2012年10月の認定証が届いたので、スコアとAM(アビリティーズ・メジャード)を貼っておきますね(・∀・)b

また、TEX加藤先生がいつものようにブログで、AMから誤答数が分かるようにして下さっているので、自分も換算してみました。
TOEICオタクのブログ > 10月TOEIC正答数換算表
※リーディングのほうは、かなりややこしい計算になり、正確な正答数を出すのは難しいそうです。
「AMって何?」という方は、同じくTEX先生の
TOEICオタクのブログ > 7月TOEIC正解数 を参照して下さい(╹◡╹)b
僕の10月のフォームは 4IIC26 だったので、ブログ内の右側の画像を参照します。
※画像内の左上にフォーム番号の記載があります。
「自分のフォームが分からん!」という方は、10月に受けたときの解答用紙の色を思い出して見て下さい。
ピンク色であれば、メジャーフォームなので、4IIC25
黄緑色であれば、マイナーフォームなので、4IIC26
そして、次回TOEICを受けるときは、試験直前に配られる問題冊子の右上に記載のある番号の下2桁を覚えて返って下さい(*'-^*)-☆
そして、AMと誤答数表を照らし合わせてみると、次のような結果になりました。
リスニング
1つ目 95 → 誤答数:1
2つ目 94 → 誤答数:1
3つ目 86 → 誤答数:3
4つ目 88 → 誤答数:5
リーディング
1つ目 88 → 誤答数:2
2つ目 89 → 誤答数:2
3つ目 90 → 誤答数:2
4つ目 100 → 誤答数:0
5つ目 96 → 誤答数:1
リスニングの1つ目と3つ目は、Part 1・2
リスニングの2つ目と4つ目は、Part 3・4
リーディングの1つ目~3つ目は、主にPart 7
リーディングの4つ目と5つ目は、主にPart 5・6
だそうです。
なので、僕は、
Part 1・2で、誤答数4つ
Part 3・4で、誤答数6つ
Part 5・6で、誤答数1つ
Part 7で、誤答数が6つ
のようです。よって、
リスニングセクション 90/100
リーディングセクション 93/100
といったところでしょうか。
やっぱり、文法と語彙は強いですね。10月はかなり易しかったですけどね(^_^ゞ
※11月のPart 5・6は異様に難しかったですが…
皆さんも誤答数を割り出してみて、弱点を分析し、今後の勉強計画に役立たせてみて下さい(*^-'*)b
→ホームに戻る

- 同じカテゴリーの記事
-
- TOEIC 第179回(4月14日)ネットの情報まとめと対策・勉強法
- TOEIC 第178回(3月17日)ネットの情報まとめと対策・勉強法
- 第176回TOEIC 12月09日 結果と、800点台の人と900点台の人の違い
- 第175回TOEIC 11月18日 結果と今後の勉強の方向性
- 第176回TOEIC 12月09日 試験の感想とネット情報まとめ
- 第174回TOEIC 10月21日 認定証とAMの見方
- 第175回TOEIC 11月18日 試験の感想とネット情報まとめ
- 第174回TOEIC 10月21日結果 祝!目標900点超え達成!
- 第173回TOEIC公開テスト 2012年9月23日のAM
- 第174回TOEIC 10月21日 試験の感想
- 第173回TOEIC公開テスト 2012年9月23日結果