
公開:2013-07/31
更新:2022-07/11 一部加筆・修正
関連:オンライン英会話とは? - 初心者 6つの準備 - 便利フレーズ200 - 復習 - 上達しないパターン / 瞬間英作文
お陰様で2012年にTOEIC 900点を超えたのですが、当時のスピーキング力はシドロモドロだったので、2013年に「EnglishTalk」でオンライン英会話を開始しました。
2018年からは、流暢さ向上のためにレッスン受け放題のネイティブキャンプ

2021年からは、ネイティブの速い英語に慣れるためにエイゴックス

また、NHK WORLD TV、映画・ドラマ発音練習CD本、リスニング難度A+、MJ and Adam Show、Hololive ENなどのネイティブのなるべく生に近い英語に触れるようにしてきて、そこで学んだ実践的に使えるフレーズをまとめています。
オンライン英会話初心者の方は、次の記事も参考になるかもしれません。
● オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
● オンライン英会話初心者のコツは自分を英語で説明できるようになること
ちなみに、この記事中の赤字の表現は最優先で覚えたほうがいい、よく使う表現で、青字はその次に使えるようにしていきたい便利な表現です。
それでは本編に参りましょうヾ(゚Д゚ )
トラブル
【トラブル・問題があったとき】
I can't hear you.声が聞こえません。
I can't see you.
映像が見えません。
● 「can't(キャーン)」の「a /ǽ.」にアクセントを置いて強めに発音。「cannnot(キャンノット)」でもいい。
声がほとんど聞こえません。
(Excuse me,)Could you turn the mic up?
(すみません)マイクのボリュームを上げてもらえますか?
● I can hardly:ほとんど~できない
スマホの電池がもう切れそうです。
● phone:スマートフォンは会話では「phone」が最もよく使われる。
● almost + 形容詞:ほとんど~だ、もう~しそうだ
どういうわけか、今日は接続が不安定なんです。
アプリ/スカイプ/マイクの調子が悪いんです。
● work:(主語)が機能する、うまくいく
● ネイティブキャンプを利用していてアプリの調子が悪いとき。
● The app/skype hasn't been working lately.:最近調子が悪い。
※「最近~だ」と言いたいとき、現在もその状況が続いている場合は現在完了進行形を使う。
スカイプ/パソコンを再起動してもいいですか?
ビデオ通話を止めたほうがいいかもしれないですね。
● Can I do...?:~してもいいですか?
● 「Maybe」を付けたほうが丁寧に聞こえる。
● スカイプ再起動しても不安定な場合は、ビデオ通話を切るとマシになるかも。
● 無線・雨の日・ADSL(先生側)だと、接続不安定になりやすい。
● 先生がコールセンター勤務ではなく、自宅だと通信が悪いことが多い。
【中座・終了したいとき】
(すみません)玄関に誰か来たので、
could you wait a few minutes?
少し待ってていただけますか?
● 日本語では過去形で表すが、英語では現在形「Someone "is"」になる点に注意。
● 女性の方で「トイレに行きたい」と言うのが憚られるときにも使えるフレーズ。
(すみません)赤ちゃんが泣き始めました。
Something urgent has come up.
急用ができました。
ここでレッスンを終わってもいいですか?
● has started/come:今何かしたところであれば現在完了形を使う。
● Can we do ...?:~してもいいですか?ここでは「Can I ...?」でもOK。
● ネイティブキャンプなどで先生が気に入らなかったときにも使える(笑)。
レッスン開始前後
【レッスン前】
エイゴックスやEnglishTalkなど、スカイプでレッスンをするタイプのスクールで初めての先生のレッスンを受ける場合。レッスン前に先生からフレンド追加申請がくるので、僕はそのときに、
Hi, ****. I'm Hiro. I hope you enjoy teaching me English.
先生が僕に英語を教えるのを楽しんでもらえるといいなと思っています。
とタイプしてメッセージを送るようにしています。「I'm looking forward to taking your lesson.」よりも良い表現かなと。
【初レッスンでのあいさつと返事】
Hi. I'm Hiro. Just call me Hiro. Nice to meet you.どうもヒロと言います。ヒロと呼んで下さい。
● 4文字(4音節)以上の長い名前や、「ツウ」の「ツ」などの英語話者には発音しにくい音が含まれていると、発音しづらい≒覚えにくいので、短くて覚えやすい nickname を作ることをお勧めします。
● 僕らが学校で習う「My name is フルネーム.」はちょっとカタイらしく、フォーマルな場面でない限りは「I'm ****.」のほうがいいようです。
● 「It's a pleasure to meet you.」と丁寧に言われたら、「The pleasure is all mine.」で返す。
【参考】CULTURE SHOCK in Japan なかなか慣れない日本のこと
8:00あたりから、カナダ人のSharlaさんとアメリカ人のRachelさんによる、日本の敬語とfriendlyさについての話があり興味深いです。
あなたのことは何とお呼びしたらいいですか?
● should I:~したらいいですか?~すべきですか?
● call A B:AをBと呼ぶ
【初めの先生に言っておくこと】
Could you please speak slowly?ゆっくり話していただけますか?
It's still hard to understand fast English.
速い英語を聞き取るのはまだ難しいんです。
● Could you please do...?:丁寧に頼み事をする場合
● Would you mind doing ...?:これもアリ。相手が不快に思うかもしれないことを頼む場合に使う。
● still:まだ
● 「速い英語”を聞き取る”」は、listen to ではなく、「understand fast English」のほうがネイティブ的には自然らしい。
● hard:「難しい、厳しい」は、difficult よりも hard のほうが少しカジュアルに聞こえる。
英語を話すのは・聞き取りはまだ苦手なんです。
● I'm not good at:~が苦手だ、得意ではない、下手だ
英語は少し話せますが、
I'm having trouble being able to speaking English fluently.
流暢に英語を話せるようになるのに苦労しています。
● speak a little English:英語が少し話せる
※基本的には「can speak Enlgish」と「can」は付けたりしない。
● have trouble doing:~するのに苦労している、手こずっている
※「I'm having」と現在進行形にすることで、"今"苦労してる感が出る。
● speak English fluently:英語を流暢に話す
英語学習は3年前に始めたのですが、
but in fact, I'm still not used to speaking English
実は、まだ英会話には慣れていません
● started... ** years ago **年前に~を始めた(agoは過去形とともに使う)
● study for TOEIC:TOEICを勉強する
● learn English:英語を勉強する、英語を学ぶ
● speaking English:英会話
● in fact:実は ※英語を3年も勉強してきたけど、"実は"ほとんど話せなくて…という感じが出る
● I'm not used to doing:~に慣れていない
というのも、最近まで、TOEICスコアを伸ばすことに注力してきたんです
rather than speaking English,
英会話よりも、
so I've decided to take online classes.
それで、オンライン英会話をやることにしました。
● until recently:最近まで ※過去形か現在完了形で使う
● focus on:~に集中する、~を中心にする
● improve one's TOEIC score:TOEICスコアを伸ばす
● rather than doing:~するよりも、~するのではなく
● I've decided to do:~することに決めた
※"最近"決めて始めたことが今も続いている場合は、現在完了形で。過去形にしてしまうと、昔に決めたように聞こえる)
● take online classes/lessons:オンライン英会話をする
※いろいろ試してきましたが、「オンライン英会話をする」は「take online classes」で十分通じるなと。
※「class/lesson」は基本的に可算名詞で、オンライン英会話は一度で受けて終わりではなく何度も受けるものなので、複数形「online classes/lessons」にする点に注意。
(もし発音や文法間違い、より自然な表現があったら)
please don't hesitate to correct me
(遠慮なく訂正して)
and write it down on the chatbox.
(チャットボックスに打って下さい)
● if there is any 名詞:もし~があったら
● pronunciation mistakes:発音ミス、発音間違い
● grammar mistakes:文法ミス、文法間違い
● expressions that sound more natural:より自然に聞こえる表現
● please don't hesitate to do:遠慮なく~して下さい
● correct:~を訂正、修正する
● write 名詞 down:~を書き記す
2回目以降のあいさつ
Hi, ****. Nice to see you again.→Hi. Nice to see you again.
※「Good to see you again.」「I'm glad to see you, too.」などもアリ。
→I'm doing good. How are YOU?
● 返すときの「How are YOU?」の「YOU」はイントネーションを上げることで、「あなたはどうですか?」という感じになる。
お久しぶりです。
● 相手を選ばない表現。カジュアル・フォーマル両方で使える。
● It's been a while.
● I haven't seen you for a long time.
● Long time no see.(カジュアル)
「久しぶりだけど、どうしている?」といったニュアンスのHow are you。
→Good and you?
→I've been doing great.
→I'm doing alright.
天気・天候
レッスン開始時は、天気や天候の話になるのでまとめておきます。(そちらの)天気はどうですか?
It's sunny.
晴れています。
● cloudy:曇っている
● raining:雨が降っている
● snowing:雪が降っている
● The weather's nice today.:今日はいい天気です。
暑いです。
● cold:寒い
● chilly:肌寒い
気温は20度です。
● Celsius:基本的に言わなくてもいい。
● 1 degree (Celsius):「degree」に「s」が付かないので注意。
● negative 5 degrees (Celsius):マイナス5度
レッスン中
質問したいとき
(I'm) Sorry,Could you say that again, please?
すみません、もう一度言っていただけますか?
● Could you do..., please?:~していただけますか?
※相手にもよりますが、「知り合って間もない」「先生」という条件下では、丁寧に尋ねたがほう良さそうです。
● that:相手の言ったことを指す場合は「that」。
【類似】What was that again?
【類似】Could you repeat that?
[今おっしゃったこと/あなたの質問]を書いてもらえますか?
● チャットボックスに書いてもらうと、レッスン後にも残るので復習しやすくなります。
● what you just said:あなたが今言ったこと
****は、どういう意味ですか?
● 先生が知らない単語・フレーズを使ったときに聞く表現。
● mean:~を意味する
ちょっと待ってもらますか。(単語を)調べさせて下さい。
● オンライン英会話では、あらかじめ「英辞郎」や「weblio」を開いておくと便利です。
● look + 名詞 + up:(辞書など)~で調べる
● 相手を待たせるので、「One moment, please.」などを添えて、終わったら「Thanks for waiting.」が丁寧かなと。
スペルを(チャットボックスに)書いていただけますか?
● つづりを書いてもらえると、こちらでも英辞郎で調べられるので。
● 2回目以降は「on the chatbox」は不要。
● spell:~のつづりを書く
Does this English sound okay?
この英語(英文)って大丈夫?おかしくない?
Is there a better way to say this?
もっと良い言い方(表現)はあるの?
【出典】実用英語
レッスン終了時
レッスンの感想を伝える
I had a great time.とても楽しかったです。
● 「GREAT」と強めに発音すると、「すっっっごく楽しかった」感が出る。
● I had a great time talking to you.:あなたと話せて楽しかったです。
● I really enjoyed talking with you!:類似表現。
あなたとお話できてよかったです。
→「Nice talking.」「Same here.」などで返す。
● 実際に会って話した場合は「Nice meeting you.(会えてよかったです)」が鉄板みたいですが、オンライン英会話は話すことがメインなので、「話せてよかったよ!」と終えたほうが自然かなと。
今日はとても勉強になりました。
レッスン、面白かった・興味深かったです。
● the lesson:「the」をつけることで、「今日・今受けたレッスン」を表す。
● interesting:(知的好奇心をそそられるという意味で)面白い。
● fun:「楽しい/笑えた」という意味での「面白い」は「fun」を使う。
● informative/educational:勉強になる
● awesome/amazing/wonderful:素晴らしい
● inspiring:いい刺激を受けるもの
● eye-opening:目からうろこ
● useful/helpful:役立つ
● thought-provoking 考えさせられる
いつもそう感じてる先生のレッスンなら、
Your lessons are always informative.(あなたのレッスンはいつも勉強になります)
と言ってもいいかなと。先生のレッスンは何回も受けてきたので複数形「lessons are」にする。
あなたが今日の先生でよかったです。
● I'm glad SV:SがVしてよかった。
● I'm lucky to take your lesson.:あなたのレッスンを受けられてラッキーです。
別れ際のあいさつ
Have a nice day!いい一日を過ごしてね!
→You too!
あなたもね!
● 午前中や午後に別れるときのあいさつ。
● Have a good night.:夜版
● Have a good weekend.:金曜日版。
● TGIF.:金曜日版。「Thank God It's Friday」の略。
次回お会いしましょう。
● See you next week.:来週にレッスンがある場合。
● 向こうから先に言われた場合は「See you then.」で返す。
● See you again. / See you later.
※気軽に使える表現。次いつ会うか分からない場合でもOK。
● 次に会う日時が決まっている場合は「See you on Thursday.」
感謝
Thank you for the correction.
訂正していただいてありがとうございます。
● Thank you for...:「Thank you.」ばかり言うだけでなく、ときには感謝する理由を説明したほうが丁寧。
【類語】Thank you for the feedback.:フィードバックありがとう。
【類語】Thank you for pointing that out.:指摘してくれてありがとう。
教えてくれてありがとう。
● Thank you for letting me know.:知らせてくれてありがとう。
● Thank you for the (valuable) information.:(貴重な)情報ありがとう。
● Thank you for the answer.:答えてくれてありがとう。
先生に言う「教えていただいてありがとうございます」の「教える」ですが、 長期で教えてもらっている事ならThank you for teaching meでいいですが、質問に対する答えならThank you for the answer!(答えてくれてありがとう!)の方が自然です!
【出典】実用英語
アドバイスありがとう。
● help/assistance:助けてくれて
● encouragement:応援してくれて・励ましてくれて
● compliment:ほめてくれて
お気遣いありがとうございます。
● Thank you for always thinking of me.:いつも私のことを考えてくれてありがとう。
● Thank you for always being nice to me.:いつも私に優しく・よくしてくれてありがとう。
● Thank you for your concern.:心配してくれてありがとう。
Thanks for thinking of me!やThanks for worrying about me!もう少し丁寧に言えばThanks for your concern! RT@ksw_bw24:心配してくれてありがとう!って言いたいです!なんて言えばいいのでしょう?
【出典】実用英語
いろいろとありがとうございます。
● とても親切にしてもらったとき、いろいろ親切にしてもらったときに言う感謝表現。
「ご親切にありがとうございます」。これは日本でよく「Thank you for your kindness」で表現されますよね。別に、間違っているわけでもないのですが、ものすごく堅くて、ネイティブだったらあまり言わないのかなと思います。
意味が微妙に変わりますが、私の感覚ではThanks for being so helpfulやI really appreciate your helpの方が自然に聞こえるので、お勧めしたいと思います。
【出典】実用英語
褒めてもらったとき
褒めて下さってありがとうございます。
● compliment:褒め言葉
優しい言葉を下さってありがとうございます。
● 何か嬉しい言葉、いい言葉を言ってもらえたとき。
そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
【類似】Thank you for saying that.
【類似】I'm glad to hear you say that.
とても恐縮します。
● 恐縮してしまうほどものすごく褒められたとき。
● このフレーズに限らず、「so」を入れたほうが感情がこもっているように聞こえる。
より深く感謝したいとき
I (really) appreciate it.とても感謝しています。
● 「Thank you.」以外の感謝のバリエーションが欲しくなった人におすすめ。
● 基本的には「appreciate」の目的語は「人」ではなく「物事」がくる。「it」は相手がしてくれた行為を指している。
※例外としては「I appreciate you saying that.(そう言っていただけてありがとうございます)」みたいな言い方はある。
とても感謝しています。
● 非常に感謝しているときや、普段お世話になっている人に対して、「ここぞ!」というときに使う。
● 「for...」でなるべく具体的に説明するとより丁寧さが伝わる。
【類語】I'm thankful (for it).
これ以上感謝のしようがありません。
● これも非常に感謝しているときに。gratefulよりはちょっとカジュアルに聞こえる。
感謝されたときの返事・応答
You're welcome.どういたしまして。
【類語】My pleasure.:こちらこそ。
● No problem.:いえいえ。
● Don't mention it.:気にしないで。
● Anytime.:何かあったらいつでもどうぞ。
【参考】「You’re welcome」をネイティブはこう言う | Hapa英会話
お役に立てて嬉しいです。
【類似】I'm happy to help.
同意・共感
同意を示す表現
You're right.仰る通りです/そうですね。
【類似】That's right.
● Right.:簡易バージョン。これもよく使われる。
あなたの意見に賛成です。
● 相手の意見・考え方に賛成・同意するとき。
● I agree.:短縮版。
● I totally agree with you.:完全に同意です。
● I agree with you 100%.:100%同意です。
まったくその通り/同感です。
● 「exact:正確な」が元の意味。気持ち・意見が分かち合えたとき。
【類似】Absolutely!
【類似】Definitely!
【類似】Certainly!
英語だと相槌のうち方が相手によってそんなに変わらないような気がします。でも言葉自体は多少変わります。例えば「そうだね」=(丁寧)That's rightやCertainly/Definitely, (砕けた)Yeah, totally, that's trueなど
【出典】実用英語
共感を示す表現
I think I know how you feel.お気持ちお察しします。
● 「I think」を付けたほうが丁寧に聞こえるかも。
● I feel you.:カジュアル版。
● I can relate to you.:よく分かります。
私も同感です/私も同じように思います。
● 相手の気持ちに寄り添う優しい表現。
よかったですね!
【類似】That's good.
【類似】That's great.
You're lucky... ~してよかったね。
You're lucky you found the key.
鍵が見つかってよかったね。
I'm glad you feel the same way.
同じ気持ちでいてもらえてうれしいです。
悲しい話を聞いたとき
That's sad.それは悲しいですね。
● 悲しい話、辛い話を聞いたときなどに。
【類似】That's unfortunate.:それは残念ですね。
それはひどいですね。
● 悲惨な話、ひどい経験をした話を聞いたとき。
【類似】That's horrible.
【類似】That's awful.
それは大変ですね。
● That must have been tough.:それは大変でしたね。
● You've been through a lot.:それは大変でしたね。
【参考】「かわいそうに」「お気の毒に」英語で同情の気持ちはこう伝えよう!
気づかい表現
謝られたとき
That's OK.気にしないで/大丈夫だよ
● No problem.:問題ないよ。
● Don't worry about that.:(謝られて)気にしないで/大丈夫/心配しなくていいよ。
● It's not your fault.:あなたのせいではありません。
その他の気づかい表現
少々お待ちいただけますか?One moment , please.(丁寧に聞こえる表現)
Wait a second.
Hold on. (そのままで)待って。
Just a moment.
※pleaseを付けた方がいい。
Take good care of yourself. お身体にご自愛下さい。
※体調が悪い、風邪気味、あまり寝れていないという先生に。
Go ahead. お先に・遠慮なく、どうぞ。
※同時に話し出してかぶってしまったとき、先生が「ごめんなさい。朝からトイレを我慢してるの」と言われたときに。
Take your time. ごゆっくり。あわてないで。
「ちょっと待って」と言われてたときに…
..., if you want. もしよかったら…(~してみて下さい)
友達と一番よく使う「もしよかったら」の言い方:「if you want」。文末、または文頭に付けます。例:(相手が何かを食べていたら)「You can have it all if you want」(もしよかったら全部食べていいよ)
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年2月27日
※フォーマルな言い方は「if you'd like」(よろしければ)
お待たせしました。
Thanks for waiting.
Thank you for waiting.
I'm sorry I took so long.
お待たせして申し訳ないです。
「頑張って」などの励ます系
Good luck.頑張って。
● Good luck with your test. 試験頑張ってね。
Keep it up.
Keep up the good work.
その調子で頑張ってね。
I wish we both are going well!
お互いうまくいくといいね!
Good Luck to all of us!
お互い頑張ろう!
I hope our both dreams come true.
二人の夢が叶うことを望んでるよ!
Let's do our best to make our dreams come true!
Let's make effort each other to realize our dreams!
夢に向かってお互い頑張ろうね!
ほめ言葉一覧
You're (so) caring.
あなたは(とても)思いやりのある人ですね。
You're (so) kind.
(具体的に何か優しくしてもらって)あなたは(とても)優しい人ですね。
You're a nice person. あなたはいい人(素敵な人)ですね。
You have integrity. あなたは誠実な人ですね。
I'm (really) impressed with your ~ .
あなたの~には(とても)感心します。
You're a pleasure to talk with.
あなたと話をするのはとても楽しいです。
※フォーマルな場面でも使える
You made my day.
(何か言ってもらえたり、してもらえたりして)
あなたのお蔭で、今日はいい気分になったよ。
Talking with you inspires me.
I'm inspired by talking with you.
あなたと話していると、触発されます(刺激受けます)。
お願い表現
Would you please do...? ~していただけますか?
※初対面やまだそんなに親しくない人には、pleaseを付けたほうが丁寧。
※何度か会っていて、相手がfrindlyさを求める人なら、Please do...?に切り替えないと逆によそよそしいかも。
Would you please speak a little more slowly?
もう少しゆっくり話していただけますか?
Would you be a little more specific (, please) ?
もう少し具体的に教えていただけますか?
What's ***? ***って何ですか?
What's *** mean? ***ってどういう意味ですか?
Would you say that again, please?
もう一度仰っていただけますか?
Would you type the sentence / word (on the chat window) ?
(チャットボックスに)その文 / 単語のスペルを書いてもらえますか?
(Excuse me,) do you mean...?
(すみません、)つまり~ということですか?
※You mean...?で語尾を上げるだけでもOK。
Is it OK if...? ~でいいですか?
I'd like... ~が欲しいのですが。
May I ask ...(how old you are)?
~を聞いてもいいですか?
May I ask your name?
お名前をお伺いしてもよろしいですか?
What's wrong (with...) ? (~は)どうしたの?
あいづち・リアクション表現
「どういたしまして」一覧(フォーマル順)
Sure. いいよ。※軽い表現
My pleasure. ※ちょっと丁寧
You are welcome.
Not at all. いえいえ。
I'm not sure (, but maybe...)
よくわからない(けど、多分…です)。
「I don't know.」は少し投げやり感があるので、こちら推奨。
Awesome! すごい!
※若者が使う非常にカジュアルな言葉。
Lucky you! いいなー!(うらやましい!)
※「I'm jealous of you.」「I envy you.」よりも自然に聞こえるそうです。
Good! / Great! いいね!すごいね!
That's good. / That's great.
That's pretty good. けっこういいね。まあまあいいね。
※100点満点の80点くらい。
That's fantastic. 素晴らしい。
※100点満点の90点くらい。理想的な・空想的な。「fantasy」
That's really great. すごいですね。
(Wow! ) That's wonderful! 素晴らしいね!それは良かったね!
That's cool! すごいね!
That's amazing.
それは驚きですね。それはすごいです。それはビックリです。
※自分ができないようなスゴイことに対して。
You're lucky. いいな。うらやましいな。
It's a pity that... ~とは残念です。
What a shame! それは残念ですね。/何ともお気の毒です。
Really? 本当に?
Are you serious? マジで?!
Are you kidding? え、冗談でしょう?
Are you sure? 本当ですか?
Is that right? Is that so? そうなんですか? ※フォーマルでもカジュアルでも可
Just a moment, please. / One moment, please. ちょっと待って下さい。
Well, let me see... うーん、そうだね…
※言葉が出てこないとき、うまく言えないときに間を持たせるときに使う。
Please let me think about it. 考えさせてください。
Please let me search (the internet for that word).
(その単語をネットで)調べさせて下さい。
※オンライン辞書や電子辞書で調べたいときに有効(笑)
Thank you for wating. お待たせしました。
I'm so sorry to keep you waiting. お待たせして大変申し訳ありません。
※ちょっと長くお待たせしてしまったときはぜひ言いましょう。
I didn't know that. それは知らなかったよ。
※相手の知識に感心するとき。
How is...? ~はどうですか?
How was...? ~はどうでしたか?
How do you like...? ~はどうですか?
※感想・調子・状況を尋ねる便利な表現。
How about...? じゃあ…はどう?
※話の途中で提案するとき使う。
Excuse me, what about…?
ごめん、…はどうなってるの?
※話の途中で指摘する。
Just a little.
(「英語できる?」) 少しだけ。
..., right? ~だよね?
That looks... ~のように見える。
That sounds... ~のように聞こえる。
I love 物 ~が大好き。
I don't like...very much. ~はあんまり好きじゃない。
Just a moment. I'm sorry. ちょっと待って、ごめん。
That's not what I meant. そういう意味じゃないねん。
I'm sorry.I made a mistake. ごめん、間違えた。
I can't think of the right words to say.
(言葉を探していて)適当な言葉が出てこないよ。ちゃんと言葉が続かない。
How should I put it?
何て言ったらいいのかな。どう言い表せばいいのかな。
I can't think of any off the top of my head. すぐには思い付かないなあ。
※アイデアや意見を求められたとき。
I hope so. (本当に)そうだといいですね。だといいけどね。そう願いたいよ。
I certainly hope so.
I hope not. そうなって欲しくないよね。
Do you think she will come? 彼女来るかな?
I hope so. 来てくれるといいんだけどね。
The same to you. あなたも。
「Merry Christmas!」「 Have a nice day!」「Nice name!」などの
※あいさつやほめ言葉を返すときに用いる。you too.より上品。
「think, guess, suppose」のニュアンスの違い
I think... ~だと思います。※自分の考え・意見を述べる
I guess... ~なんじゃないかなぁ。
※確信度・根拠が低い場合に使われる
Thinkで自信をもって知識に基づいている意見を述べます。「~と思う」。guessで関連のある知識が特になくても意見を述べます。「~かもしれない・~だろう」 RT"@niboshi0325:過去にも出たかもしれませんが、I think~とI guess~の違いを教えてください。"
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年3月1日
例外ですが、「I guess I will ~」とは「~しようかな」のような表現です。例: I guess I'll make some food.(ご飯作ろうかな)
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年3月1日
意味が同じですけど、supposeの方がちょっと固いです。とはいっても、日常会話でも使えます。RT@charomonn 'I guess〜'と'I suppose〜'の違いはどうですか。どちらも日本語だと「〜と思う」と訳すことが多いと思いますが、違いを教えていただけますか。
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年3月1日
I feel... ~だと感じてます。
その他のよく使う表現
「~に感動する」は英語でbe touched/movedまたはbe impressedと言いますが、簡単な使い分け方: 能力・知識・技能などがすごくて感動する時はbe impressed。心遣いや思慮深さに感動する時はbe touched/moved。
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年3月13日
スキルが「上達する」の自然な言い方:「get better at ~」。もちろん「improve」でも大丈夫ですけど、砕けた会話で「get better at」の方が使われると思います。例:「I want to get better at English」(英語を上達させたい)
— 実用英語さん (@jitsuyoueigo) 2013年2月5日
Have you ever heard of...?
(あまり知られていないことですが)~をご存知ですか?
※Do you knowだと、”あなた”は知ってる?に聞こえる。
You should... ~したら?~したほうがいい。◆親しい人にしか使わない。
Why don't you...? ~してみてはどうですか?~したほうがいいんじゃない?
It's better to do...
Should I...? (私は)~したほうがいい?
Shall I...? ~致しましょうか?
※丁寧な提案
「~しようか」意味が強い順。
Let's do... ~しよう。
Why don't we do...? ~しませんか?
Should we do...? ~してはどうでしょうか?
Why don't we...? ~しませんか?
※「Let's...」よりもソフト。
→I'd love to.ぜひそうしたいです。喜んで。
※誘われたときなど。
→I'm sorry, but... 申し訳ありませんが、~
※◆断るとき。
Excuse me, do you mean...?
すみません、つまり~ってことですか?
※イマイチつかめなくて確認したいとき
I think I understand. まぁだいたい分かりました。
※80%ぐらいの確信。
I understand the general outline.
だいたい分かりました。大筋は分かりました。
Maybe... たぶん~だと思う。
※確信度50%
S probably V... おそらく~だろう
※確信度70%
I'm not that hungry. そんなにお腹空いてない。
I thought... ~だと思っていました。
I didn't think... ~だとは思っていませんでした。
What online lesson do you take?
どこのオンラインレッスンを受けてるの?
I'd rather not because...
ちょっとやめておくよ、~だから。
I used to do... 以前は~してた。※過去の習慣。
It depends on... ~によります。
What do you think about...? ~はどう思いますか?
I wish... ~だったらなぁ。
I wish I had an Anway Door.
どこでもドアがあったらなぁ。
I wish I could... ~ができたらなぁ。
That's because...
だって~だもん。それは~だからです。
「~したくない」は英語で「 I don't want to ~」と言いますよね。もうちょっと慎重な言い方、「I would rather not ~」もあります。なるべく丁寧に言いたい時にはとても便利な表現です。交渉で何かを断る時などに。
【出典】実用英語
テンション高めで
フィリピン人の先生に「あなたは日本人男性にしてはめずらしく、よくしゃべるし、emotionally expressive(感情豊か)で分かりやすいわ。日本人は自分の感情をあまり表に出さない人も多くて、たまに本心が分からないときや、壁を感じることもあるのよ。」と言われることがあります。褒め言葉なのかよく分からないですが(笑)
僕は大阪人なのと、talkative(おしゃべりで)、straightforwardな(ストレートな物言いをする)母親に育てられたので、わりと本音で話す傾向があると思います。僕は建前や社交辞令が苦手なので、日本の会社で働くのには向いてない社会不適合者だなと(笑)
ただ、英語圏の人たちの日本人に対する印象で「何を考えているのか分からない」というのはよく聞くので、英語圏の人たち話すときは「I'm glad/happy to...」などで、自分の感情や考えをきちんと伝え、その理由も説明するようにしています。そのほうが、特にstraightforwardな人が多いフィリピン人とのコミュニケーションはうまくいく可能性は高そうです。
フラッシュカードアプリを使うと効率的!

ぶっちゃけ、このページにある各英文やフレーズに目を通すだけでは、必要になったときに英語でサッと出てくるようにはなりにくいと思います。
そこでお勧めなのがフラッシュカード(単語カード)アプリです。
フラッシュカードアプリを使うと、
(2) 今すぐ使えるようにしたいフレーズやあいづち
(3) 苦手な発音
を集中的につぶしていけるので、非常に効率的なんですよ。フラッシュカードアプリに慣れると、市販の瞬間英作文本や暗唱には戻れなくなります。
詳しいやり方については、「瞬間英作文を超効率化するフラッシュカードアプリ「Anki/AnkiDroid」」にまとめています。
また、オンライン英会話の復習に関しては、次の記事が参考になると思います。
【参考】オンライン英会話「英語が出てこない!」を減らす復習方法
● 効果と注意点まとめ - メリットとデメリット
● おすすめのスクール / 勉強の軌跡
└ ネイティブキャンプ - DMM英会話 - EnglishTalk
「オンライン英会話の準備をしたい!」
「始めてみたけど、どうしたらいいか分からん!」
● 初心者 5つの準備 / 便利フレーズ200
└ 「自分を英語で説明できる」ようにする
└ いい先生の選び方
● 使い方&予習・復習のやり方 / 習慣化のコツ
「スピーキング力を上げたい!」
● スピーキング上達に不可欠な3つの練習
└ アクティブ語彙 / 「聞く」が大事
└ 瞬間英作文 - 効果的なやり方 - フラッシュカード
● 流暢さ向上:英語で独り言 / カランメソッド
● 発音向上:発音練習 - 7つの発音ルール
「リスニング力を上げたい!」
● ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● リスニングが上達しない4パターン
「最近伸び悩んでる…」「もっと上達したい!」
● 上達しない5パターン / 英語学習 継続のコツ
● オンライン英会話では身につきにくい英語力

- 同じカテゴリーの記事
-
- [英会話中級者向け] カランメソッドを1年やったので効果と注意点まとめ
- [英会話] 話すことがない→初対面でも盛り上がる魔法の質問フレーズ7つ
- オンライン英会話 写真描写の効果的なやり方・コツ・注意点
- オンライン英会話 中級者に写真描写をお勧めする5つの理由
- [オンライン英会話] スピーキングの流暢さが大幅向上「Q&Aディスカッション」
- オンライン英会話で僕が頻繁に使ってきた初心者用便利フレーズ200+
- オンライン英会話 デイリーニュースの準備と効果的な受け方・復習まとめ
- 脱英会話初心者!ネイティブキャンプ教材「スピーキング」の準備と進め方
- オンライン英会話「英語が出てこない!」を減らす復習方法
- 英会話中級者→ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは超お勧め!
- [英会話中級者] スピーキングを上達させたい→アクティブ語彙を増やそう