瞬間英作文 最新おすすめ本・教材まとめ&効果的なやり方

328-shunkan-text-400-01.jpg

対象:英語初心者~/瞬間英作文用の参考書を探している 
読了:約30分(18864文字)※通読するよりも辞書的に活用して下さい 
公開:2013年春頃 
更新:2015-10/16 「に分離 
瞬間英作文とは? - おすすめ本まとめ - おすすめ本(ビジネス編) - 効果的なやり方 - トレーニング快適化 / オンライン英会話とは?

瞬間英作文】とは、「英語上達完全マップ」の森沢洋介さんが提唱されている、「日本語文を見て、瞬時に英訳するトレーニング」のことで、数をこなせばこなすほど、日本語を介さずに、瞬時に英語が口から出てくるようになります。

そして、自分で瞬時に作れる英文 = 瞬時に聞き取れる英文・瞬時に読める英文になるので、リスニング力・リーディング力も向上します。

この記事では、その「瞬間英作文」がやりやすい本・教材をまとめてみました。「英語上達完全マップ」で紹介されている瞬間英作文本は古いものも多く、受験英語的で堅苦しいものが多いと感じたので、なるべく新しく、実用的な英文が掲載されているものを選んでいます。

ちなみに、英会話上達のためのテキストを探しておられる方は、「オンライン英会話に最適!レベル別おすすめ教材・テキストまとめ」がお薦めです。

それでは、瞬間英作文本とその進め方をご紹介していきたいと思います(*╹◡╹*)b
 

1. 瞬間英作文の効果的な進め方

Step 0:文法書を通読しておいてもいい

ichiokunin.jpg

「学生時代、人並みに英語は勉強したと思う」という方は、いきなり瞬間英作文に入ってもOKです。ただ、不明な文法事項が出てきたら、お持ちの文法書で必ず調べるようにして下さい。

日常生活で英語を使う機会のない日本人が、文法をおろそかにしたままだと、正確な英語で話せるようにはならないです。

「数年、英語に触れていないので、まずは文法の復習から入りたい」という方は、次の記事でオススメの文法書や、読みやすい文法読本をご紹介しています(・∀・)b

【参考】英文法が苦手な人にこそ読んで欲しい!おすすめ文法書8選と勉強法


Step 1:文法項目別のものを2~3冊

瞬間英作文本はまず、「文法項目別」のものを2~3冊やることをお薦めします。

「文法項目別」のものを2~3冊やると、英語の文章の基本的な組み立て方が無意識レベルで何となく分かるようになり、拙いながらも、何とか会話ができるレベルにはなると思います。

また、文法的に正しい英文を作れる=正確に聞き取れる・読めるようにもなるので、リスニング力・リーディング力も徐々に向上していきます。


Step 2:英会話を始める

teacher-operator-01.jpg
photo credit: HA1-000958 via photopin (license)

瞬間英作文に慣れてくると、以前よりも英語で表現したり、状況を説明したりできるようになってくると思います。

そうなったら、あいさつや応答、自己紹介も身につけた上で、ぜひ英会話を始めて下さい

なぜかと言うと、英語は使えば使うほど定着し、無意識に英語がスラスラッと出てくるようになるからです。

逆に言うと、せっかく瞬間英作文でスラスラ言えるようになったとしても、英会話などで使っていかない限り、片っ端から忘れていくんです。つまり、使わない英語は錆びる

2013年頃は、瞬間英作文はやっていたものの、オンライン英会話は週に2~3回しかやっていなかったので、実践で使えるようになる前に忘れてしまった語彙・表現・文法がたくさんあるんです。それを反省して、2014年以降は、だいたい毎日英会話をやるようになりました。

【参考】オンライン英会話を3年やったので勉強の軌跡をさらしてみた


ですので、瞬間英作文である程度言えるようになってきたら、英会話でどんどん話すようにしていきましょう。「オンライン英会話って何?」という方は次の記事を参考にしてみて下さい(・∀・)b

【参考】オンライン英会話を1000回受けたので効果と注意点をまとめてみた


Step 3:自分が身につけたいものをやる

英会話を始めると、

「否定文や疑問文が瞬時に出てこない。もっと文法項目別のものをやろう」
「あいさつ・あいづち・応答のバリエーションが少なすぎるな…」

といった、実際の会話を通して得られるフィードバックによって、瞬間英作文のトレーニング効率が飛躍的に高まり、自分が身につけたい英語というのがより具体的になってきます


瞬間英作文と英会話の関係は、次のような感じです。


【英会話】
瞬間英作文でトレーニングした文法・語彙・表現を英会話でどんどん使って慣れていく
↓  ↑
【瞬間英作文】
英会話の最中に知った語彙・表現、先生に訂正された文法やセンテンスを瞬間英作文で正しく使えるようにトレーニングしていく



また、無料フラッシュカード(単語帳)アプリ/ソフト「AnkiDroid/Anki」「zuknow」も試してみて下さい。

他の英語学習をしている際に出逢った語彙や表現や、英会話の最中に判明した自分の苦手な文法・構文を含む英文を、フラッシュカードアプリに登録して瞬間英作文していくことで、自分が身につけたい英語を効率的に学習することができます



2. この記事の各項目の説明

●第1~3ステージについて

文法項目別で紹介している瞬間英作文テキストは、英語上達完全マップ●瞬間英作文 でいうところの「第1ステージ」に相当すると思います。
※「スラスラ」を除く。

第2ステージのものは「スラスラ話せすための瞬間英作文トレーニング」だけになりますが、7000文トライしてきた今となっては、第2ステージを飛ばして、第3ステージ(よく使う語彙・表現)にいっても問題ないと感じています。

英会話を週3~毎日やりつつ、自分が使えるようになりたい語彙・表現が収録された本でひたすら瞬間英作文していけば、自然と話せるようになっていきます。


●「入門・初級・中級・上級」の意味

この記事で言う「入門・初級・中級・上級」というのは、「英語力」ではなく、「瞬間英作文レベル」のことを指しています。

主に、文法・語彙の難易度、瞬間英作文を何冊こなしているか、などでクラス分けしました。

 ●入門:英文法が苦手 or 学生時代英語はサボった
 ●初級:学生時代に英語は人並みに勉強したが、瞬間英作文は初めてやる
 ●中級:瞬間英作文本を1~3冊こなしてい、瞬間英作文には少し慣れた
 ●上級:瞬間英作文本を5~10冊こなしていて、瞬間英作文にけっこう慣れている


●おすすめ度「★」の意味

個人的おすすめ度を「★」の数で表しているので参考になさって下さい。


  ★★★★★ 類書がない本、もしくは必ずやっておいたほうがいい本
  ★★★★  できればやっておいたほうがいい本
  ★★★   数をこなしたい人はやっておいてもいい本
  ★★    必ずしもやらなくてもいいと感じた本


また、「どれがお勧めですか?」というご相談をよくいただきますが、★★★★★は、僕がすべてトライした本で、これはぜひやっておいたほうがいいと感じた本です。

そして、「★★★★」もほぼすべての本をトライしています。数をこなしたい方にはおすすめします。


NEW!」が付いている本は、新しく出版された本ではなく、この記事に新たに追加した本、という意味です(^_^ゞ


●トレーニングの目安は1冊20周・3ヶ月

瞬間英作文本は、1冊当たり20周が目安かなと。10周だと、英文が定着しない感じがありました。

また、

  • 現在の英語力
  • トライしてきた瞬間英作文の英文数
  • 1周をどれくらい丁寧にやるか
  • 実際の英会話でどれだけ使っていくか


  • などによっても変わってくると思いますが、すべてに英文を瞬時にパッと、スラスラ言えるようになるには、20周くらいやったほうがいいと思います。


    下記で紹介している瞬間英作文本は、1冊当たり、300~1000文くらい収録されてあるので、1日1時間のトレーニングで20周するとなるとおそらく、3~6ヶ月くらいかかると思います。

    ただ、冊数を重ねるごとに、瞬間英作文スキルが上がってくるので、徐々に短い時間で20周できるようになってきます

    瞬間英作文本の具体的な勉強のやり方については、「瞬間英作文本の効果的なやり方」を参考にしてみて下さい。



    1) 文法項目別(第1・第2ステージ)


    上述しましたが、瞬間英作文本は、文法項目別のものを、まずは2~3冊トライされることをお薦めします。

    そうすることで、基本的な英文の作り方が分かるようになり、その後の瞬間英作文本がやりやすくなります。


    ●入門(英語が超苦手という方)

    英文法がすごく苦手、学生時代に英語はサボったという方にお薦めの瞬間英作文本です。


    種  別文法項目別・解説重視型
    収録英文数200文+α
    音  声別売りCD
    特  徴●ネイティブのスピーキング感覚を学べる貴重な本
    ●解説が面白く、イラストが豊富・2色刷りで分かりやすい
    ●英文はフレンドリーでカジュアルなものが多い
    ▲解説重視なので、収録英文数は少ない
    試し読み×
    おすすめ度★★★★★
    大西泰斗先生の文法書 1冊もトライされたことのない方にはぜひ試していただきたい本です。
    ※「一億人の英文法」をお持ちの方は、被る部分が多いので、必ずしもやらなくてOK。

    この本は、瞬間英作文本としては、語彙レベルが少し高いので、瞬間英作文をやるのは後回しにして、まずは本編を2~3回くらい通読して下さい。

    英語学習の進め方は、「理解する ▶ 反復する ▶ 次の本へ」が鉄則だと個人的には考えてまして、その「理解する」の部分がきちんとできていればいるほど、反復したときの定着度合いが向上します。

    そしてこの本は、その「文法を理解する」部分を飛躍的に高めてくれます

    例えば「some」と「several」を「いくつかの」という日本語訳でしか覚えていない方、「各助動詞の違い、現在完了と過去形の違いとかがサッパリ分からない」方にとっては、目からウロコのような発見がたくさんある本だと思います。

    【収録されてある文法項目】
     ●5文型
     ●知覚構文・使役構文
     ●形容詞・副詞
     ●否定・数量
     ●冠詞
     ●助動詞
     ●前置詞
     ●疑問文・感嘆文
     ●分詞構文
     ●関係詞
     ●不定詞・動名詞
     ●時制

    ●注意点
    1) CDが付いていない
    この本はCDが付いていないのでご注意

    個人的には、瞬間英作文は「自分で英文を作ること」が目的なので、CDでの練習は、必ずしもやる必要はないと考えています。

    発音・音読・シャドウイングなどのCDに合わせてやるトレーニングは、英会話系の本や、TOEICならPart 3・4など、ある程度の長さのある素材でトレーニングをした方が、話の流れ、場面・状況などがつかみやすいので効率的だと考えています。

    2) 瞬間英作文本としては【初級】レベル
    英文の語彙レベルは多少高めなので、瞬間英作文本としては、1~2冊終わらせてからトライしたほうがいいと思います。

    3) 姉妹版の「英語のバイエル 初級」について
    姉妹版の「英語のバイエル 初級」は、書籍自体は悪いものではないのですが、瞬間英作文がやりにくいので、この記事には載せていません。

    2013年4月9日から、最初はまず2周通読して、週5日くらいのペースで1日30分~1時間のペースでやって、5月17日で20周完了しました(トータル約30時間)。




    2018年02月追加。久しぶりに名著に出会いました。

    例文数は400くらいですが、トリガー(和文)に意訳だけでなく、逐語訳もあるので、瞬間英作文が非常にやりやすいんです。

    音声はFebeに登録してダウンロードしないといけないのが面倒ですが、「聞き流し用」「シャドウイング用」「瞬時英訳用」「和訳+英語例文のみ」「音の変化」の6種類もあり、自分の好みや弱点に合わせていろんな勉強・トレーニングの仕方が可能です。

    Part 1がメインで、左ページにトリガー、右ページに英文。文法項目ごとにトレーニングできるようになっています。Part 2では、文法の解説編になっているのですが、これがけっこう丁寧で詳しく書かれています

    Part 3が音変化を学べる章になっていて、音の連結・消失について理解し、トレーニングできるようになっています。

    英語 リスニングのコツがつかめる7つの発音ルール」という記事を書きましたが、これを実践するのにもいいテキストだと思います。

    僕は英語書籍に対して「勉強のしやすさ」をすごく重視している人なのですが、ここまで至れり尽くせりで、勉強しやすい用に配慮されてある本はなかなかないです。

    詳しくは「瞬間英作文「Jump Start」は解説が丁寧&練習しやすく初級者に最適」をご覧下さい。




    種  別文法項目別(中学レベル)
    問題数約500文(99セクション ✕ 約5文)
    音  声音声CD付き
    ※和文→英文という収録ですが、残念ながら、
    その間にはポーズはないです (CESさんより情報提供)
    特  徴●中学レベルの文法・構文・語彙で構成されている
    ●一文一文に解説はないが、各セクションの文法事項
     の説明は簡潔ながらもイラストもあって悪くない
    ●左ページに解説があり、右ページに日本語文と英文
    ▲付属の赤シートで、英文を隠してやるタイプ
    試し読み出版社サイトで「立ち読み」可
    おすすめ度★★★★
    英語初心者の方でもできるような、やさしい語彙で構成された瞬間英作文本はないものかと探し求めて、中学生参考書コーナーで見つけた本です。

    サラッとではありますが、各文法項目の解説はポイントを押さえてありますし、レイアウト的にも瞬間英作文がやりやすいです。

    著者のNobu Yamadaさんは、ネイティブではないですが、アメリカに18年住んでおられました。この記事でご紹介している「絵で見てパッと言う英会話トレーニング」シリーズの著者なので、そういう意味でも心配ないと思われます。

    この本をトライされた、ぽんずさんからこの本の感想をいただきました!

    「中学校だけで習う文法のみでの英文なので窮屈な部分はあるかと思いますが、安心して取り組める瞬間英作文の本だと思います。」だそうです。

    また、同じくこの本をトライされている、通りすがりの320点さんが、「リピーティング用音声作成ソフト『InsPause』」というフリーソフトを使って、「日本語→英語」の間に「ポーズ」を入れておられるそうです。

    ぽんずさん、通りすがりの320点さん、情報ありがとうございました<(_ _)>




     
    種  別文法項目別
    収録英文数790文
    音  声音声CD付き
    音声だけで瞬間英作文トレーニング可
    特  徴●「瞬間英作文」が広まるキッカケになった名著
    ●仕事で英語を使う予定のない人、中学生・高校生向け
    ▲誤植・誤訳が気になる…
    ▲「ネイティブはこんな英文使わないやろう」というのがある
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★
    この記事を読んでおられる方には説明不要かもしれないですが、「瞬間英作文」の提唱者である 森沢洋介さん の瞬間英作文本。

    実はあんまりやり込んでません(笑)。

    「瞬間英作文」のコンセプトは素晴らしいと感じているのですが、TOEICを数年やると、この「どんどん」の英文は、学校英語っぽくて、英文が実用的じゃないと思えてしまいます。

    ネイティブっぽくない、不自然な感じ。あと、誤訳が散見されるのも気になります。

    ただ、ここで紹介している瞬間英作文テキストの中では、語彙レベルがもっともやさしい部類に入るので、「とりあえず超簡単なものからトライしたい」という方にはいいかもしれません。

    ちなみに、アプリ版の「iPhone、iPod touch、iPad 対応 どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」もあります。

    僕はアプリのほうは持ってないですが、もし、シャッフルができたり、苦手な文にチェックを付けて何度もまわすことができる機能があれば、「勉強のやりやすさ」としては、いいかもしれないですね。




    ●初級

    「学生時代に、英語は人並みに勉強したと思うけど、瞬間英作文は初めてやる」「すでに1冊以上、瞬間英作文本をやっているけど、文法をもっとスラスラ言えるように数をこなしたい」という方向けの瞬間英作文本です。


    種  別文法項目別
    収録英文数720文(80セクション ✕ 9文)
    音  声音声CD付き
    音声だけで瞬間英作文トレーニング可
    特  徴●ネイティブ著者ではないが英文は自然で実用的
    ●英文を隠せるシートが付いてて便利
    ●一文一文に解説が付いている
    ●文法項目の網羅率が高い
    ●CDが「日本語▶ポーズ▶英語」なので
     本ナシでもトレーニングできる
    ▲文法項目の網羅率が高い分、1文法項目当たりの
     トレーニングできる英文数が若干少ない
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★★
    この記事で他にも数冊紹介していますが、このJリサーチ出版さんの「大特訓シリーズ」はかなりいいなと思っています。

    一文一文に文法項目・語彙・英文の使い所などが説明されてますし、瞬間英作文しやすい用に、英文を隠すことができる、適度な大きさのシートも付いてます。学習者が勉強しやすい工夫が随所に感じられるんです。

    英語書籍の選び方として、

     ●英文が実用的(ネイティブチェックがあるとベター)
     ●勉強・トレーニングがやりやすい

    というのが重要だなと思うんですよね。

    2013年5月4日に始め、ほぼ毎日1時間~1時間半やって、7月21日で20周終わらせました(トータル約80時間くらい)。自然で実用的な英文が多く、類書の中では、文法項目の網羅(もうら)率が最も高い部類に入ると思います。

    あと、表紙に描かれているゆるキャラの”やっつけ仕事具合”もGOOD(笑)

    この「会話できる英文法大特訓」の詳しいレビューと勉強のやり方については、「英語教材レビュー「会話できる英文法大特訓」文法が分かる→使えるに」をご覧下さい。




    NEW!  
    種  別よく使う文法・構文・表現別
    収録英文数640文+α
    音  声出版社サイトからMP3形式でダウンロード可
    特  徴●トリガー日本語文に意訳と直訳調の逐語訳がある
    試し読み
    おすすめ度★★★★
    この本の最大の特徴は、トリガーとなる日本語文に、意訳とその直下に直訳調の逐語訳があり、瞬間英作文がすごくやりやすいことです。

    逐語訳(ちくごやく)というのは、

     私は 行きました  公園へ   昨日。
     I    went   to the Park yesterday.

    というような感じです。

    最近、「DUO」で瞬間英作文をしているのですが、テキストでやらずに「Anki」に登録してやってまして、その際に、トリガーとなる日本語文は、このような逐語訳で入れてるんですよ。

    こうすると、文頭からそのまま瞬間英作文していけばいいので、すごくやりやすいんです。


    また、中学レベルの文法項目別というより、英語圏の人たちが実際によく使う文法・構文を中心にまとめてあるのも、個人的にはすごくいいと思いました。

    あとは、各項目の頭に文法の解説がありまして、よく使う動詞と文型で学べるようになっている項目があるのも便利だと思いました。

    ただ、1文1文に少し解説が付いてますが、そんなに丁寧ではないです。また、仮定法・冠詞・名詞といった項目はないので、他の瞬間英作文本で補完する必要はあると思います。

    収録されてある文法項目は、「口を鍛えるフレーズ連結英作文トレーニング - 株式会社 国際語学社 世界50か国語の語学出版」で確認できます。

    巻末にある「フレーズトレーニングは、少ない単語数で構成されたものを瞬間英作文していくタイプの項目なのですが、個人的には不要と感じました。瞬間英作文ラーとしては、フレーズよりも文でやりたい。

    これなら、、仮定法などの文法項目をもっと増やして欲しかったです。

    音声は「音声3 【フレーズトレーニング】 口を鍛えるフレーズ連結英作文トレーニング « 世界のことばライブラリー 【語学系音声ファイルの無料ダウンロードサイト】」から無料でダウンロードできます。

    姉妹書の「口を鍛える句動詞体得英作文トレーニング」は、地元の本屋さんに置いてなかったので、確認できませんでした(´・ω・`)ショボン




     
    種  別文法項目別
    収録英文数約400文 / 1冊
    音  声音声CD付き
    特  徴●Vol.1が中1、Vol.2が中2、Vol.3が中3
    ●文法の解説が丁寧
    ●後半は会話形式で瞬間英作文ができる貴重な本
    ●若干イギリス英語的な語彙・表現もある
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★
    このシリーズは、他の瞬間英作文本に比べて、文法の解説がわりと丁寧なので、「文法書まだ買ってない(~∀~;)」という方にもいいかもしれません。

    あと、後半に、会話形式で瞬間英作文ができるようになっているのは、類書にはない仕様です。

    基本的に、瞬間英作文本って短文ばかりなので、「こういう会話の流れ、こういう場面では、この表現を使う」というのが学びにくいのですが、このシリーズの後半の会話形式で瞬間英作文をやれば、流れの中で語彙・表現を学べます。

    個人的には、こういった会話形式のタイプの瞬間英作文本も増えて欲しいなぁと思っています。

    また、このシリーズはなるべく最初にトライしたほうがいいように感じています。

    「どんどん~」シリーズに比べたら全然マシな部類ではありますが、特にTOEICで勉強している方々は、この本の英文はちょっと、堅苦しいというか、不自然とまでは言わないですが、どことなくこなれてないような印象を受けます。

    ですが、文法項目別の瞬間英作文本としてはよくできていると思いますので、なるべく最初にトライしたほうがいい本だと感じました。

    僕は結局、Vol.1を20周、Vol.2を10周した時点で、Vol.3はやらずに、次の瞬間英作文テキストに入りました。

    トライした瞬間英作文が5000文も超えてくると、中学レベルの語彙のみで構成されたテキストは、さすがにつまらなくて、トレーニングが苦しいです。

    そして、楽しめない=続かない=挫折する…orz そんなわけで、別の瞬間英作文テキストに進むことにしました。




    NEW! 
    種  別文法項目別
    収録英文数2冊合わせて630文
    (会話形式のも入れると+500文以上ありそう)
    音  声CD-ROM付き(MP3形式なので注意!)
    特  徴●同出版社の「究極のスピーキング」の改訂版
    ●上巻が中1~中2前半、下巻が中2後半~中3
    ●2冊にまとまったので買いやすい
    ▲後半の会話形式での瞬間英作文がやりにくくなった
    試し読み出版社サイトで可
    上巻下巻
    おすすめ度★★★
    コメントを下さったRosemaryさんから情報をいただいたので、早速店頭でチェックしてきました。

    この本は、アルクの「究極のスピーキングVol.1~3」の改訂版です。以前は3冊だったのが、2冊にまとまった分、買いやすくなりました。

    あと、付属のCDがCD-ROMになっていて、MP3ファイルになっています。CD→MP3に変換する手間がかからないという点はメリットですが、CDで練習されてる方は要注意ですね。

    本屋さんでチェックしてみて、「デザインがスッキリして、フォントも見やすくなった」と感じましたが、疑問文・応答文がある項目では、行間が詰め詰めの状態で、少し見づらかったです。

    あと、個人的に残念だった点が1つ。

    「究極のスピーキング」の後半にあるダイアローグ(会話)は、「左ページに和文・右ページに英文」というレイアウトになっていて、瞬間英作文がしやすかったのですが、

    この「究極の英会話」では、「上に英文・下に和文」というレイアウトに変更されており、瞬間英作文がやりにくくなりました

    非常に残念。という理由で、★を1つ減らしました。




    種  別文法項目別(主に中学レベル)
    収録英文数770文(55セクション ✕ 14文)
    音  声出版社サイトからMP3形式でダウンロード可
    音声は英文のみ
    特  徴●アメリカ人ネイティブ著者なので英文が自然
    ●まえがきのトレーニングのやり方の説明が丁寧
    ●一文一文に解説はないが、各文法事項の説明は
     とても分かりやすい
    ●英文の約半分はパターンプラクティス
    ●左ページに英語・右ページに日本語という仕様
    ▲現在完了形などの項目がない(に等しい)
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★
    現在日本の大学教授をされているアメリカ人ネイティブが書いた本です。

    瞬間英作文本として作られたわけではないようですが、瞬間英作文がやりやすいレイアウトになっています。

    また、各文法事項の説明も、分かりやすいです。

    日本人がよく間違える文法・語法の使い分けも記載されていて親切。上述の「英語のバイエル 初中級」とはまた違った説明なので、こちらはこちらで勉強になります。

    2013年6月3日はじめて、ほぼ毎日1時間トレーニングで、8月22日に20周完了しました。

    だいたい7語前後くらいの短い英文で構成されており、語彙も比較的やさしめです。

    ただ、トリガーとなる日本語文に似たようなものが多いので、混同しやすく、高速で瞬間英作文をしていくのはちょっとやりにくかったです。なので、★5つはしませんでした。

    ちなみに、この本のKindle版は、書籍版と違って、瞬間英作文がかなりやりにくいそうなので、瞬間英作文目的で購入される方はご注意。




    種  別文法項目別+よく使う表現
    収録英文数590文+310文(推測)
    音  声音声CD付き
    特  徴●アメリカ人ネイティブ著者なので英文が自然
    ●厳密に言うと、文法項目別というよりも、
     よく文法・構文・表現別といった感じ
    ▲なので、文法項目の網羅率は若干低め
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★
    英語本の著者としては有名な、米ネイティブのデイビッド・セインさんの瞬間英作文本。

    おそらく「どんどん」を意識してある本で、瞬間英作文がやりやすいです。また、ネイティブ著者だけあって、英文が自然だなと思いました。また、各項目文法項目の解説もそこそこ丁寧だと思います。

    一応、「文法項目別+よく使う表現」というタイプの瞬間英作文本ですが、厳密に言うと、「文法項目別」というよりも、「よく使う文法別」という気がしました。

    ですので、掲載されていない文法項目がそこそこあります。ですので、数をこなしたい方向けかなと。




    NEW!  
    種  別よく使う文法・構文・表現別
    収録英文数1000文以上
    音  声CD-ROM(MP3形式)
    特  徴●よく使う文法・構文・表現別に学べる
    ●1表現に1会話ついていて音声もついてる
    ●別冊付録のほうが瞬間英作文はやりやすい
    試し読み出版社サイト で可
    おすすめ度★★
    「中学レベルの文法項目別」というよりは、「英会話でよく使う文法・表現・構文を学べる」というタイプの本です。

    英文が短いという意味では瞬間英作文がやりやすいですが、1ページの左側に和文・右側に英文というレイアウトなので、小さめのしおりを使ってやる必要があると思います。

    情報量が多くて分厚いので、瞬間英作文をそこそここなしていて、

     ●表現力を上げたい
     ●スピーキング速度を上げたい

    という方向け。

    各パターンに、会話が1ダイアローグ付いているので、どういう状況でその文法・構文・表現を使うのかがつかみやすいです。

    音声CDではなく、CD-ROMが付属していて、MP3ファイルになっています。

    別冊トレーニングブックは、瞬間英作文がやりやすいレイアウトになっていて、薄くて持ち運びも便利です。

    また、各パターンで習った表現を、巻末の「復習問題編」で復習的に瞬間英作文できる点もいいと思います。

    姉妹書である「ビジネス編」もあり、この記事の後のほうで紹介しています。




    ●中級

    文法項目別の瞬間英作文本をすでに1~3冊こなしていて瞬間英作文に慣れている方にお薦めの本。


    種  別文法項目別(シャッフル)
    収録英文数500文
    音  声音声CD付き
    特  徴●中学レベルの文法で構成された文を、
     シャッフルでトレーニングできる本
    ▲「どんどん」同様ちょっと微妙な文がチラホラ
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★
    「シャッフル」(例文の並び方が、文法項目順ではなく、ランダムに並んでいる)ができるタイプの瞬間英作文ってあんまりないですよね。

    ですので以前は「絶対買お❤」と思っていたのですが、最近、第2ステージは飛ばして、第3ステージに入っても問題ないことが分かってきたので、僕はこの本をトライすることはもうないと思います。

    一応、アプリ版「iPhone、iPod touch、iPad 対応 スラスラ話すための瞬間英作文シャッフルトレーニング」もありますね。


    ●上級

    文法項目別の本を5冊以上やっていて、かつ、英会話もやり始めていて、「最低限の英語は、何とか話せるようになってきた気がする」という方が、

    より文法的に正確なスピーキング・ライティングを身につけるための本です。

    そこそこ瞬間英作文や英会話をやっている方は、

     「この状況では、現在形を使うのがいいのか、それとも現在進行形か?」
     「冠詞・単数形・複数形のどれ?」
     「現在完了形の継続と現在完了進行形の使い分けって?」
     「IF節とWHEN節、どっちで表現したらいいんやろう?」

    といったことで悩んでくると思うんです。

    「一億人の英文法」などの文法書を読んでいると、それなりに文法については分かってくるのですが、それでもスピーキングやライティングのときには悩むことがあると思います。

    そこで、大学入試用に作られた和文英訳本・英作文本をチェック見てみると、上述のような悩みを解決できるような本がけっこうあったんです。

    それらの和文英訳・英作文本の中で、英文にネイティブチェックが入っているものだけをまとめてみました。

    というのも、学校英語や入試用のテキストは、実際には使われていない、非実用的な英文を載せている(≒おそらくネイティブチェックされていない)ものが多い気がするので、あまり信頼していないのです(´-﹏-`;)

    ですが、「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」に出会ってから、「ネイティブチェックが入っているものであれば、実用的なものはありそう」と思うようになってきました。





    種  別文法項目別・解説重視型
    収録英文数170文+α
    音  声×
    特  徴●時制・文法・語法・構文・語彙の使い分けが学べる
    ●英国の大学を出た米ネイティブが全英文をチェック済み
     →実用的で自然な英文が多い
    ●口語・文語、米英の使い分けもあって親切
    ▲1色刷りなのでちょっと見づらい?
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★★
    本屋さんで、下記の「英作文が面白いほど書ける本」と数時間読み比べてみて(笑)、かなり迷った上で、こちらを購入することにしました。

    理由としては、英文が比較的短いものが多い=瞬間英作文がやりやすい と感じたからです。

    また、英文をチェックされている クリストファ・バーナードさん という方は、イギリス領のセント・ルシア生まれ、イギリスとアメリカの大学でも学んでおられたので、英米どちらの英語にも精通されているようです。

    和文英訳のための本なのですが、口語で使える実用的な英文を意識してあり、受験生だけでなく、社会人でも使えるように作られてあります。

    当ブログのおすすめ文法書の一つである一億人の英文法」で学んだ理論を、この本で実践的にトレーニングできている感じがしてます。

    著者がまえがきで、「英作文を勉強してはじめて文法が分かる。…使えてこそはじめて英文法を学習する意味がある。」とおっしゃっておられ、「確かに!ヾ(゚Д゚ )」と思いました。

    この本の詳しいレビュー&使い方については「「例解 和文英訳教本」レビュー&使い方」をお読み下さい。




    種  別文法項目別・解説重視型
    収録英文数?(70文以上はありそう)
    音  声音声CD付き
    特  徴●時制・文法・語法・構文・語彙の使い分けが学べる
    ●複数のネイティブによって英文がチェックされている
    ●2色刷りで見やすい
    ▲英文が長いものが多いので”瞬間”英作文しにくい
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★
    最近、竹岡広信さんの書籍をいろいろ調べてみたのですが、基本的にネイティブチェックをかなり重視されている(実際に使われている英語を重視されている)方なんだなと思いました。

    この本も、複数のネイティブチェックを受け、かつ、複数のネイティブの学生に英文をチェックしてもらったそうです。

    ただ、上述の「例解 和文英訳教本」と読み比べてみて、英文がとても長いものの割合が多いと感じたので、先に前者を購入しました。今後、英作文力が向上して、もっと量をこなしたいと感じたら、こちらも買うかもしれません。

    とは言え、こちらはカラーなのと、レイアウト的に見やすいのがいいなと思います。甲乙つけがたいです。




    種  別文法項目別・解説重視型
    収録英文数100文+α
    音  声音声CD付き
    特  徴●時制・文法・語法・構文・語彙の使い分けが学べる
    ●「中級」の中では、レイアウト的に英作文がやりやすい
    ●ネイティブチェックあり
    ▲収録英文数は少なく、項目の分け方がちょっと曖昧?
    試し読み×
    おすすめ度★★★
    最近、ブログ読者さんからご相談を受けて、本屋で調べてみて「すごくいいなー」と思った本です。

    その後、再度本屋さんでいろいろ調べてみたのですが、上述の竹岡広信さんの「英作文が面白いほど書ける本」のほうが、出版年月が新しい分、内容が洗練されていて、より分かりやすく、扱っている項目も多いと感じました。

    ただ、英作文としては、左に日本語文、右に英文のレイアウトになっている、この「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」のほうがやりやすいなと。

    あと、この「ドラゴン・イングリッシュ基本英文100」は、出版されてから年月が少し経っていて、かつ、ベストセラーになった本なので、運が良ければAmazonの中古で安く買えます。

    特に、僕みたいに「英作文はCD要らない派」の人にとっては、CDナシの中古だと、かなり安く買えていいかも。



    2) よく使う表現別・場面別(第3ステージ)


    ここでご紹介する本は、「英語上達完全マップ●瞬間英作文」で言うところの、

     第3ステージ
     さまざまな文型・構文・表現を駆使できるようにする。
     中学英語の枠を越えたさまざまな文例集・構文集を用い、
     あらゆる構文、文型、表現を習得していく

    に相当すると思います。

    ●初級


     
    種  別場面別・よく使う表現+文法項目別
    収録英文数540文+270文
    音  声音声CD付き
    音声だけで瞬間英作文トレーニング可
    特  徴●英文を隠せるシートが付いてて便利
    ●一文一文に解説が付いている親切設計
    ●CDが「日本語▶ポーズ▶英語」なので
     本ナシでもトレーニングできる
    ●第1章の定型フレーズ編の表現は超実用的
    ●量は少ないが文法項目別の英文もある
    ●第3章の場面別も使える英文満載
    ▲扱っている項目が多い文、
     1項目当たりのトレーニング量は少なめ
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★
    これ1冊で、よく使う語彙・表現、中学文法、場面別の瞬間英作文ができるので、1粒で3度美味しい本です。「早急に会話が必要で、時間もないので、とりあえず1冊こなしたい」という方向け。

    特に、第1章の「定型フレーズ編」に惹かれて買いました。実際に会話で頻繁に使うフレーズ・決まり文句を習得できます

    僕はTOEICを中心に勉強してきたわけですが、海外ドラマを見てると「実際の会話では頻繁に使われるけど、TOEICには出てこない、短い表現・フレンドリーな表現ってけっこう多いな」と気づいたんです。

    また、第2章は、量は少ないとは言え、文法項目別になっていて、第3章は場面別になっていて、これがまたTOEICによく出る表現が多くて勉強になりました。

    必ずしもやらないといけない本ではないので、★は4つにしましたが、数をこなしたい方にはお薦めです。

    ちなみに、2012年の秋頃に、これでトレーニングしたお陰で、TOEICのリスニングは450点前後が取りやすくなってきました。



    ●中級

    文法項目別の瞬間英作文本をすでに1~3冊こなしていて瞬間英作文に慣れている方で、「基本語彙、よく使う語彙・表現を増やしていきたい」と考えている方にお薦めの本。


    収録英文数約240文(基礎編)
    音  声音声CD付き
    特  徴●イラストと状況説明があるお陰で、どういう状況で、
     どういう語彙・表現を使うのかがとても学びやすい
    ●イラストが多用されている分、収録英文数は少ない
    ▲右ページに日本語文、めくったページに英文という
     レイアウトなので、瞬間英作文がちょっとやりにくい
    試し読み右の「海外旅行編」のみ
    Amazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★★
    2013年7月22日に1日1~1.5時間のペースでほぼ毎日やり、8月21日で20周完了(トータル約30時間)。

    イラストがある分、収録英文数は少ないのですが、イラストと日本語で状況が説明されてあるので、「この表現は、こういう状況で使う」というのが記憶に残りやすく、定着しやすいです。

    TOEICのPart 2・3でよく出てくる表現の使われる状況がイメージできるようになるので、TOEICにも役立つと思います。もっと早く出会ってたかった(´・ω・`)

    右の「海外旅行編」だけ、Amazonの「なか見!検索」で見られます。なぜ、左の「基礎編」は見られないんだろう……

    英語教材レビュー「絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編」」という記事で詳しくレビューしてます(・∀・)b




    種  別よく使う語彙・表現別(品詞別)
    収録英文数720文
    音  声音声CD付き
    音声だけで瞬間英作文トレーニング可
    特  徴●英文を隠せるシートが付いてて便利
    ●一文一文に解説が付いている親切設計
    ●CDが「日本語▶ポーズ▶英語」なので
     本ナシでもトレーニングできる
    ●語彙・表現力を増やしたい初中級~中級者向け
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★
    瞬間英作文本としてはめずらしい、よく使う動詞・形容詞・副詞・名詞別に分けられた本です。

    「もっと使える語彙・表現力を増やしたいなー」という方に、また、2冊目以降にやる瞬間英作文本として最適だと思います。
    メインで学ぶ単語には発音記号が付いているのと、「Googleで検索する」などの、パソコンやネットで使う、新しい語彙・表現も学べます。

    以前はトライしようと思っていたのですが、最近は旺文社の「ダイアローグ1200」のように会話形式になっているタイプの本で、英文をAnkiに登録して瞬間英作文するトレーニングにシフトしてきたので、おそらくこれはもうやらないと思います。




    収録英文数
    音  声CD-ROM付き(MP3ファイル形式)
    特  徴●イメージ(写真)を見ながら瞬間英作文できるので
     記憶に残りやすく、実践しやすい。
    ●いろんな疑問文とその応答文が学べる
    ▲語彙や文法事項の解説・説明はほとんどない
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★
    イメージ(写真)を見ながら瞬間英作文ができるタイプの本。写真があると、臨場感が増します。

    「時計のとなりにある写真に写っている人は誰ですか?」という文章だけ、よりも、写真が添えてあると、それだけで、瞬間英作文しやすくなるなーと思いました。

    また、「こういう状況で、”~のとなりにある”は、”next to”を使うんだな」と、写真のイメージとともに語彙や表現が記憶に残るので、文章だけの瞬間英作文本よりも、記憶の定着率は圧倒的に高いと思います。



    ●上級

    すでに、瞬間英作文を5~10冊くらいこなしていて、瞬間英作文にかなり慣れている方。できれば、英会話も始めていて、「さらに語彙・表現を増やしていきたい」という方向け。


    種  別よく使う語彙・表現別
    収録英文数560文(実際にはもっとある)
    音  声別売りCD
    特  徴●英文がよく練られている
    ●語彙・表現を増やしたい中級者に最適
    ▲レイアウト的に瞬間英作文がちょっとやりにくい
    試し読みAmazonで「なか見!検索」可
    おすすめ度★★★★★
    DUOは瞬間英作文用に作られたわけではないのですが、幸いにも英文と日本語訳が離れているので、何とか瞬間英作文できると思います。

    ただ、トリガーとなる日本語文の意訳率が高くて、自分的には瞬間英作文がやりにくいので、2013年12月現在、フラッシュカード(単語帳)ソフト「Anki・AnkiDroid」に英文を登録し、

    トリガーとなる和文は、瞬間英作文をしやすいように改良したり、直訳調にしたりしてトレーニングしています。

    DUOは英語レベルの初中級~中級の語彙力をつけるのに最適だと思います。

    特に、英語ペラペラをめざすのであれば、このDUOレベルの語彙は、リスニング・リーディングだけでなく、スピーキングでも自由自在に使えて当たり前の状態に持っていかないといけないと感じています。

    ただ、上述したように、和文の意訳率が高く、そこそこ瞬間英作文をやっている人でないとかなり苦しいので、瞬間英作文で5000文を超えてからトライしたほうがいいと思います。

    DUOのレビューや勉強のやり方については、次の記事で詳しく書いています。

    【参考】DUOを瞬間英作文で180日間毎日勉強し続けた結果…(概要編) / (勉強法編)



    4. 瞬間英作文本をトライする順番


    「瞬間英作文本、たくさんありすぎて、どの順番で進めて行ったらいいか分からない〒♨#&%△!」というご相談をよくいただくので、上記でご紹介してきた瞬間英作文本を、取り急ぎ、状況別にトライする順番をまとめてみました(・∀・)b

    取り急ぎなので、実はまだちょっとプロトタイプ気味です(^_^ゞ

    というのも、なんか書いてたら、いろいろアイデアが出てきて止まらないので、急いでおられる方のためにいったんアップします。
    ※もしかしたらこの項目は1つの記事として独立させるかもしれません。


    英会話を確実に身につける勉強の進め方に関しては、「英会話がぐんぐん上達!確実に身につく独学勉強法とおすすめ教材」を参考にしていただくのがいいと思いますが、

    その際、瞬間英作文をトライする順番の基本的な流れは、

     1) 中学レベルの文法項目別 → 基本的な英文の組み立て方を学ぶ
     2) よく使う表現・場面別 → 会話でよく使う表現を学ぶ
     3) 英会話の開始 → 英会話を実践して、そのFBを瞬間英作文の練習に活かす
     4) 高校レベルの文法項目別 → 慣れてきたら文法・構文のレベルを上げる
     5) 語彙力が高めの瞬間英作文本 → 使える語彙を増やしていく
     ※4)と5) は逆転してもいい。

    がいいのではないかと考えています。


    ただ、自分の英語力・瞬間英作文力が上がってくると、身につけたい英語やめざす方向が変わってくる可能性は高いので、いきなり全部買って積ん読するのはお薦めしません

    特に、初心者の方は、1冊ずつきちんとトレーニングしていくことをお薦めします。

    すでに英語をある程度勉強されている方や、時間のある方は3冊くらいまでは同時進行してもOK。ですが、4~5冊同時進行は、経験上、かえって非効率だったのでお薦めしません(˜∀˜;)


    ●近いうちに海外で仕事することになった

    海外出張やワーホリなど、「3ヶ月後に海外で仕事することになったので、早急にビジネス英語を話せるようにしないといけない」という方向けに、海外に行く前に最低限これはやっておいたほうがいいと思われる本3冊。

     1) 話せる!!社会人の気づかい英会話 1駅3分集中!通勤解速トレーニング
     2) 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編 or 海外旅行編
     3) 英会話ペラペラビジネス100


    ●近いうちに留学する・海外旅行に行く

    「3ヶ月後に留学・海外旅行、長期滞在することになったので、最低限の会話力を身につけておきたい」という方向けの3冊。

     1) 会話できる英文法大特訓
     2) 英語のバイエル初中級
     3) 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編 or 海外旅行編


    ●確実にビジネス英会話を身につけたい

    「早急に必要というわけではないけど、いずれ外資に転職、海外出勤、フリーランスで外国人と仕事する予定なので、きっちり身につけたい」という方向けのセレクション。

     1) 99パターンでわかる中学英語文型の総整理→必要な人だけ
     2) 毎日の英文法
     3) 英語のバイエル初中級
     4) 会話できる英文法大特訓
     5) 話せる!!社会人の気づかい英会話 1駅3分集中!通勤解速トレーニング
     6) 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 海外旅行編
     7) 例解 和文英訳教本 (文法矯正編)
     8) 英会話ペラペラビジネス100

    全体的な勉強の流れについては、「英会話がぐんぐん上達!確実に身につく独学勉強法とおすすめ教材・本」という記事が参考になると思います。


    ●英語ペラペラをめざしたい

    「早急に必要というわけではないけど、英会話力をメインで向上させていきたい」という方向けのセレクション。

     1) 99パターンでわかる中学英語文型の総整理→必要な人だけ
     2) 毎日の英文法
     3) 英語のバイエル初中級
     4) 会話できる英文法大特訓
     5) 絵で見てパッと言う英会話トレーニング 基礎編
     6) 瞬時に出てくる英会話フレーズ大特訓
     7) 例解 和文英訳教本 (文法矯正編)
     8) DUO


    ◆ 瞬間英作文 関連記事 ◆
    「瞬間英作文とは?」
    効果と注意点まとめ

    「おすすめ瞬間英作文本」
    中学文法項目別 / ビジネス向け
    └ 初級:会話できる英文法大特訓
    └ 中級:日本人に共通する英語のミス 矯正ドリル
    └ 上級:和文英訳教本

    「瞬間英作文ってどうやってやるの?」
    「瞬間英作文を効果的・効率的にしたい」
    効果的なやり方 - トレーニング快適化のコツ
    フラッシュカード「Anki」 - カード作成のコツ

    「瞬間英作文に慣れてきた」
    「英会話で使っていきたい」
    オンライン英会話とは? - 準備すべき5つのこと
    ● 文法項目別に練習できる「カランメソッド

     
    同じカテゴリーの記事

    コメント

    No title
    いつもblog拝見しております。今回の記事もとても参考になりました!今、onlineで英会話してますけど、なかなか瞬間的に英語が出なくて苦労しております。パターンが少ないので、ついつい同じ表現ばかりになってしまうんですよね。TOEICの勉強と並行して、何か1冊取り組んでみようと思います!
    Konasukeさんへ
    Konasukeさん、コメントありがとうございます!
    いつもご覧いただいてうれしいです。I'm glad to heat that!

    お気持ち分かります、分かります!
    僕もパターンが少ないので、同じ表現ばかりです(~∀~;)
    そろそろ開拓しないと、と思っています。


    何か1冊取り組んでもいいですし、
    僕は去年、TOEICのPart 2・3の英文を使ってひたすら瞬間英作文することで、会話で使える表現やパターンを増えました(*'-^*)-☆

    また、そのトレーニングのお陰で、Part 2・3を聞き取れる割合が大幅に増え、リスニングで445点まで上がったので、一石二鳥勉強法です♪


    あと、もうすでにご覧いただいているかもしれないですが、オンライン英会話のレッスン前に、下記の記事をザッと目を通して、レッスン中もブラウザで開いて参照したりしてます。手前味噌ながら(笑)。

    オンライン英会話で僕が頻繁に使ってきた英語表現200個+α
    http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-240.html

    もしまだご覧になられていなければ、参考にしていただければと思います(*╹◡╹*)/
    No title
    こんにちは。
    瞬間英作文の必要性を感じながらも、あまり気乗りせずトレーニングを始められずにいました。そんな折にこのブログを見て、昨日から瞬間英作文トレーニングを始めています。
    ここで紹介されている本の中で「会話できる英文法大特訓」に興味を持ち、近所の本屋で探してみたけれど、見つかりませんでした。
    そこで代わりとなる瞬間英作文用の本を探していたところ「毎日の英文法」という本に出会いました。昨日から取り組んでいるこの本は素晴らしいと思うので、ぜひ1度手にとってみてください。

    あと、このブログは読者のことを考えていて見やすいです。これからも参考にさせてもらいます。
    mataichiさんへ
    mataichiさん、コメントありがとうございます。

    僕も瞬間英作文は、最初気乗りしませんでした(~∀~;)
    ですが、トレーニングを続けていると、少しずつ英語が言えるようになってきます。そうなると楽しくなってきますよ~♪

    「毎日の英文法」、Amazonでチェックしてみました!
    とてもいい本だと思いましたがので、早速記事に追加しました。
    ご紹介いただいてありがとうございます★彡

    >このブログは読者のことを考えていて見やすいです。これからも参考にさせてもらいます。

    今まで、いろんなサイト・ブログを見てきて、「見やすい」「読みやすい」「分かりやすい」「情報を見つけやすい」ブログにしたいと思って試行錯誤してきましたが、読者の方にそうおっしゃっていただけて、大変うれしく思います!
    No title
    はじめまして。

    TOEICの教材を使って瞬間英作文にとりくんでいる者です。
    今回の記事、とても参考になりました。
    文法項目別になった教材も使おうかと思っています。
    ボクも、Jリサーチさんの大特訓シリーズは書店で見て
    いいな~と思っていました。表紙が青と赤の2冊。
    毎日の英文法は他の方にも勧められました♪

    ツウクンさんがどの教材をどのくらいの期間使われてきたのか、
    挫折した本(?)、合わないから使わなくなった本とかも含めて、
    時系列的にツウクンさんの瞬間英作文歴を知りたいです。

    それにしても2000文はすごいです。
    5000文も是非達成してください!

    No Nameさんへ
    コメントありがとうございます!
    参考にしていただけて嬉しいです(人*´∀`*)

    Jリサーチさんの「大特訓シリーズ」はいいですよね。学習者が勉強しやすい本にしようという編集者さんの配慮を感じます。

    僕は今「会話できる英文法大特訓」をやってますが、「英単語フレーズ大特訓」も使える語彙・表現が多いので、いずれやろうと思っています。

    毎日の英文法も、最近本屋さんで再度見なおして、「これもやっておいたほうが良さそう」と思ったので、購入予定です。


    僕の瞬間英作文の履歴は、次の記事にサラッとですが記載させていただいてます(・∀・)b

    TOEICにも効果抜群!瞬間英作文
    http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-265.html

    瞬間英作文をもう少しやり込んだら、詳しい履歴を1つの記事として書くことにしますね(^_-)~☆

    お互い頑張りましょう!
    はじめまして
    少し前から瞬間英作文に取り組んでいます。
    今使っているのは「どんどん〜」一冊で2周目の途中です。
    何冊かの本を同時にやるというのは今まで考えてはいませんでしたが、効果が大きそうですね。
    二冊目の本に何を選べはいいか、色々探しているのでさが実際に使ってみてオススメはどれでしょうか?
    Kuさんへ
    お返事が遅くなって申し訳ないです<(_ _)>
    ちょうど更新しようと思っていた記事なので、その後にお返事するほうがいいかなと思いまして(^_^ゞ

    1冊をひたすら回すほうが、語彙・表現の定着スピードは早いと思うのですが、1冊をひたすらやり続けるのは精神的に苦痛を感じる人もおられると思うんです。
    ※僕がそうです(笑)

    1日に2時間くらい、瞬間英作文トレーニングに費やせるのであれば、1冊1時間ずつやると気分転換にもなりますし、複数の瞬間英作文本をやることで、同時手にトレーニングできる語彙・表現数も増えるので、いいトレーニングになります。


    ◆瞬間英作文本の選び方
    瞬間英作文本の選び方で、一番大切なことは「自分が今、もっとも優先して学びたいことは何か?」だと思います(・∀・)b

    Kuさんの状況が分からないので、とりあえずいくつか例を出させていただきますと、

    TOEICのスコアが最優先なのであれば、公式問題集や模試のPart 1・2で瞬間英作文をやり、慣れてきたらPart 3・4でも瞬間英作文をやることで、リスニング力も向上しますし、TOEICのスコアも向上するので一石二鳥です。


    次に「早急にオンライン英会話を始めたい」ということであれば、僕が去年やった「瞬時に出てくる英会話フレーズ大特訓」は、英会話でよく使う基本的な語彙・表現が満遍なく学べていいです。


    また、「優先したいことは、今はまだちょっと明確にはなっていないけど、とりあえず瞬間英作文本をいくつかやりたい」ということであれば、

    「毎日の英文法」
    「会話できる英文法大特訓」

    をお勧めします。2冊とも現在進行形でやってますが、とても勉強になっています。

    ただ、極論すると、文法項目別の「入門・初級」にある本であれば、どの順番でやっていってもいいかなという気もします。
    ※「中級」はちょっとハードだと思います。


    あと、もし大西泰斗先生の本を一度も読まれたことがないのであれば、一度本屋さんで「英語のバイエル 初中級」か「一億人の英文法」はチェックしていただきたいです。

    文法を感覚的にイメージで理解できるようになると、英語自体、かなり勉強・トレーニングしやすくなります(・∀・)b
    No title
    大変参考になる記事ありがとうございました
    たびたびお尋ねする事になってしまい申し訳ないのですが一つ質問させて下さい

    森沢さんのサイトや本でも瞬間英作文をする時1~2分の長考をせず長くとも10秒~20秒にするとは書かれているのですが日本語を見て英訳する時返り訳してもよろしいのでしょうか?

    例えば 彼は彼女にとても親切です
    という文がありそれを英訳する時一旦頭に日本語をとじこめて訳そうとはするのですがhe is very kind と訳した後にあれ?誰に対してだったかな?と忘れてしまってついつい 彼女に の所を見てしまいます ですので日本語文を彼は とても親切です 彼女に の順番でみている事になってしまいます

    英語を読む時は英語のまま前から認識する、簡単な文であれば英語のまま認識するようにしているので返り読みをしてしまうとこの方法で良いのかという不安に襲われます。名前も瞬間英作文なのでこの方法が間違っている気がします
    何度も何度も質問してしまい申し訳ありません、よろしければ教えて頂きたいです
    TA-DAさんへ
    >森沢さんのサイトや本でも瞬間英作文をする時1~2分の長考をせず長くとも10秒~20秒にするとは書かれているのですが日本語を見て英訳する時返り訳してもよろしいのでしょうか?

    10秒でも長いくらいですね(^_^ゞ

    瞬間英作文は、大学入試の和文英訳とは別物と考えていただきたいです。5秒考えて分からなかった瞬時に英文を見て、英文を見ずに暗唱できるようになったら次の文に進みます。そして、1ページ終わったら、再度そのページの上から、復習的に英作文していきます。それが終わって始めて次のページに進みます。

    20周も反復すると、日本語文を1~2秒見ただけで瞬時に英語を言えるようになってきます(・∀・)b


    ●返り訳について
    「彼は とても親切です 彼女に」で大丈夫です。英語の語順で、日本語文を英作文していく、というのが大切ですね。

    それで、英語の語順で英作文しやすいように、日本語文にはどんどん書き込んでいって下さい。

    例えば、

     彼は彼女にとても親切です。

    なら、

     1  3   2
     彼は/彼女に/とても親切です。
     (S)
     
     主語という意味


    という感じです。

    赤い数字とスラッシュは、「その順番で、そのスラッシュ内の日本語を英作文していく」という意味です。また、主語が分かりにくい日本語文には、下線を引いて、下に (S) と書くといいです。

    「こんなにヒントを書き込んで大丈夫なの?」と思われるかもしれないですが、まったく問題ないです。

    瞬間英作文は、日本語文を英訳するトレーニングというより、日本語文を見た瞬間に、その状況を思い浮かべ、その状況を英語で表現するトレーニングという感じが理想です。

    つまり、日本語文はあくまでも状況をイメージさせるためのトリガーにすぎず、決して単なる英訳トレーニングにしてはいけないってことなんです。

    ですので、英作文しやすいようにどんどん書き込んでいき、また、状況をイメージしにくい日本語文はどんどん改良していきます。

    この日本語文への書き込み方や改良については、

    瞬間英作文本の効果的&効率的なやり方
    http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-254.html

    の「瞬間英作文トレーニングを効果的に&効率的に進めるコツ」を参照してみて下さい(*╹◡╹*)b


    仰るように、英語の語順は、日本語の語順とかなり違うので、最初はすごく苦労します。ですが、瞬間英作文で数をこなせばこなすほど、そして、20周した瞬間英作文本が増えれば増えるほど、

    日本語文を見た瞬間に、

     ●使うべき文型・文法・構文・語彙
     ●主語をどうするか?
     ●動詞をどうするか?

    が、スラスラと思いつくようになり、さらに数をこなすと、言いたいことが無意識に、日本語を介さずとも、口から出てくるようになります。

    先月(2013年の8月)から、毎日3時間を瞬間英作文に充てているのですが(1冊1時間で3冊を同時並行)、1日3時間も瞬間英作文やると、英語で表現することが日常化する=英語が出てきやすくなります


    また、他の記事でも書いてますが、正確な文型・文法・構文で英語が瞬時に出てくるようになると、当然、英語音声を聞くときも、英文を読む時も、文型・文法・構文を瞬時に理解できるようになるので、リスニング・リーディングも向上していきます。


    とにかく、1冊の瞬間英作文本の全文を、日本語文を見た瞬間に英文が出てくるまで、毎日毎日何度も反復してみて下さい。

    現在の英語力にもよりますが、文法項目別の瞬間英作文を2000文(約4冊)くらいやると、とりあえず、最低限の会話はできるようになり、5000文くらいやると、そこそこスラスラ言えるようになってきますよ(・∀・)b
    No title
    すみませんトイックが普段のように出来ずしばらくトイックから離れておりお礼を申し遅れました これほどまでに丁寧に教えて頂き本当にありがとうございます
    返り読みどころかスラッシュを入れても良いというのは少し予想外でした これで勉強法に悩まされず思い切ってトイックに集中する事が出来ます ありがとうございます
    英語で表現することが日常化するというのは大変素晴らしいですね そこまでいけると普段の思考も英語で出来そうですね 効率も加速的に上がりそうで大変羨ましいです
    重ね重ねありがとうございました
    TA-DAさんへ
    いえいえ、お気遣いなく(^_^ゞ

    TA-DAさんのように、うちのブログを熟読して下さっている方からのご質問は、他の方のお役に立つと思うのです。

    さすがに毎日何十件もコメントをいただくようになったら、長文での返信は難しくなるかもしれないですが、できる限り続けていきたいと考えています。


    時間的になかなか大変だとは思いますが、毎日瞬間英作文を2~3時間やり、トライした英文数が合計5000~6000文くらいになってくると、日常で出会う日本語を、英語で表現しやすくなってきます。

    また、自分が特に慣れ親しんだ語彙・表現は、日本語で会話をしていても、思わず出てきそうになってきます。

    そうやって、自分の言いたいことの7~8割くらいを英語で表現できるようになってくると、英会話がすごく楽しくなってきますよ♪

    お互い頑張っていきましょう(・∀・)/
    99パターンでわかる中学英語文型の総整理
    こんばんは。初めてコメントします。
    以前より書籍評価に関して参考にさせていただいています。
    タイトルに載せました、「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」の、
    ネイティブチェックに関してですが、
    この本の筆者の方は、生まれはアメリカで18年間アメリカで育ち、日本の慶應SFCに入学・卒業された方のようです。
    オーレックス等の辞書でも英文作成等している母国語話者で日本語も普通に話せる方のようです。
    私もこの本を買いました。某有名な瞬間英作文の本は私には合わなくて、ほかにいいものはないかなぁと探している時に見つけた本です。(最近は結構本を出されているようですね)
    私は本を探す時はネイティブチェックが入っているかどうかを気にする方で(チェックが入っているからといって必ずしも完璧ではないと思いますが)、Nobu Yamada って誰だろう、と思って買ったのを覚えています。
    中学校だけで習う文法のみでの英文なので窮屈な部分はあるかと思いますが、安心して取り組める瞬間英作文の本だと思います。
    長文失礼いたしました。

    ぽんずさんへ
    ぽんずさん、お返事が遅くなって申し訳ありません!
    書籍評価、参考にしていただけてうれしいです!

    「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」の情報もありがとうございます。トライされた感想をいただくことって少ないので、とても感謝しています。

    Nobu Yamadaさんは、僕がトライした瞬間英作文本の中でもトップクラスに入る「絵で見てぱっと言う英会話トレーニング」シリーズの著者なので、間違いないです。

    仰るように、「中学校だけで習う文法のみでの英文なので窮屈な部分はある」というのは僕も感じています。最近、中学レベルの瞬間英作文をやるのがツラくなってきました(笑)。
    初めまして
    ツウクンさん、はじまして☆
    3ヶ月ほど前から、訳あって(ゆるりと)英語の勉強を始めましたRosemaryと申します。(当方、アラフォーに突入した兼業主婦でございます^^ 学生時代は、英語は嫌いではないけれど好きでも無かった教科でした^^; 英検は学校で受けさせられて準2は高2で取ったけれど・・・ぐらいの出来です^^; ) 

    2014年は気持ち新たにガツン!と英語学習をしていこうと思ったところで、こちらのブログに出会い、グッとやる気が増してきました(^^)/ こちらの記事へのコメントで正解なのかわかりませんが、とても有益な情報を分かりやすくご提供いただいているツウクンさんに一言御礼を!と思いまして、コメントさせていただきました^^  ありがとうございます☆

    ちなみに、現在、瞬間英作文をやっておりまして、森沢先生著の「どんどん」を1冊仕上げたところで、「スラスラ」に行こうかと思いつつ、もっと英文法の基礎をたたき込んでおきたいと思ったところでしたので、ツウクンさんがオススメされていた本(入門〜初級編)を何冊か購入いたしました^^v 文法書は「1億人の英文法」は今、半分ぐらい読んだところです。

    目標はTOEICで900点越え! ですが、実は「TOEICってオイシイの?」ぐらい、内容もよく分かっておりません(苦笑/汗) しかし、目標は高く! そして、1日3時間は英語学習に当てて、がんばっていきたいと思います。まだまだ走り始めたばかりですので、やりはじめてまた疑問などが出てきたらご質問させていただくこともあるかと思います。その際はどうぞ、よろしくお願いいたします! これからも更新楽しみにしております☆

    P.S.
    ツウクンさんオススメの本に新版が出ていました。「究極のスピーキング」2014/1/25新版発売だそうです。(しかも、これまでVol,1〜3と3冊に別れていたようですが、上下2冊になってたようです)。こちらも予約注文しました。届くのが楽しみ☆
    Rosemaryさんへ
    Rosemaryさん、はじめまして★彡

    兼業主婦でございますか!主婦業にお仕事、お疲れ様でございます<(_ _)>
    いかにして読者さんのやる気に火をつけるかを意識して書いているので、「グッとやる気が増してきた」と聞いて、また、感謝の言葉もいただけて、大変嬉しく思います(*_ _)人


    瞬間英作文、頑張っておられますね!
    おっしゃられるように、中学レベルの文法・語彙を無意識レベルでスラスラ言えるようにするのが第一目標だと思います。

    それさえできれば、あとは、構文・語彙・表現などを、自分がよく使うものを中心に増やしていくだけ、になりますから。

    あと、瞬間英作文を続けていく中で、苦手な文法項目が出てきたら、お持ちの「一億人の英文法」にある例文を、瞬間英作文でトレーニングで補完していくという選択肢もありますよ。


    自分の経験では、1つの文法項目をマスターしようと思うと、2~3文では足りないと感じてまして、無意識にスラスラ言えるようにするためには、数十文はやる必要があるなと。

    もうすぐ1万文に到達するところですが、去年の春頃に比べたら、英会話で自分の考えていることを伝えやすくなってきました。

    ですが、無意識に言えない苦手な文法項目はまだありますし、語彙力もまだまだなので、次は2万文が目標になりそうです(笑)


    >目標は高く!

    ですね!(`・ω・´)b キリッ

    ネイティブを10とすると、国内・独学で獲るTOEIC 900点は、3~4くらいのレベルかなと。ですので「TOEIC 900点は通過点!」くらいの意識で頑張っていただきたいです♪

    あと、すでに目を通していただいているかもしれないですが、TOEICに関しては、次の記事が参考になるかなと思います。

    TOEIC 900点を超えたのでTOEICの長所と短所をまとめてみた
    http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-210.html


    >やりはじめてまた疑問などが出てきたらご質問させていただくこともあるかと思います。その際はどうぞ、よろしくお願いいたします!

    どうぞどうぞ!(=゚ω゚)ノ
    ぜひ頑張って下さいね!応援してます★彡


    >ツウクンさんオススメの本に新版が出ていました。「究極のスピーキング」2014/1/25新版発売だそうです。

    情報ありがとうございます!<(゚Д゚ )
    発売されたらチェックしてみます♪
    No title
    お久しぶりです
    大学のトイックでなぜか公式より点数が大幅に下がってしまったため
    しばらく勉強はやめてましたが勉強を再開し最近は瞬間英作文のみをしてました

    新しいラインナップがありましたが
    瞬間英作文だけだと飽きるので口を鍛えるフレーズというのは
    別の刺激があって良いですね
    買ってみます ありがとうございます
    TA-DAさんへ
    TA-DAさん、お久しぶりです!

    基本的にTOEICのスコアは上がったり下がったりしながら、上がっていくものです。

    もし、試験を1日に数回受けられたとしたら、それぞれのスコアで、プラスマイナス100点くらい変わる可能性は考えられます。

    特に、Part 3・4で先読みに失敗してリズムを崩してグダグダになったり、リーディングセクションでタイムマネジメントに失敗したりすると、かなりスコアダウンします。

    スコアダウンしてもめげずに、コツコツと実力を上げるトレーニングをし続けていれば、英語力は右肩上がりで上がっていくので、徐々にスコアも上がっていきます。


    >瞬間英作文だけだと飽きる

    僕も瞬間英作文だけだと飽きるので、シャドウイングもやったりしています。あとはやはり、英会話をやると「もっとトレーニングしないと」と刺激を受けるので、それも好循環を作ってくれている気がします。
    No title
    >英会話をやると「もっとトレーニングしないと」と刺激を受けるので、それも好循環を作ってくれている気がします。

    ありがとうございます lang-8を初めてみました とても楽しいですね!すごくモチベーションも上がりました

    シャドウイングも手を出してみることにします ありがとうございました
    ちなみにどの教材でシャドウイングをされてますか?あまりトイックはしたくないのですが・・・
    TA-DAさんへ
    TA-DAさんへ

    >lang-8を初めてみました とても楽しいですね!
    >すごくモチベーションも上がりました


    それはよかったです!
    英語は使えば使うほど上達するので、Lang-8は使えるサービスだと思います。


    >ちなみにどの教材でシャドウイングをされてますか?
    >あまりトイックはしたくないのですが・・・


    早急にスコアが必要とかでなければ、別にTOEICはやらなくてもいいと思うんです。

    また、ご存知のように、TOEICはビジネス英語中心なので、仕事で英語を使わない人にとっては、身につけたい英語が学べないのでモチベーションは上がりにくいと思うんですよね。


    僕はいろんなジャンルのトピックを英語でディスカッションできるようになりたいので、旺文社の「ダイアローグ Basic 1200」で瞬間英作文とシャドウイングをしています。

    教材選びで大切なことは、自分が学びたい、使えるようになりたい語彙・表現・トピックが多く含まれた教材を選ぶことだと感じています。

    ですので、TA-DAさんが「どういう英語を身につけたいのか?」が重要です。

    例えば、英会話力を伸ばしたいのであれば、やはり英会話(ダイアローグ)形式の教材を選んだほうがいいですね。会話の流れや、どういう風に質問するのか、答えるのかが身につきます。

    シャドウイング教材は他にも、

     ●ゼロからスタートシャドーイング
     ●決定版 英語シャドーイング[超入門]

    などのテキストもありますが、最終的にはTA-DAさんの目標や好みになってくると思います。

    ただ、シャドウイングは「自分の発音や、リスニング時の音の聞き取りはかなり伸びるが、スピーキング・ライティングはあまり伸びない」という点に注意したほうがいいです。

    僕が「ダイアローグ Basic 1200」でシャドウイングだけでなく、瞬間英作文をやっているのはそういう理由です。
    No title
    初めまして

    非常に英語に対して熱意を感じます

    素晴らしいサイトを拝見させていただきました

    また見に来ますね

    私は大阪で家庭教師をしておりまして、受験で「ドラゴンイングリッシュ」を参考書として使っています

    一般的な英語に関してではなく、受験面のみでみると僕的には星5上げていいと思っています

    またその際にできた英作文は添削を
    http://eisakubun-daigakusei.seesaa.net/
    このサイトで紹介しているようなサービスに任せています

    個人的には瞬間英作文を使用していたときもありましたし、TOEICも受験していたのですが、勉強する理由を失ってしまって、もう勉強しておりません

    どのようなモチベーションで勉強されていますか??

    また来ますね
    大阪の家庭教師さんへ
    大阪の家庭教師さん、嬉しいお言葉ありがとうございます。

    ドラゴンイングリッシュは受験参考書としてもいい本なんですね。情報ありがとうございます。


    勉強する理由を見失ってしまったにもかかわらず、当ブログをお読みいただいているということは、大阪の家庭教師さんは英語にご縁のある方でいらっしゃるのは間違いないと思います。

    英語を勉強する理由を見失ったときは、次のセルフクエスチョンをぜひ自問してみて下さい。

     1) 英語の勉強をはじめた理由は?
     2) 英語が好きな理由は?
     3) どういうジャンルの英語ができるようになりたい?
     4) 今もし英語ペラペラだったら何をしたい?

    詳しくは、次の記事にまとめてあるので参考にしていただければ幸いです。

    本気でやりたいことを見つけたい人、目標を見失った人のための6つの質問
    http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-345.html


    僕もTOEICでスコアが伸び悩んでいたときやTOEIC 900点取得後など、勉強する理由を見失ったことが何度かありました。そんなときに、上記のセルフクエスチョンを自分に問うてました。

    すぐに答えが見つかるとは限らないですが、考え続けることで道が徐々に開けてくるということは、経験上、確信しています。
    「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」に付属の音声CDについて
    はじめまして。
    このサイトを見て、この1月から瞬間英作文に取り組み始めた者です。

    「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」に付属の音声CDについてです。
    日本語→英語の順番で収録されていますが、残念ながら日本語と英語の間にポーズがありません。
    私はCDの音声をパソコンに取り込み、音声編集ソフトを使って日本語と英語の間に5秒ほどのポーズを挿入した音声ファイルを作成して、そのファイルを聞いて瞬間英作文をしています。
    ご参考まで。
    CESさんへ:「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」の音声/音声編集ソフトについて
    CESさん、はじめまして。

    貴重な情報、ありがとうございます。また、当ブログを参考にして瞬間英作文を開始されたとお聞きしてうれしく思います。

    「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」の付属CDに、日本語と英語音声の間にポーズはないこと、早速加筆・修正させていただきました。


    CESさんも、音声編集ソフトでポーズを作られているんですね。もしお差し支えなければ、ソフトの名前を教えていただけると、他の方にも参考になるかもしれません。


    ちなみに僕は、「Audacity」という無料の音声編集ソフトを使っています。

     Part 3・4の不要な音声カット&1.5倍速に変更できるフリーソフト
     http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-263.html

    ただ、この「Audacity」は、ポーズを入れるのが面倒で、しかも、パソコンが苦手な方にはちょっと使いにくい気がするので、もっと簡単に扱えるソフトを探しています。
    音声編集ソフト
    「Wave Editor」というフリーソフトを使っています。

    元のホームページ
    http://www.wave-editor.com/

    日本語での紹介ページ
    http://www.gigafree.net/media/se/waveeditor.html

    開発者は英語圏の人のようですが、言語設定に日本語があります。
    個人的にはシンプルで使いやすいと思っています。
    CESさんへ:情報ありがとうございます!
    CESさん、情報ありがとうございます!

    「Wave Editor」早速ダウンロードして使ってみました。「Audacity」よりも使いやすそうですね。速度(テンポ)の変更機能は有料っぽいですが、無音の追加や不要音声のカットだけなら、こっちのほうが良さそうです。
    第3ステージの分類について質問
    すみません一つ質問があります

    なぜ第3ステージの初級の本が

    初級

    学生時代に英語は人並みには勉強したけど、瞬間英作文は初めて」という方向け。


    となっているのでしょうか
    第3ステージに行くにはまずは2~3冊トライされることをお薦めします。
    と書いておられるのにあれ?と思いました
    自分は会話できる英文法とフレーズ連結とどんどんが
    ほぼ終わったのでこれをやろうかどうか迷っててちょっと疑問に思い質問させて頂きました

    英会話フレーズ大特訓と英単語フレーズ大特訓をこの後にやろうと考えてますが
    難易度の移り方として
    特に問題ないでしょうか?
    TA-DAさんへ:「英会話フレーズ大特訓」について
    TA-DAさんへ

    なぜ第3ステージの初級の本が「初級 学生時代に英語は人並みには勉強したけど、瞬間英作文は初めて」という方向け。」となっているのでしょうか?

    ご指摘ありがとうございます!確かに矛盾してますね。申し訳ないです(*_ _)人

    「よく使う表現別・場面別」の初級は、「英会話フレーズ大特訓」だけなので、とりえあずその記載を削除することにしました。

    「英会話フレーズ大特訓」は、よく使う表現別・場面別だけでなく、中学文法も学べる本なので、一番最初にトライしても、数冊やってからトライしても、どちらでもOKな本です。

    ですので、「会話できる英文法・フレーズ連結・どんどん」が終わってからトライしてもOKですよ。
    はじめまして(^o^)
    瞬間英作文に少し前から取り組んでいて、少し飽きてきたなあってときにこのページに行き着いた者です。笑

    学習に刺激を与えるためにご紹介されている本の中から『英会話ペラペラビジネス100』をGALAPAGOS STOREの電子書籍版で購入したんですが、この本電子書籍だと「英文を赤シートで隠さないといけない」という問題点が改善されています!
    レイアウト自体は紙媒体と同じだと思うんですが、電子書籍だと始めから英文が隠されていてタッチすると見れる、という具合になっているんですね。しかもページ内をタッチするだけで音声再生もできるのでかなり使いやすいです♪

    値段も紙媒体の物より安いのでよろしかったら記事で紹介されてはどうかと思いコメントさせていただきました。失礼いたしますm(_ _)m
    関西の学生さんへ
    関西の学生さんへ

    貴重な情報ありがとうございます!早速追記させていただきました♪


    >瞬間英作文に少し前から取り組んでいて、少し飽きてきたなあってときにこのページに行き着いた者です。笑

    今僕も似たような状況です(笑)。この数ヶ月、たった2冊の教材だけをひたすらやり続けてきたので(˜∀˜;)

    気分転換も兼ねて、リーディング系の教材で、精読してシャドウイングするトレーニングも復活させようかと考えています。

    お互い頑張っていきましょうね!
    ダイアローグ系教材の勉強方法
    お久しぶりです。ペラペラビジネスがそろそろ習得段階に入ってきています。次にオススメのダイアローグプラスに移ろうとおもうのですが、オススメの勉強方法がありましたら伝授ください。私の場合、あまり時間がとれないため、貴殿がブロクにかかれているように、すべてのセンテンスをANKIに登録することは出来そうにありません。これまでは数冊の日→英の瞬間英作文をやってきていまして、覚えにくいセンテンスのみをANKIに登録してます。
    かずさんへ:会話系・長文系素材のトレーニングについて
    かずさん、お久しぶりです。

    スピーキングに役立つトレーニングとしては、瞬間英作文以外には、コピーイング(暗唱)しかない気がしています。

    コピーイングというのは、状況をイメージしながら、音声を聴かずに、でも音声をそっくり真似て暗唱するトレーニングです。

    次の記事で少し触れています。

     瞬間英作文 自作ノートやAnkiでカード作成するコツ・注意点
     http://enjoylifeinenglish.blog112.fc2.com/blog-entry-14.html

    僕自身は、まだあんまりコピーイングはやっていないのですが、瞬間英作文をひたすらやってきて「場面を想像して、英文を想起する」というプロセスが、スピーキング力の向上、リスニングやリーディング時の意味をつかむスキルの向上につながるのは確信しています。

    コピーイングも「場面を想像して、英文を想起する」プロセスなので、瞬間英作文同様、有効だと感じています。

    ただ、コピーイングは、音読トレーニング同様、何度も反復してると「ただ口から出してるだけ」というあまり効果のないトレーニングになってしまう危険性もあると感じているので、僕は瞬間英作文を重視してきました。
    99パターンでわかる中学英語文型の総整理 音源
    はじめまして。
    お邪魔いたします。

    タイトルの音源、下記ツールでポーズ入れて使ってます。
    <<http://vanya.jp.net/eng/inspause/>>

    すでにご存じの場合はコメント削除いただけると幸いです。
    通りすがりの320点さんへ:情報ありがとうございます!
    通りすがりの320点さんへ

    情報ありがとうございます!

     リピーティング用音声作成ソフト『InsPause』
     http://vanya.jp.net/eng/inspause/

    チェックさせていただきました!リピーティングされる方や、無音部分を入れたい方には最適のツールですね♪

    いえいえ、削除なんてとんでもないです。たくさんの方から情報がいただけてありがたいです。早速、「99パターン」のところに情報を追加させていただきました。

    コメントの投稿

    非公開コメント

    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP