
推奨:TOEIC 900点以上/英検準1級以上
読了:約12分(7034文字)
公開:2014-06/19
更新:2022-07/23 QQ Englishで体験レッスンを受けたので追記
関連:オンライン英会話 - Q&Aディスカッション - 写真描写 / 瞬間英作文 / ネイティブキャンプ
Image by Callan Method Organization
2012年にTOEIC 900点を超えた後、2013年にEnglishTalkでオンライン英会話を始めました。
そして2014年06月から約1年間、英国発の英会話習得法「カランメソッド」というレッスンを受けました。
全12ステージ中のステージ7で飽きてしまい、ドロップアウトしてしまいましたが(笑)、カランメソッドを1年やったお陰で、センテンスできちんと答えるクセが身につき、流暢さが向上したと感じています。
不満を感じる点もいくつかあるのですが、フリートーク・ニュース記事レッスン・ディスカッション・写真描写などにはない良さがあります。そういった点をまとめてみました。
1. そもそも「カラン」って何だべさ?

「カランメソッド」というのは、イラストや写真などを見ながら、先生が英語で2回質問をして、即座に英語で正確に答える会話トレーニングです。
内容は、最初はやさしいのですが、先生はわりと高速で質問され、こちらも即座に答えないといけないので、フリートークやディスカッションとは雰囲気が全然違って、かなりスパルタです。
次の動画は「ネイティブキャンプ

通常の4倍速く上達するらしい
カランメソッドは、通常の4倍の速さで英語を習得できると言われています。シャア少佐もビックリ。「通常の4倍の速さ」は盛り過ぎな気もしますが、実際にカランのレッスンを1年受けてみて、センテンスで答えるトレーニングにはなりましたし、「このまま継続していったら、かなりのレベルに到達できそう」というのは感じました。
魔法の杖ではない
とは言え、「英語耳」の著者・松澤喜好さんが仰るように「英語は壮大な慣れ」なんですよね。いくらカランであっても、週1回程度受けるだけではなかなか上達しないです。反復練習が大事。
また、英語初心者の方には、カランメソッドはちょっと難し過ぎるかもしれません。この辺りは後述します。
効果的ではあるけれども、「魔法の杖」ではないということです。
「マハリク マハリタ」「テクマクマヤコン テクマクマヤコン 英語ペラペラな人になーれー」という風にはいかない。
2. カランメソッド 6つの効果
カランメソッドを受けて感じた効果をまとめていきますね。
(1) 瞬間英作文で学んだことの復習+実用化

カランメソッドは、基礎的な語彙と文法の使い方を中心に1つ1つ学んでいくメソッドなんです。
僕がカランメソッドにハマった理由の1つは、瞬間英作文で学んだことを会話で瞬時に&正確に使えるようにするためのトレーニングになると感じたからです。
【参考】英会話の上達に効果抜群の独学勉強法「瞬間英作文」
(2) "英語で"英語を学べる
カランメソッドのレッスンを受けていると、「イギリスの小学校の、文法や会話の授業って、たぶんこんな感じなんだろうな」という気がします。英語を英語で学ぶ感じ。当然、説明もすべて英語なので、最低限の英会話力は必要になります。
ですが、もう留学しなくても、日本に居たままにして授業が受けられる時代なんだなと。
(3) 日本語を介さない → 反応速度の向上
上述したように、カランメソッドは、英語の質問に英語で答えるトレーニングです。その分ハードルは高いですが、瞬間英作文のように日本語を介さないので、英語に対する反応速度は高まりますし、カランでトレーニングできる文法・語彙・表現は、瞬時に出てくるようになります。
一番最初のステージ1のレッスン1の内容は、イギリスの幼稚園児レベルくらいじゃないかと思うのですが、瞬時に正確に答えないといけないので、最初はけっこう間違えると思います。
(4) センテンス(文)で答えるクセが身につく

『英会話ペラペラビジネス100』の著者、スティーブ・ソレイシィさんが、次のように仰っておられたんです。
英語は主語・動詞から始めることが鉄則。どんなシンプルな会話でも、かしこまった話でも、主語を抜いてはだめ。(P. 10)
英会話を始めた頃って、センテンス(文)ではなく、単語やフレーズで答えてしまうことがよくあると思います。
ネイティブ的には、ずっと単語やフレーズで話してばかりだと、幼稚に聞こえてしまうそうです。
ですが、カランメソッドではセンテンスできちんと答えられるまで何度も言い直しをさせられるんです。ね、スパルタでしょ?(笑)
今でも「なるべくセンテンスできちんと答える」ということを意識できているのは、カランメソッドで1年鍛えられたお陰だなと。
(5) 記憶に定着しやすい
瞬間英作文や暗唱もそうですが、カランメソッドもセンテンスを思い出して言うトレーニングになります。言葉は思い出して使えば使うほど、その記憶は強化されるので、すぐに出てくるようになり、忘れにくくなります。心理学では検索練習(テスト効果)と呼ばれています。
【参考】脳科学者「思い出す&使うことで記憶は強化されるんやで」検索練習
また、上記の動画を見るとお分かりいただけますが、写真・イラストを使うので、文章だけの瞬間英作文よりも、理解しやすくイメージに残りやすい = 記憶に定着しやすいです。
(6) ゲーム感覚で楽しい

個人的には、カランメソッドはゲームみたいだなと。
先生の質問文に対して正確に返せると、先生が「Great!」と言ってくれるのが単純に嬉しい(*´∀`*)←子供
一人で孤独にやる瞬間英作文と違い、褒めてくれる先生がいるだけでこんなにモチベーションが上がるもんなんだなと。「会社や家庭で褒められることはない」という方であっても、カランのレッスンの間だけは褒めてもらえますよ(笑)。
また、間違ったら指摘してもらえますし、不明点は質問すれば答えてもらえるので、それも瞬間英作文トレーニングにはないメリットです。
3. こんな人におすすめ
「伸び悩んでいる」「フリートーク飽きた」
オンライン英会話を始めて半年~1年くらい経つと、シドロモドロながらも、あいさつやあいづち、簡単な自己紹介や仕事・趣味の話程度であれば、それなりにできるようにはなってくると思うんです。ただ、「ネイティブレベルには程遠い…」という状態じゃないかと。
そんな英会話初級~初中級レベルの方には、このちょっとスパルタ的なカランメソッドは、負荷があっていいレッスンになると思います。
ちなみに、マンネリを感じておられる方は、ディスカッション力を伸ばしたいなら「Q&Aディスカッション」、日常生活で目に映るものを英語で言えるようになりたいなら「写真描写」もお勧めです。
「きちんとした文法で話せるようになりたい」
ある程度オンライン英会話をやっていると、「ある程度、言いたいことは言えるようになってきたけど、文法も怪しいし、きちんとした英語で話せていない気がする」と感じたりしませんか?当時の僕はまさにそうでした(笑)。
カランメソッドは、日本の中学レベルの文法項目からやるので、徹底的に基本から鍛えることができます。「きちんとした英会話を身につけたい」「『何とか通じる』というレベルを卒業したい」という方には最適かなと。
「流暢さを上げたい」
カランメソッドでは、「スラスラと言える」まで何度もやり直しさせられるので、「スピーキングの自動化」が促進されます。数ヶ月~数年継続できれば、確実に英語が速く出てくるようになります。4. カランを受講前に準備すべきこと
カランのレッスンを受ける前に、次の3つのことをやっておいたほうがいいと思います。
詳しくは「オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと」の記事を参照して下さい。
ここでは簡単な説明に留めておきます。
まず、カランのレッスンは、基本的に文法項目別に進んでいくので、「文法項目別の瞬間英作文」を1冊でもやっておくと、スムーズに進んでいけると思います。
カランメソッドのレッスン中に、「他の生徒はかなり苦労してたけど、ツウはカランを初めて受けるのに、そこそこスラスラ言えてるわね。どうして?」みたいなことを言われたのですが、これは確実に瞬間英作文を1万文近く(20冊くらい)やったお陰です。
また、あいさつ、あいづちなど、会話に最低限必要な受け答えをできるようにしておいたほうがいいです。でないと、レッスンの最初の small talk(雑談・世間話)でつまずきます(笑)。
【参考】オンライン英会話で僕が頻繁に使ってきた超便利フレーズ200
スクール・先生によっては、英語を勉強している理由、仕事・趣味などを聞かれることもあるので、自分のことを英語で言えるようにしておきましょう。
5. カランメソッド 6つの注意点
カランメソッドを受講する際の注意点についてまとめておきます。
(1) そこそこの英語力が要るかも
レッスンは基本すべて英語です。また、文法項目別に進んでいくので、少なくとも中学文法をある程度理解している必要がありますし、相応のリスニング力も求められます。
僕はTOEIC 900点取得後にカランメソッドを受けましたが、それでもかなり苦戦しました。
英文スクリプトを一切見ずに、先生の英語を正確に聞き取って、英語で答えるのってすごく難しいんですよね(遠い目)。
ただ、負荷が高い分、効果があるなと。上述したように、先生の英語を思い出して答えないといけない=検索練習(テスト効果)になるからです。
「自分のレベルでできるか不安」という方は、ネイティブキャンプ

体験してみて、「確かに効果ありそうだけど、今の自分の英語力ではまだ厳しいな…」という場合は、TOEIC 900点 and/or 英検準1級を取得し、英語力(特にリスニング)が上げてから再チャレンジしてみるといいかと。
(2) 毎日~最低週2~3回受ける
カランメソッドの回し者的発言で恐縮ですが、可能であれば毎日、最低でも週に2~3回くらいはやらないと、効果を実感できないと思います。英語に限らず何でもそうですが、週に1回程度だと忘れていくんですよね。
特に英会話は、スポーツや楽器と同じで、最初は頭を使って考えながらやっていたものが、毎日トレーニングすることで、少しずつ無意識に、考えずに瞬時にできるようになってきます。
2022年現在写真描写レッスンを毎日やっていますが、毎日やることで、よく使う単語・フレーズ・文法から順にスラスラ出てくるようになってくるなと。
ネイティブキャンプのよくある質問に目安があったので貼っておきます。
一般的に、1つのStageを終わらせるのに約40回のレッスン (約17時間) は必要と言われております。
仮に毎日2レッスン (2コマ) のカランレッスンを受講していただきますと、約3週間で1つのStageを終了します。
※こちらは個人差がございますので、参考数値としてご理解下さいませ。
【出典】カランメソッドは1つのStageを終えるのにどのくらいの時間がかかりますか。 | よくあるご質問(FAQ) | ネイティブキャンプ
(3) 自分に合った先生を見つける

カランメソッドがうまい先生と、そうでない先生がおられるんですよね。
個人的には、カランメソッドにそこそこ忠実にやってくれつつ、でも、カランメソッドによくある意味不明な質問は軽く流してくれる、空気の読める先生が気に入っています(笑)。
いくつかのスクールで複数の先生で体験レッスンしてみるといいと思います。
EnglishTalkは小さいので柔軟に対応してくれると思います。
ネイティブキャンプだと、よりきちんとしたレッスンを受けられる可能性が高いかと。ただ、最終的には講師によりますね。
【参考】オンライン英会話 初心者のための先生の選び方 8つのコツ
(4) 必ずフルセンテンスで答える
日本在住のアメリカ人の英語講師スティーブ・ソレイシィさんが「英語は基本、フルセンテンスで答える」と口酸っぱく仰ってるんですよね。「Good.」「No way.」「Sorry.」などの答え方も確かにあるのですが、これらは「(That's) good.」「(There's) no way.」「(I'm) sorry.」の省略形で、例外の部類に入ります。
カランメソッドのレッスンでも同様で、「Is this a pen?」と質問されたら、「Yes.」や「Pen.」と答えるのではなく、「Yes, it's a pen.」や「No, it isn't a pen. It's a pencil.と答える必要があります。
フルセンテンスで答えないとやり直しさせられます。でもそれがいいトレーニングになるんですよね。
(5) 短縮形で答える
短縮形があるものは、短縮形で答えないといけません。あと、「contraction(短縮形)」という言葉も使われるので覚えておくといいです。2021年から、「エイゴックス」というスクールでネイティブ講師のレッスンを受けていますが、強調するとき以外は、短縮形がデフォルトだなと。
短縮形の一例を載せておきます。
he is = he's / she is = she's
they are = they're
is not = isn't / are not = aren't
there is = there's
there are = there're
can not = can't
I will = I'll
will not = won't
I would = I'd
would not = wouldn't
should not = shouldn't
I have = I've
he has = he's
have not = haven't /has not = hasn't
(6) 知っておくと重宝する文法用語集
文法用語が”英語で”出てきます。ヒエ~。ただ、カランである程度やっておいたお陰で、エイゴックスやHiNativeでネイティブに添削してもらう際に文法用語が使われるので役立っています。
singular [síŋgjulə]:単数形
plural [plúərəl]:複数形
vowel [váuəl]:母音
consonant [kάnsənənt]:子音
positive sentence:肯定文
negative sentence:否定文
question/interrogative sentence:疑問文
imperative [impérətiv] sentence:命令文
present tense:現在形
past tense:過去形
present progressive tense:現在進行形
past progressive tense:過去進行形
future tense:未来形
future progressive tense:未来進行形:
present perfect tense:現在完了形
present perfect progressive tense:現在完了進行形
noun:名詞
pronoun:代名詞
article:冠詞
adjective:形容詞
adverb:副詞
preposition:前置詞
conjunction:接続詞
relative:関係詞
be verb:be動詞(is, was, am, are, were, be, been)
auxiliary verb:助動詞(do, does, did, have)
modal verb:法助動詞(can, could, may, will, would, might, shall)
possessive adjectives:所有形容詞(my, your, their, his, her)
possessive pronouns:所有代名詞(mine, yours, theirs, his, hers)
gerund [dʒérənd]:動名詞
comparative degree:比較級
superlative degree:最上級
subjunctive mood:仮定法
cardinal [kάːrdnl]:基数詞(one, two three, four...)
ordinal:序数(first, second, third...)
6. カランメソッドの改善希望点
● 英語初心者向けではない
上述しましたが、カランメソッドは英語初心者向けではないです。開発者のカランさん的には、英語初心者向けに開発したメソッドだと思うのですが、日常生活で英語に触れる機会がない日本人がいきなりカランメソッドを始めるのは厳しい気がします。
上述した文法用語が英語でいきなり出てきますし、「○○と△△の違いは何?」と”英語で”説明しないといけないとか、無理だろうと(˜∀˜;)
● あまり実用的でない変な英文がある
例えば、不規則動詞「shine」の過去形を学ぶための例文。太陽は先週輝いていましたか?
関西人なら確実にツッコみたくなる。
また、カランメソッドの英文は、基本的に日常会話が中心なのですが、不意打ちで…
その戦闘は私たちの上空で起きたのですか?
え、いきなり戦争中?みたいな。
ただ、こういった変な英文を「Oh, that's a weird question, again!(また変な質問だ!)」と言って先生と一緒に笑い合えるのは、ある意味、長所かもしれません。
● 文法事項を英語で説明するのが面倒
たまに、文法事項を英語で説明しないといけないのがつまらない&面倒臭いです。(動名詞と不定詞の違いは何か?)
What's the difference between present perfect and present simple?
(現在完了形と現在形の違いは何か?)
文法用語は英語で言えたほうがいいですし、物事を説明するときに使える表現も学べるので、決してムダではないのですが、いかんせん、楽しくない。文法の説明はそんな頻繁ではないのですが、たまにあります。
● アメリカ英語バージョンがやりたい
アメリカ産のTOEICで育った僕ですが、カランメソッドはイギリス産です。例えば、ディクテーションのレッスンで、イギリス英語のスペル「colour」にしないといけないのに、アメリカ英語の「color」にしてしまったり。
※それくらい負けて欲しい。
あと、イギリス英語特有の「Have you got...?」という疑問文があったりするので、ほぼアメリカ英語でできている自分はたまにつまずくときがあります。
※「Do you have a book?」は英米共通ですが、イギリス英語では「Have you got a book?」とも言うらしい。
カランメソッドのコンセプト自体はすごくいいと思うのですが、改良の余地は大きいなと。もっと実践的で現代的な英文にして欲しい。
7. カランメソッド提供スクール一覧
料金等は2022年07月のものです。自分が調べている限りでは、カランメソッドを提供しているスクールは、1レッスンの料金が高い印象を受けます。
「レアジョブ英会話」「DMM英会話>」などの「毎日1レッスン(25分)話して月額6000円前後」の"コスパ重視系"スクールに比べると、高いところが多いなと。
やっぱり、カランメソッドに支払うラインセンス料とかの関係があるのかなと。
EnglishTalk
入会金 | 無料 |
料金 | ●毎日1回レッスン:月額5,800円 (ただし予約は1レッスンのみ) ●月10回レッスン:5,000円 ●月22回レッスン:10,000円 |
体験レッスン | ほぼ2回(無料) (数名ポイントが高い先生がおられます) |
講師の予約画面の使い勝手は大手ほどの便利さはないかもしれないですが、小さいスクールだとこちらがやりたいよう柔軟にレッスンを組めるのが良いです。大手よりも自由が利くなと。
カランメソッドは2014年の夏から週に3~4回のペースで受けていました。カランレッスンもフリートークも記事レッスンも料金は変わらないのがありがたいです。
ただ、以前は「EnglishTalk」では、テキストを購入する必要がなかったのですが、2018年09月から購入しないといけない仕組みになりました。
QQ English

入会金 | 無料 |
料金 | ●月8回レッスン:4,380円 ●月16回レッスン:7,348円 |
体験レッスン | ほぼ2回(無料) (先生によって違う模様) |
QQ Englishは「カランメソッドの正式認定校」なんですよね。なので信頼できるのではないかと。
また、講師全員に国際資格である「TESOL」の取得を義務付けているらしく、Web上での評判を調べていると、講師の評価は他スクールと比べて比較的高いと感じています。
2022-07/23追記
QQ English
フリートークともディスカッションともデイリーニュースとも写真描写とも違う英語力を鍛えられてる感があります。カランも並行してやりたい熱を発病してきました。
ただ、体験レッスンは2回あるものの、1回目は英語力のレベルチェックで強制的に消化され、カランメソッドは2回目に受けられる、という感じです。
後述するネイティブキャンプ同様、テキストは購入せずに受けられますが、QQでは1回だけなんですよね。
この点、無料体験レッスンでカランメソッドが7回受けられるネイティブキャンプ

ただ、QQ Englishの教材をチェックしてみたところ、カランメソッドに似た「R.E.M.S.」という教材を見つけました。
内容をザッと見た感じでは、カランメソッドよりも実践的な感じがするんですよね。
また、カランメソッドと違って、教材を購入する必要がなく、QQ English

あと、QQ Englishでは、無料体験の範囲内で1回25分だけですが、日本人の方の英語学習カウンセリングも受けられます。
こういうのって、「英語力の低い人で、相談なんてしても当てにならないだろう」という先入観があったのですが(笑)、聞き上手で親身になって話を聞いて下さる方に当たりました。ご自身も英語を勉強されている方で、とても参考になりました。
ただ、おそらくカウンセリングの方は選べるわけではなさそうなので、ガチャ運次第かもしれません。
ネイティブキャンプ
ネイティブキャンプでも、無料体験レッスンの範囲内で、カランメソッドのレッスンが約7回(2022年07月現在)受けられます。ネイティブキャンプの会員特典でカランメソッドのお試しキャンペーンをやっていたときに、何度かレッスンを受けてみましたが、きちんとした内容だったので問題ないと思います。
ただ、ネイティブキャンプは基本的にレッスン受け放題ではあるものの、契約後のカランメソッドのレッスンは別途料金が必要になるのでご注意。
ネイティブキャンプについては「レッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」を2年やってみた」をご覧下さい。

● 効果と注意点まとめ - メリットとデメリット
● おすすめのスクール / 勉強の軌跡
└ ネイティブキャンプ - DMM英会話 - EnglishTalk
「オンライン英会話の準備をしたい!」
「始めてみたけど、どうしたらいいか分からん!」
● 初心者 5つの準備 / 便利フレーズ200
└ 「自分を英語で説明できる」ようにする
└ いい先生の選び方
● 使い方&予習・復習のやり方 / 習慣化のコツ
「スピーキング力を上げたい!」
● スピーキング上達に不可欠な3つの練習
└ アクティブ語彙 / 「聞く」が大事
└ 瞬間英作文 - 効果的なやり方 - フラッシュカード
● 流暢さ向上:英語で独り言 / カランメソッド
● 発音向上:発音練習 - 7つの発音ルール
「リスニング力を上げたい!」
● ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● リスニングが上達しない4パターン
「最近伸び悩んでる…」「もっと上達したい!」
● 上達しない5パターン / 英語学習 継続のコツ
● Q&Aディスカッション / 写真描写 / カランメソッド
● オンライン英会話では身につきにくい英語力

- 同じカテゴリーの記事
-
- オンライン英会話 ディスカッションやフリートークで使えるネタ帳 [離婚率編]
- [英会話中級者向け] カランメソッドを1年やったので効果と注意点まとめ
- [英会話] 話すことがない→初対面でも盛り上がる魔法の質問フレーズ7つ
- オンライン英会話 写真描写の効果的なやり方・コツ・注意点
- オンライン英会話 中級者に写真描写をお勧めする5つの理由
- [オンライン英会話] スピーキングの流暢さが大幅向上「Q&Aディスカッション」
- オンライン英会話で僕が頻繁に使ってきた初心者用便利フレーズ200+
- オンライン英会話 デイリーニュースの準備と効果的な受け方・復習まとめ
- 脱英会話初心者!ネイティブキャンプ教材「スピーキング」の準備と進め方
- オンライン英会話「英語が出てこない!」を減らす復習方法
- 英会話中級者→ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは超お勧め!