
音楽・音声編集ソフト|Audacity
読了:約2分(1221字)
公開:2012-11/05
更新:2015-02/09 読みやすさ・分かりやすさ向上のため加筆・修正
TOEIC Part 3・4の音声でシャドウイングしていて、冒頭のDirections・設問・空白部分が長くてモッタイナイと思ったことはありませんか?
また、英会話のCDなどで、冒頭に微妙な音楽が20秒も流れて、「早く本編に入れやゴルァ!!(#゚Д゚)」と思ったことはありませんか?(笑)
そんな「せっかちな大阪人」のようなアナタの夢を叶えるフリーソフト「Audacity」をご紹介します(・∀・)b
非常に優秀なフリーソフトではありますが、「PCは苦手(・ω<)テヘペロ」な方にはチョット厳しいかもしれません。「会話以外の部分だけカットしたい」場合は、無料で使えるWebサービス「Online Audio Cutter」のほうが便利だと思います。
1. Audacityのダウンロード・使い方
【ダウンロード】
【使い方】
2. 不要音声・空白部分をカットする
TOEICのPart 3・4の音声の、
をすべてカットして、本文の音声だけにすると約半分になりますのよ!ヾ(゚Д゚ )
※Part 4の冒頭の「Questions 71...」だけはヒントが含まれるので、カットせずに残し得。
つまり、そのままの音声で練習している人と、僕のように音声をカットして練習している人、同じ勉強時間であっても、練習量は約2倍も違うことになります!
最初にこの「Audacity」に使い慣れることと、音声をカットする作業は少し手間がかかりますが、何十回と反復するPart 3・4の音声の、不要部分をカットすることによって得られる時間対効果は非常に大きいです。
ブログできちんと説明できればいいのですが、時間的に余裕がないので、親切に説明して下さっているサイトを挙げておきます(*_ _)人
【参考】Audacity でMP3ファイルの不要な部分をカットする方法
3. 音声の速度を低速~1.5 高速にする
また、この「Audacity」には、ピッチ(音程)を変えずに、0.7~1.5倍速に変更できる機能もあるので、速聴する場合にも重宝します。
※1.5倍速以上の速さにすると音が割れるのでお薦めしません
【参考】Audacityで音声の高さ(ピッチ)を変えずにテンポ(速度)を変更する

- 同じカテゴリーの記事
-
- 英語学習で重宝するオンライン辞書&便利サイトまとめ
- 英語ライティングの勉強に役立つ便利サイト10選
- PCで英語ニュースや動画を見る人に最適なChrome拡張機能8選
- 英語サイトがラクラク読めるChrome拡張機能「Weblioポップアップ英和辞典」
- 英語学習に超最適!僕が8年愛用してるMP3プレイヤー「ウォークマン」
- たくさんのMP3のファイル名を一括で変換できるフリーソフト「Flexible Renamer」
- TOEIC Part 3・4のトレーニング効率を2倍にするフリーソフト「Audacity」
- MP3音声の音量が小さいor大きい!音量をそろえてくれるフリーソフト「MP3 Gain」
- Googleで日本語サイトではなく英語サイトを中心に検索する方法
- たった3ステップで英辞郎検索ができるAndroidアプリ「English Word Search」