TOEIC 700点台に到達された読者さん(たこやきさん 710点)

toeic700-readers-03.png

対象:TOEIC 700点をめざしている/スコアが伸びない/勉強法に悩んでいる
読了:約6分(2331字)
公開:2016-06/24

TOEIC 600~900点に到達された読者さんからのご報告募集中!」からご報告下さった、たこやきさんをご紹介致します。たこやきさん、ありがとうございます!

また、次の記事でもスコアアップされた読者さんをご紹介させていただいています。

TOEIC 600点台に到達された読者さん
TOEIC 700点台に到達された読者さん
TOEIC 800点台に到達された読者さん
TOEIC 900点台に到達された読者さん

4ヶ月間で530点→710点にスコアアップされた、たこやきさんの勉強法を見ていきましょう!(=゚ω゚)ノ

1. スコア遍歴


  • 初めて受験したときのスコア:510 (L280/R230) 2009年(大学生のときです)
  • 当ブログに出逢う直前のスコア:530 (L295/R235) 2015-11
  • 現在の最高スコア:710 (L390/R320) 2016-03



  • 2. 勉強量


  • 現在スコアを取るのにかかった総勉強時間:400時間くらい
  • 平均勉強時間:1日2.5時間くらい
  • 仕事やプラベートなどで英語を使う機会:ほぼゼロ or まったくない



  • 3. 参考になった当ブログの記事


    TOEIC初心者が確実に600点取れる6つの戦略と勉強法
    TOEIC スコアもリーディング力も向上する勉強法 Part 5・6編
    TOEIC スコアもリーディング力も向上するPart 7「精読」勉強法
    TOEIC スコアもリスニング力も向上する勉強法 Part 3・4編

    これらの記事は隅々まで読ませて頂きました。すべての記事が本当に参考になりました。ありがとうございます。



    4. メインで使ったor役に立った本


    くもんの中学英文法(Amazon)
    Forest』(文法書)
    Next Stage英文法・語法問題(Amazon)
    文法特急1・2
    単語特急1・2
    究極のゼミ Part 3&4 / Part 5&6 / Part 7
    公式問題集Vol.6
    究極の模試



    5. スコアが伸び悩んだときにやったこと


    このブログに出会ってから400時間ほど勉強し、1発で180点上がったので、まだ伸び悩みは経験していません。



    6. 当ブログへのメッセージ


    まずこのようなブログを制作して下さり、ありがとうございます。私は社会人なのですが、仕事上TOEICのスコアが必要になり、何をして良いのか迷っていた時にこのブログに出会いました。

    昨年秋、勉強を始めるにあたりまず発音、中学・高校英文法を復習しました。TOEICとは関係のない参考書であったため深入りはせず、2〜3周してすぐに文法特急を始めました。

    「学生時代からしばらく英語は触れていない」「文法がサッパリ分からない」という方は、たこやきさんのように、中学・高校の文法からやり直すのは、一見遠回りのように見えて、実はとても大切な進め方だと考えています。

    文法が苦手なままだと、いつまで経ってもブロークンイングリッシュのままで、高い英語力を身につけるのは難しいです。英語上級者さんの多くは、非常に文法に強いです。

    僕も英語学習を始めた頃は、大西泰斗先生の『ハートで感じる英文法シリーズ』を読むことから始めました。


    英語の勉強自体何年もしていなかったので、最初は分からない単語や文法だらけで、文法特急1冊だけで1ヶ月もかかりました。しんどいときにはこのブログを読むと、なぜだかまた頑張ろうと思えました。

    出勤前、電車内、お昼ごはん休憩、夜は有料自習室を借り、たとえ10分しか勉強できない日があったとしても、とにかく毎日勉強しました。

    素晴らしいですね!「とにかく毎日続ける」というのが、英語上達の一番の秘訣なのではないかと。英語を日常化(=習慣化)できた人だけが、上級者にたどり着けるのは間違いないです。

    【参考】英語を5000時間勉強したので継続のコツをまとめてみた

    そう言えば僕も、初めて文法特急をやったときは、10周するのに1ヶ月くらいかかった気がします(˜∀˜;) 1章を解く→精読→音読するのに、1~2時間くらいかかっていたので、当時「どれだけ時間がかかるんやろう…」と途方に暮れたことを思い出しました(笑)

    最初は文法・語彙の知識がゼロに近いので、復習するのにものすごく時間がかかりますが、英語力が向上してくると、文法の処理速度、語彙力が向上してくるので、復習にかかる時間が大幅に短縮されます。


    私がこのブログを参考にして特に頑張ったことは、リスニングでは音読・【 オーバーラッピング&シャドウイング 】です。しっかりと【 精読 】し、聞き取れない音、意味の分からない単語、構文がなくなるまで、信頼できる参考書の音声を何度も聞き込みました。


    リーディングではPART7の【 通読 】です。『公式Vol6』『究極の模試』のTEST1,2のPART7の全ての英文をしっかり精読し、すべて10周ずつ音読しました。これは本当にしんどすぎました(笑) それでも回数を重ねる毎に、読み終わるのにかかる時間がどんどん短くなり、嬉しかったです。

    通読トレーニングの効果が出てよかったです。公式問題集や模試のPart 7の英文を使った通読トレーニングは、最初はかなりしんどいと思います。僕も最初は苦労しました(^_^ゞ

    ですが、TOEICスコアを効率的に伸ばすという点では、おそらく洋書を多読するよりも、時間対効果は高いと考えています。TOEICによく出る語彙・文書パターン・問題をインストールすることができるので、数をこなせばこなすほど、サクサク読める&解けるようになりますね。

    【参考】TOEIC リーディング465点が獲れたPart 7勉強法「通読トレーニング」


    8月までに850点達成を目指し、勉強を継続しています。ブログの更新は本当に大変かと思いますが、これからも時々読ませて頂きたいと思っております。100点以上スコアが伸びたら、お礼にここに投稿したいと思っておりましたので、書かせて頂きました。

    ありがとうございました。

    たこやきさん、あらためて700点超え、おめでとうございます!

    TOEICが新形式に変わり、それに対応した問題集がまだあまり出ていない状況なので、850点は以前よりも難しくなっている可能性はあるかもしれないですが、それでも今のペースのまま勉強を継続できれば、8月までに850点に届く可能性は十分あると思います。

    ぜひ頑張って下さい!Good luck!ヾ(゚Д゚ )



     
    同じカテゴリーの記事

    コメント

    コメントの投稿

    非公開コメント

    (この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


    PAGE TOP