How 'Slam Dunk' Manga artist brings characters to life
スラムダンク好きの人必見のCNN記事だと思います(=゚ω゚)ノ
簡単に説明してきたいと思います。
TOEICには出てこない語彙もチラホラ見られますが、TOEIC重要語彙・表現は非常に多いですし、TOEICのPart 7のarticle記事っぽい感じなので、トイッカーにとっても勉強になると思います。
また、スラムダンク好きの人には、「なぜ井上雄彦が書く漫画やキャラクターたちは魅力的なのか」が何となく分かるようになるかもしれません(・∀・)b
安西先生の名台詞
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ」
を英語で何というか?も記載されてあるので、読む前にぜひ考えてみて下さい(笑)
それと、日本語版も見つけておきました。
ってか、日本語版を先に見つけたんですけどね(笑)
世界に誇る漫画家、「スラムダンク」作者の井上雄彦氏
でも、せっかくなので英語版を読んでからにしましょーヾ(゚Д゚ )
ちなみに、以前ご紹介した、Google Chromeのweblioポップアップ辞書や英辞郎 on the WEB 拡張機能などを使えば、マウスオーバーや右クリックですぐに語彙を調べられるようになるので、ネット上の英文が読みやすくなりますよ(*'-^*)-☆
→ホームに戻る
今日の余談。
私事ですが、PCのOSを XP → 7 にしました。
大丈夫です。
僕の書き間違いでも、皆さんの見間違いでもないです。
Windows 7にしました。
世間ではWindows 8が出たっていうのに(笑)
だって、XPで十分だったんだもんヾ(゚Д゚ )
ちなみに、自分のテレビは、
地デジ化
してません\(^o^)/
英語を真剣に勉強するようになってから、テレビを見ることがほとんどなくなってきたので、もういいかなと思い、地デジ化させませんでした。
話は戻りまして、
たまたま、友達が「Windows 7のOSをもらったんやけど、使い道がないんよ。いる?」ということでいただきました。
あ、海賊版じゃないですよ、正規品です(笑)
というわけで、以前から考えていた、PCのパワーアップも図ろうと思い、
メモリを2GB→8GB(4GB✕2枚)
システムドライブをHDD→SSD120GB
に換装しました。
PCの起動が超速くなりました。
XPのときは、電源ボタンを押してから完全起動して使える状態になるまで、3分くらいかかってましたが、今は30秒もかかってないと思います。
以前は、あらかじめ電源ボタンを押しといて、何か作業してから、PCに向かうという感じだったのが、今はPCの前で待てるんです。
待てるんですよ!
あのせっかちな関西人が、
ですよ!(笑)
シャットダウンも1分くらいかかっていたのが、20秒くらいになりました。
また、XPのときは、Photoshop Elementsなどのアプリケーションの起動も非常に時間がかかっていたのですが、今は数秒程度で完全起動するようになったので、よく使うようになりました。宝の持ち腐れ解消(笑) さらばペイント!(笑)
※いや、ペイントもXPのときより使いやすくなってるんですけどね。
CPUはそのままなのに、メモリとシステムドライブをSSDに換装するだけで、こんなに速くなるとは思っていませんでした。
メモリは最近ホントに安いんですね。
ハードは2年前にPC買い換えたとき以来、まったく調べてこなかったのですが、最近少し調べていてビックリしました。
僕が最初にPCを組んだときは、500MBで1万円くらいしていたのに、今8GBで3000円ですよ。
積み放題でっせ、お客さん!ヾ(゚Д゚ )
8GBもあると、WMPで音楽聞きながら、Photoshop起動して画像をいじりながら、Chromeでかなりたくさんのサイトを開きながらブログ記事書いてても、全然余裕ですヾ( 〃ω〃)ノ
長生きしてよかっただ~よ
(ノд`)゚・*:.。.
SSDはインテルのが安定していて人気があるようです。
価格.com > 520 Series SSDSC2CW120A3K5 価格比較
価格コムの最安値とAmazonの値段がそんなに変わらないので、例によってAmazonで買いました。TMG便だったので、どうかなーと思ったんですが、問題なくいつも通り早く到着しました(笑)
インテルのSSDには、330と520があるのですが、520のほうが性能がいいようです。330は廉価版だとか。
また、末尾K5だとリテールパッケージだそうです。僕もSATAケーブルが欲しかったのもあって、K5のヤツにしました。
あれ、このブログなんのブログやったっけ?
→ホームに戻る

- 同じカテゴリーの記事