価値観・趣味の合う外国人友達を作るのに最適なSNS 「Lang-8」

lang-8-web400x300-01.png

対象:外国人の友達を作りたい 
読了:約分(字) 
公開:2011-11/27 
更新:2015-02/18 部分的に加筆・修正  
Image by Lang-8

Lang-8」というのは、自分の母国語を学んでいる外国人の記事を添削して上げ、自分が学びたい言語をそのネイティブに添削してもらうという、少し変わったタイプのSNSです。

しかし、「お互いに添削し合う」というこの仕組みが、「お互いに助け合って言語を学んでいく」という素敵な関係を作るのに役立っていると感じています。

また、日本語を学んでいる外国人は、当然、日本が好きなので、感性が日本人に近い(日本人以上に日本人的だったり)気がします。

Lang-8は、FacebookやTwitterよりも、自分と価値観や趣味の合った外国人友達を見つけやすいSNSではないかと感じています。

それでは、詳しく見ていきたいと思います(=゚ω゚)ノ
 

簡単に世界中に友達ができちゃった


2012年の1月頃からLang-8を始めたのですが、そのお陰で「世界中に友達を作る」という、昔からの目標が軽く達成できてしまいました。

今は主に、ノルウェー人、ドイツ人、中国人、アメリカ人、ベネズエラ人、ロシア人、イギリス人、イタリア人と、ゆる~くではありますが、メールやテキストチャットでやりとりして楽しんでいます。

Lang-8は、FacebookやTwitterと違って、その場限りのつぶやきではなく、自分が興味あることについて、そこそこ長い文章を書くことになるので、

 ● 相手がどんな人間か分かりやすい」
 ● 自分と同じ趣味・価値観の外国人を見つけやすい」

のと、日本語を勉強している外国人に丁寧に添削して上げることで、信頼関係を築きやすくなるため、

 ● 信頼を得やすい
 ● 善意を行いやすい

結果、信頼し合える友達関係を築きやすいというメリットがあります。
※もちろんそれなりの英語力(TOEIC600点以上)と親切心が必要です。




信頼し合える外国人友達の作り方

●プロフィールは具体的に書く

「類は友を呼ぶ」ので、自分が「どういう人と友達になりたいか」を考えて、プロフィールを作成して下さい。

「自分がなぜ英語を勉強しているのか」「自分の好きなことや強み」を書いておくといいです。




●外国人が読んで面白いか?

次に、書く記事の内容です。

徒然なる日記が悪いわけではないですが、「外国人が読んで面白いかどうか」という視点で書くように心掛けてると、より多くの人に読んでもらえるようになります。

もちろん、「外国人が読んで面白いかどうか」は最初から分からないので、最初はいろんなことについて書いてみて下さい。

そのうち、閲覧数が多い記事がいくつか出てきます。その記事を掘り下げてみたり、横に広げてみたりすると、固定読者が付いてくれる確率が上がります。


●思わず読みたくなるタイトルを付ける

人は「タイトル」で読むか読まないかを決めます。

特にLang-8は、日本人の割合が圧倒的に多く、タイムラインには日本人の英語日記が無数に流れてくるので、外国人の興味を引くタイトルを付けないと、添削どころか、読んですらもらえないこともあります(ノд`)

ですので、「外国人が読みたくなるような」タイトルを考えて下さい。


もしこの記事のタイトルが、ただ単に「Lang-8が面白い!」だけだったら、あまり興味を引かないと思うんです。

ただ、自分が感じたことをタイトルにしても、人の興味は引けないんです。

また、

外国人友達を作るのに最適なSNS 「Lang-8」

よりも、

価値観・趣味の合う外国人友達を作るのに最適なSNS 「Lang-8」

のほうがより具体的ですよね。

「いいね!」を押し合うだけの外国人友達ではなく、「自分に合った外国人友達を作りたい!」と考えている人には、思わずクリックしたくなるタイトル(+内容)になっていると思うのですが、いかがでしょうか?


英語的にキャッチーなタイトルの付け方、外国人が興味を引きそうな記事の書き方については、次のブログを参考にするといいですよ(・∀・)b

【参考】tsunagu Japan - A Japanese culture and travel information platform
【参考】Japan Travel and Culture Guide - Japan Talk


●「いい人」かつ「自分と共通点の多い人」を選ぶ

ここで言う「いい人」とは「添削したら、お礼コメントを必ずきちんと返している人」です。

それと、趣味が合いそうでも、性格が合わなさそうな人もスルーした方がいいです。趣味が合うだけでは長続きしません。恋愛と同じですね(笑)。

また、テキトーな添削をたくさんの人にすると、ポイントは稼げますが、「信頼し合える友人関係」を構築するのは、難しいように思います。別に、全文を添削せずとも、説明を英語で丁寧に添えて上げるだけで、とても喜んでもらえます。

以上のことを地道にやっていると、向こうから友達申請がきます。あとはメル友になったり、Facebookのアドレスを交換し合う感じです。

僕は、今の自分の英語力的に、アニメやマンガくらいしかネタにできなかったので(笑)、今はアニメやマンガ好き、つまりオタクな人を中心に友達ができています。

海外のオタクさんたちの方が、最近の日本のアニメ・マンガに詳しいので、彼らに教えてもらっているくらいです(笑)。

でも、日本のメジャーなアニメ・マンガを好きな外国人は、基本的に大日本が好きで、良い人が多いので、こっちもうれしくなります☆彡

ぜひお試し下さい(=゚ω゚)ノ

 
同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP