講ができますよ(=゚ω゚)ノ
PCだと、「辞書を使って調べたり、文字入力やファイルの送受信がやりやすい」というメリットがありますが、スマホだとどこでも気軽に受講ができるため、ウォーキングしながら受講したり、仕事帰りのカフェで受講することも可能です。
なぜ流行ってるの?
「拡大するオンライン英会話市場 | ビジネスジャーナル」によりますと、オンライン英会話市場は大きくなりつつあるようです。流行ってる一番の理由は、料金が格段に安いことだと思います。
従来の「駅前留学系の英会話スクール」だと、1レッスンが数千円したりしますが、下記の格安オンライン英会話スクール
● ネイティブキャンプ
● DMM英会話
● 産経オンライン英会話
● レアジョブ英会話
だと、1ヶ月間毎日25分話しても、月額約5000円~6000円なんです。
また最近では、「入会金、年会費がない」「教材費が無料」というスクールが普通になってきています。
【参考】オンライン英会話を5年続けたのでメリットとデメリットをまとめてみた
なぜ「格段に安い」の?
なんかここまで安いとすごくアヤシイ気がしますよね。僕も最初はそういう風に感じていました。ですが、安い理由が分かると納得できます。まず、オンライン英会話スクールの先生というのは、基本的にみんなフィリピン人で、人件費が安いんです。
次に、オンライン英会話スクールが提供するレッスンは、生徒と先生がスカイプで直接やりとりするため、従来の英会話スクールのように、教室を維持するコストがかからないんです。
※スクールによっては、フィリピンにセンターを置いているところもあります。
主にこの2つが、オンライン英会話スクールのレッスン料が格段に安い理由です。
上述した「産経オンライン英会話


2. オンライン英会話って上達するの?
今まで7000時間以上、英語を勉強してきて痛感していることは、やはり、継続は力なりだなと。
2012年にオンライン英会話を始めた頃は本当にシドロモドロでしたが、4年も続けていれば、さすがにある程度は話せるようになってきます。
ただ、4年間の間、いろいろと試行錯誤してきた結果、レッスンの受け方、レッスン外のトレーニング、予習・復習のやり方によって、会話力の上達速度は大きく変わるなと。その点についてまとめてみました。
英語初心者は事前準備が必須
英語がまったく話せない初心者が、いきなりオンライン英会話を始めるのはお薦めしません。車の教習所で、学科も実技も受けずに、いきなり路上に出るようなもんです。先生の話す英語のほとんどを聞き取れず、そして、何も話せないまま終わってしまう可能性大。
※あえて打ちのめされて、その悔しさをバネにするという選択肢もあるにはある。
ただ、次の4つをやっておけば何とかなるはずです。
1. 必要最低限のスピーキングを身につける
1-1. 瞬間英作文で「話すための文法」身につける
1-2. 会話でよく使うフレーズを学ぶ
1-3. 「自分」を英語で説明できるようにする
2. リスニング力を多少高めておく
3. 効果的なレッスンの受け方、予習復習のやり方を学ぶ
4. スカイプの使い方に慣れる
おそらく、リスニングはまだ何とかなると思うんですよ。部分的に聞き取れる単語、会話の流れ、相手の表情から読み取れる情報で、「たぶん、こういうことを言ってるのだろう」と。単語でしか話せないうちの母親ですらやりとりできてますから(笑)
ですが、スピーキングは「日本語の○○は、英語で何て言うんやろう?」「英語が出てこない…」のオンパレードになると思います。
なので、上述した準備をザッとでいいのでやっておけば、1レッスンの25分は何とか持ちこたえられるようになるはずです。詳しくは次の記事をご覧下さい。
【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
早く上達したければ毎日受ける
2012~2013年頃は1回25分のレッスンを週に2~3回のペースでやっていましたが、2014年に入ってから、「EnglishTalk」でほぼ毎日レッスンを受けるようになりました。「オンライン英会話を5年続けたので習慣化のコツをまとめてみた」という記事でもお伝えしていますが、毎日英語を話してると、まず、英語を話すことが習慣化するんですよね。
結局、英会話も場数(=慣れ)なんだと気づきました。
1週間に話す日が多ければ多いほど、そして、1日に話す時間が長ければ長いほど、語彙や文法を使う回数が増えてくる → 使い慣れてくる → 英語がスラスラ出てくるようになるなと。
というわけで、最低でも週に3~4回、早く上達したい人は、毎日1レッスン受けることをお薦めします。
【参考】オンライン英会話 スピーキングの流暢さを促進する「英語で独り言」
レッスン以外に勉強しない人は上達が遅い

photo credit: frankpierson via photopin cc
「英会話が上達しない人によくある4パターンとその改善策」という記事でもお伝えしていますが、オンライン英会話の先生が「上達が早い生徒はレッスン以外でもトレーニングしてるわね」と言っていました。"オンライン英会話だけ"しかしてない人は成長が遅いようです。
自分の感覚では、オンライン英会話は野球で言うところの「紅白戦」や「練習試合」という感じがします。
紅白戦や練習試合で試合慣れすることはもちろん大事ですが、試合でいいパフォーマンスを出すためには、バッティングやピッチングなどの普段の「練習」も必要ですよね。
英会話の上達もこれとよく似ていて、例えば、英会話系のCDを使って【 オーバーラッピング&シャドウイング 】をしたり、『瞬間英作文系のテキスト』を使ったりして、スピーキングとリスニングを伸ばすトレーニングをやらないと、上達が遅いと感じています。
オンライン英会話の効果的な使い方、予習・復習のやり方については、次の記事を参考にしてみて下さい。
【参考】オンライン英会話 効果を200%にする使い方&予習・復習のやり方
上達速度はその人の本気度による
「オンライン英会話は上達するのか?」と問われれば、「本気でやる人は伸びる」と答えます。本気で英語を身につけたい人は、毎日最低でも2~3時間は勉強します。
毎日2~3時間勉強する → 同じ語彙に出逢う回数が劇的に増える → 長期記憶に定着しやすくなる → 使える語彙・構文も増える → 英会話力は確実に上がっていきます。
逆に言えば、例えどんなに優れたスクールで受講していたとしても、優秀な先生のレッスンや素晴らしいメソッドを受けていたとしても、1週間に1回程度しか話さない人、レッスン外でのトレーニングをしない人は伸びにくいです。
【参考】英語を5000時間勉強したので継続のコツをまとめてみた
また、明確な目標があると、どういうテキストを使えばいいか、どういう風に勉強していけばいいかも明確になるため、普段の勉強・トレーニングの質も向上します。量も質もそろえば「鬼に金棒」ですよね。
「目標がない…(´・ω・`)ショボン」という人は、小さな目標でも構わないので、次の記事を参考に自問してみて下さい。"目標のカケラ"くらいは見つけられると思います(・∀・)b
【参考】英語学習者に贈る!目標を見つけるための5つの質問
「英語で話す機会」を作ることができるのであれば、従来の駅前留学でもいいし、カフェでやるマンツーマン英会話でもいいし、近所に住む外国人に昼飯代を払って付き合ってもらってもいいんです(笑)
その中で、オンライン英会話は、今日本人が手に入れられる「英語を話す機会」を最も安く作ることができる選択肢の1つなのかなと。
3. オンライン英会話ってTOEICに効果あるの?

Image by TOEIC公式サイト
TOEICをトータルで4年勉強し、オンライン英会話も4年続けてきました。2015年からは、TOEICとオンライン英会話を並行してやっています。
両方やっている者としては、「オンライン英会話のみ」でTOEIC 800~900点を獲るのは厳しいなと。
オンライン英会話をやるということは、英語に触れる時間は確実に増える → ある程度英語力は向上するので、TOEIC 400~500点台であれば、ある程度はスコアは上がると思います。
ですが、自分の経験的には、オンライン英会話で身につく英語力と、TOEICで測定される英語力は被っていない部分が多いんです。なので、オンライン英会話をやり続けても、TOEIC高得点を獲るのに必要な語彙は身につきにくいなと。
オンライン英会話とTOEICの関係について、また「TOEIC学習者はいつ英会話を始めるべきか?」については、次の記事をご覧下さい。
【参考】オンライン英会話はTOEICに効果があるか?
また、TOEICの勉強法については、次の記事でかなり詳細にまとめてきたので、よかったら参考にしてみて下さい(・∀・)b
【参考】TOEIC初心者が600点取るための勉強法 / 700~800点 / 900点
4. フィリピン人の英語ってどうなの?
オンライン英会話スクールは、主にフィリピン人やネイティブではない国籍の講師がメインのところが圧倒的に多いです。
かつての僕もそうでしたが、ネイティブではないことが気になる方も多いと思うので、まとめておきますね(・∀・)b
非ネイティブの英語力
まず、フィリピンはかつてアメリカの植民地だったので、タガログ語以外に英語(米語)も公用語になっています。ちなみに、フィリピンは日本の
フィリピンでは、小学校から大学まで英語で授業が行われているので、レベル差はあるものの非常に多くの人が英語を話せるようです。
特に「フィリピン大学」などのトップクラスの大学を出ている先生は、ネイティブにも負けないくらい、流暢なアメリカ英語を話す人もいます。
フィリピンにコールセンターを置くアメリカ企業も多く、研修時に発音を徹底的に鍛えられるので、アメリカ人ですらオペレーターがフィリピン人だとは気づかないそうです。
実際、コールセンター経験のある先生と話したことがありますが、米語発音が非常に流暢だったので、「私はアメリカ人よ」と言われたら信じるだろうなと。
また、「ネイティブキャンプ」で、セルビアやブルガリアなどの東欧の国の人たちとも話すのですが、彼の英語力も高いと感じています。
訛りが気になる = リスニング力が低い証拠
以前、Facebookで知り合ったフィリピン人とスカイプで話したことがあるのですが、発音が訛りすぎて、半分以上聞き取れませんでした(;´∀`)ですが、今までいろんなオンライン英会話スクールで、100人以上の人と話してきましたが、発音が壊滅的な講師に当たったことは一度もありません。
やはり、どのスクールも、あまりに訛がキツイ人は採用されないようです。
また、TOEICでリスニング満点が取れるくらいになってくると、相手が多少訛っていたとしても、会話の状況やコロケーション(結びつきやすい言葉の組み合わせ)から、だいたい理解できるようになってきます。
つまり、多少の訛りが気になる or 聞き取れないうちは、まだまだリスニング力が証拠だと捉えておいたほうがいいです。
【参考】やらない人は損してる!発音を学ぶことで得られる4つの効果
ネイティブだから教え方が上手いわけではない
アメリカ人やイギリス人のレッスンも受けたことがありますが、いつも受けているフィリピン人の先生のレッスンのほうがはるかに上でした。結局、アメリカ人やイギリス人であっても、教え方を勉強していない先生はダメだと分かりました。
先生選びで大切なのは、教え方・意欲・自分との相性(価値観や考え方)だと感じています。
【参考】オンライン英会話 初心者必見!先生の選び方 6つのコツ
また、現在ロンドンに住んでおられて、オンライン英会話もされている、英検1級ホルダーのNOBUさんのブログ記事「ネイティブから学ぶべきか?」は必読かと。
5. 初心者におすすめスクール5選
初心者の方にお勧めのスクールは、月額約5000~6000円くらいで毎日レッスンを受けられる、格安オンライン英会話スクールかなと。個人的には次の5つが特にお勧めです。
● ネイティブキャンプ

● DMM英会話

● 産経オンライン英会話

● レアジョブ英会話

● EnglishTalk
ネイティブキャンプがお勧めな6つの理由

2018年現在、一番お勧めなのが「ネイティブキャンプ」です。
(1) 1日に何度でもレッスンが受けられる
(2) 月額料金が安い
(3) 予約なしですぐにレッスンが受けられる
(4) フィリピン人以外の国籍の人やネイティブとも話せる
(5) スカイプの設定が要らない
(6) カランメソッドが受けられる
まず、月額5000~6000円のスクールで、講師の予約に空きがあれば1日に何度でもレッスンが受けられるというスクールは他にないんですよね。
さらに、月額料金も他の3つよりも安く、時間ができたときに予約なしでもすぐにレッスンが受けられるので気軽なんです。
また、DMM英会話と同様に、ネイティブ講師のレッスンも受けられるようになりましたし(別途料金が必要)、フィリピン人以外の国籍(特に東欧)の講師も選べるようになりました。
2018年01月にネイティブキャンプを契約してから、
→ スピーキング量が増えた
→ スピーキングの自動化が進み、考えなくても出てくる文法・構文・フレーズが増えた
→ よりラクに、スラスラと話せるようになってきた
と感じています。
スピーキングは、【 瞬間英作文 】などでアクティブ語彙(使える語彙)・文法を増やすトレーニングも必要ですが、スピーキングの流暢さを上げるためには、場数が大事だと再確認した次第です。
【参考】レッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」を2ヶ月やってみた
その次にお勧めなのが「DMM英会話」です。2015年に1ヶ月だけ試してみました。
ネイティブキャンプと違い、最安のプランだと1日1回レッスンしか受けられないですが、気に入った講師を無料で予約できる&教材が充実している&国籍の数が多い点では勝っています。
どのスクールにも体験レッスンがあるので、受けてみた上で決めるといいですよ。
● 効果と注意点まとめ / メリットとデメリット
● おすすめのスクール / 勉強の軌跡
└ ネイティブキャンプ / DMM英会話 / EnglishTalk
「オンライン英会話の準備をしたい!」
「始めてみたけど、どうしたらいいか分からん!」
● 初心者 5つの準備 / 便利フレーズ200
└ 「自分を英語で説明できる」ようにする
└ いい先生の選び方
● 使い方&予習・復習のやり方 / 習慣化のコツ
「スピーキング力を上げたい!」
● スピーキング上達に不可欠な3つの練習
└ アクティブ語彙 / 「聞く」が大事
└ 瞬間英作文 - 効果的なやり方 - フラッシュカード
● 流暢さ向上:英語で独り言 / カランメソッド
● 発音向上:発音練習 - 7つの発音ルール
「リスニング力を上げたい!」
● ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● リスニングが上達しない4パターン
「最近伸び悩んでる…」「もっと上達したい!」
● 上達しない5パターン / 英語学習 継続のコツ
● オンライン英会話では身につきにくい英語力

- 同じカテゴリーの記事
-
- オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
- オンライン英会話はTOEICに効果があるか?
- オンライン英会話 上達しない人によくある5パターンと改善策
- オンライン英会話 効果を200%にする使い方&予習・復習のやり方
- 世界中の講師と話せる&教材が充実してる「DMM英会話」
- オンライン英会話を1000回受けたので効果と注意点をまとめてみた
- オンライン英会話を3年やったので勉強の軌跡をさらしてみた
- オンライン英会話で重宝する便利サイト6選&使い方
- オンライン英会話を初める前にスカイプの使い方に慣れておくべし
- オンライン英会話を1000回受けたのでメリットとデメリットをまとめてみた
- オンライン英会話に最適!レベル別おすすめ教材・テキストまとめ