
読了:約13分(6710文字)
公開:2012-05/05
更新
2016-07/30「オンライン英会話は「補助輪付き自転車」追記、部分的に加筆・修正
2012年に「EnglishTalk」でオンライン(スカイプ)英会話を始めてから、1回25分のレッスンを1250回受けてきました。その結果、オンライン英会話のメリットとデメリットが分かってきたのでまとめてみることにしました。
「そもそもオンライン英会話ってどんなの?」「上達するの?」「TOEICに効果あるの?」という方は、「オンライン英会話を1000回受けたので効果と注意点をまとめてみた」も合わせてお読み下さい。
それでは参りましょう(・x・)/
1. オンライン英会話 5つのメリット

(1) 低コストで毎日英語を話せる環境を作れる
レアジョブのブログ記事「フィリピン人が英語を話せる3つの理由」によりますと、理由1:小学校から大学まで英語教育が行われているから
理由2:目や耳にするものがほとんど英語だから
理由3:明確な目的がある(英語ができたほうがいい仕事に就ける)から
だそうです。この3つとも、日本人にはないものなんですよね。
日本人は学校で、「英語という授業を」学びますが、フィリピン人は「いろんな授業を英語で」学びます。この違いがまず大きいなと。
次に、「日常生活で英語ができないと不便を感じる」ということがないですし、「英語ができないと、いい仕事に就けない」ということもないですよね。
ですが、例えば「DMM英会話



よくある例えですが、英語はスポーツや楽器の習得とまったく同じです。
今日習ったことって、いきなり明日から実践で使えるようにはならないですよね。毎日毎日毎日毎日練習することで、徐々に、無意識に体が動くようになっていきます。
実際、2014年に入ってから、ほぼ毎日レッスンを受けるようになり、英語を話すことが日常化してきました。
そして、2014年の6月から、レッスンを1日1時間するようになりましたが、特に、スピーキングの流暢さが増してきました。
ですので、「少しでも早く英語を話せるようになりたい」という方は、毎日レッスンを受けることをお薦めします。
【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき4つのこと
(2) 低コストでマンツーマンレッスンが受けられる
グループレッスンにもメリットはありますが、英語は、話せば話すほど流暢になっていくので、最初はマンツーマンレッスンをメインにしたほうが成長が早いと考えています。また、マンツーマンだと先生しかいないので、文法間違いをしてもそんなに恥ずかしく感じない=間違ってもいいからドンドン話していこうという気になれるのは大きいです。
(3) 自分のペースで進められる
自分の英語力に合わせて、自分のペースで進められるのもオンライン英会話のメリットの1つだと思います。ただ、自分のペースで進められる=ダラダラ・マンネリ化してしまう可能性もある点は注意が必要です。
(4) 自分の都合がいい時間に受けられる
スクールにもよりますが、レッスンが受けられる時間帯が早朝から深夜まであるので、仕事をしている人にも、子育て中の主婦の方でも、自宅で空いた時間に受けられるのは大きなメリットだと思います。【参考】早朝レッスンが可能なスクール|オンライン英会話スクール比較サイト
【参考】深夜レッスンで比較|オンライン英会話比較ナビ
(5) 知らないこともすぐに調べて説明できる

photo credit: MoneyBlogNewz via photopin cc
オンライン英会話は、PCやタブレット端末を使ってやるので、レッスンが始まる前に「Google翻訳」「英辞郎」や「weblio英和和英辞典」をあらかじめ開いておけば、不明な単語はすぐに調べられます。
特に「Google翻訳」は、左の枠内に日本語を入力すると、すぐに右の枠内に英語が表示されるので、すぐに答えないといけない英会話では重宝します。
こういった便利なサイトを次の記事でまとめてみました(・∀・)b
【参考】オンライン英会話で重宝する便利サイト6選&使い方
2. オンライン英会話のデメリット・注意点
英語初心者は事前準備が必要
まったく英語が話せない人がいきなりオンライン英会話をやるのは、車の教習所でいきなり路上に出るようなもんです。頭が真っ白になって、ほとんど話せないまま終わってしまう可能性大。ですので、「瞬間英作文」で基本的な英文の組み立て方を学び、最低限のあいさつ・あいづち、そして自分の仕事や趣味について英語で言えるようになってからトライすることをお薦めします。
【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき4つのこと
レッスン外のトレーニングが大切
ただ漫然とオンライン英会話を続けているだけでは、一定のレベルで止まってしまうと思います。確かにレッスンで新しい語彙・表現も学べますが、英会話は、今自分がすでに覚えている語彙・表現をアウトプットするのがメインになるので、インプット量はそんなに多くありません。
少しでも早く上達したいのであれば、【 瞬間英作文 】や、英会話系のテキストで暗唱したりして、語彙や表現のストックを増やすトレーニングも並行していったほうが、成長速度は格段に高まります。
瞬間英作文が、野球で言うところの「キャッチボール」や「バッティング練習」だとすると、英会話は「ゲーム形式練習」「紅白戦」「草試合」といったところです。
瞬間英作文トレーニングで覚えた文法・語彙・表現を
オンライン英会話でどんどん使って慣れていく
↓ ↑
【瞬間英作文】
オンライン英会話で学んだ語彙・表現、先生に訂正された文法・語彙を
瞬間英作文で正しく使えるようにトレーニングしていく
”完全にスクール任せ”では成長しにくいかも
自分が調べている限りでは、どのスクールも自分の現在の英語力・進捗状況などに丁寧に合わせてカリキュラムを組み立ててくれたり、悩みや勉強方針の相談に乗ってくれるところはあまりなさそうです。ですので、「どういう英語が話せるようになりたいのか?」「どういうレッスンがしたいのか?」などを、自分で考えて試行錯誤してやっていく必要があります。
そもそも、英語上級者さんたちは、基本的に独学で、自分に合ったスクールやテキストを選んで勉強されているなと。スクール任せにする人は伸びにくい気もします。
【参考】英語学習者に贈る!目標を見つけるための5つの質問
講師の質・レベルはまちまち
いくつかのスクールでレッスンを受けてきましたが、どこのスクールにも裏で友人とチャットとか勉強をしてるのか、レッスンに集中していないひどい講師はいるなぁと。また、たいていのスクールのレッスンは講師任せなので、講師によって教え方が違うことが多いです。だからこそ、スクール選び以上に、講師選びが重要になってくる。
あと、先生が自宅でレッスンをするタイプのスクールは、先生がリラックスしているという点ではいいですが、インターネット回線が不安定だとちょくちょく切れたりします。
【参考】オンライン英会話 初心者のための先生の選び方 8つのコツ
オンライン英会話は「補助輪付き自転車」

オンライン英会話の先生って、リード、話の振り方、リアクションがうまい人が多いです。生徒にうまく話をさせたり、会話を盛り上げたり、特にフィリピン人はホスピタリティがありますし、コミュニケーション上手な人が多いなと。
※もちろん、みんながそうではないです(笑)
日本人相手に長年スカイプレッスンをやっている先生は、日本人の扱い方に慣れていますし、日本のことに詳しいです。だから、先生によってはすべてを説明しなくても理解してもらえることがよくあります。
さらに、「DMM英会話


※もちろん、すべての講師がそうじゃないです。
【参考】業界最安値&世界中の講師と話せる「DMM英会話」
ですが、例えば海外に行ったら、日本のことに詳しくない外国人のほうが圧倒的に多いので、「オンライン英会話の先生には通じたことが通じない…」となる可能性は十分ありますし、日本人が嫌いな外国人と話す機会も出てきます。そういう人たちともうまくコミュニケーションしていかないといけない。あー大変だ(笑)
あと、欧米人のコミュニケーションにおいて、握手やハグなどのボディタッチって非常に重要という話をよく聞きますが、オンライン英会話だとそういったことも学べないなと。
そういう意味で、オンライン英会話は子供用の「補助輪付き自転車」だと思うようになってきました。
なので、オンライン英会話で2~3年やって慣れてきたら、「俺、だいぶ話せるようになってきたんじゃね?」と甘んじることなく、
(1) 外国人バー(Google検索)
(2) 国際交流パーティ(Google検索)
(3) 外国人 観光案内(Google検索)
などに参加して、「リアル英会話」にも挑戦していったほうがいいと感じています。
● 効果と注意点まとめ - メリットとデメリット
● おすすめのスクール / 勉強の軌跡
└ ネイティブキャンプ - DMM英会話 - EnglishTalk
「オンライン英会話の準備をしたい!」
「始めてみたけど、どうしたらいいか分からん!」
● 初心者 5つの準備 / 便利フレーズ200
└ 「自分を英語で説明できる」ようにする
└ いい先生の選び方
● 使い方&予習・復習のやり方 / 習慣化のコツ
「スピーキング力を上げたい!」
● スピーキング上達に不可欠な3つの練習
└ アクティブ語彙 / 「聞く」が大事
└ 瞬間英作文 - 効果的なやり方 - フラッシュカード
● 流暢さ向上:英語で独り言 / カランメソッド
● 発音向上:発音練習 - 7つの発音ルール
「リスニング力を上げたい!」
● ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● リスニングが上達しない4パターン
「最近伸び悩んでる…」「もっと上達したい!」
● 上達しない5パターン / 英語学習 継続のコツ
● オンライン英会話では身につきにくい英語力

- 同じカテゴリーの記事
-
- オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
- オンライン英会話はTOEICに効果があるか?
- オンライン英会話 上達しない人によくある5パターンと改善策
- オンライン英会話 効果を200%にする使い方&予習・復習のやり方
- 世界中の講師と話せる&教材が充実してる「DMM英会話」
- オンライン英会話を1000回受けたので効果と注意点をまとめてみた
- オンライン英会話を3年やったので勉強の軌跡をさらしてみた
- オンライン英会話で重宝する便利サイト6選&使い方
- オンライン英会話を初める前にスカイプの使い方に慣れておくべし
- オンライン英会話を1000回受けたのでメリットとデメリットをまとめてみた
- オンライン英会話に最適!レベル別おすすめ教材・テキストまとめ