レッスン受け放題「ネイティブキャンプ」を4年やってみた結果と効果

nativecamp-toppage-01.png

対象:たくさん話せる環境が欲しい/フリートークに飽きた/子育てで忙しいけど英会話やりたい/予約レッスンが面倒 
読了:約12分(7485字) 
公開:2018-02/05 
更新:2022-07/25 4年経ったので情報更新、全体的に加筆・修正
関連:オンライン英会話とは? / ネイティブキャンプとは? - スピーキング - デイリーニュース - 5分間ディスカッション

2012年に「EnglishTalk」というスクールでオンライン英会話を始めました。

その後、2017年の秋に「ネイティブキャンプ」で無料体験レッスンを1週間受けてみて、良かったので2018年01月に入会しました。

また、ネイティブとの会話に慣れるために、2021年からはエイゴックス(レビュー)でもレッスンを開始しました。

お陰様で2022年現在、オンライン英会話は3000回を超え、ネイティブキャンプ単独で現在900回受けてきました。

いくつかのスクールでレッスンを受けてきたことで、あらためてネイティブキャンプのメリットとデメリット、使い方のコツが見えてきたので、まとめ直してみることにしました。
 

ネイティブキャンプ 6つのメリット


buffet-cake-sweets.jpg
All you can "take"

(1) 1日に何回受けても月額6480円

ネイティブキャンプの最大のメリットは、1日に何回レッスンを受けても月額料金は6,480円(税込み)という点です。2022年07月現在。

2022年現在、1日2レッスン受けることを日課にしていますが、1レッスン当たりの僕のスピーキング時間は約15分、どんなに多くても20分くらいなので、せいぜい1日30~40分くらいかと。

多いと思いますか?

実は「北米の大学生は1日に約1万6千語話す」という調査があり、単純計算するとネイティブは1日80分くらい英語を発話している可能性があります。

だとすると、1日2レッスン受けてもネイティブ平均より少ないことになります。「ネイティブ並みにペラペラ」をめざすんだとしたら、ネイティブより少ない発話量というのはどうなのか(笑)。

理想的には1日3回受けたいんですよね。特に


フリートークorディスカッション:息抜きorディスカッション力の維持・向上
カランメソッド:スピーキングの正確さ・流暢さ&リスニング力向上
写真描写:目に映ったものを英語で表現するスピーキング力の向上


の3つは、それぞれ伸びるスピーキング力がかなり異なるので、同時進行したいんですよね。


また、オンライン英会話を3000回やってみた経験上、スピーキング力を上げるためには、瞬間英作文暗唱などのアクティブ語彙(使える語彙)を増やすトレーニングと並行して、場数(レッスン数)も大事だと痛感しています。

レッスンを受ければ受けるほど、暗唱や瞬間英作文などで身につけた語彙や文法が"自動化"し、無意識に出てくる英語の割合が増えてくるなと。


中学・高校の英語では、実際に話すことによって自動化をすすめるためのスピーキング練習が圧倒的に不足しています。(P. 136)


……最も重要なのは、アウトプットは、自動化の効用がある、ということでしょう。自分の知識を取り出して、それをうまく順番につなげて文をつくるのは、大変なことです。

文法知識なり、単語なり、すばやく取り出して言えるようになるには、話す練習が効果的だと思われるからです。(P.147~148)




そして、レッスン受け放題のネイティブキャンプは「場数」を踏みやすいので、この「自動化」を進めるのに最適だなと。

【参考】めざせ英語ペラペラ!スピーキング上達に不可欠な3つの練習


他の格安スクールである「DMM英会話」「レアジョブ英会話」などでは、月額6000円前後のプランだと、1日1回しかレッスンが受けられないんですよね。

もし1日に2回レッスン受けようと思うと月額1万円くらいかかる計算になります。

実は、ネイティブキャンプを始める前に、DMM英会話も検討したのですが、上述したように、スピーキングの流暢化(自動化)を促進するためには場数(レッスン数)が重要なので、コスパを考えるとネイティブキャンプしかないという結論に。


(2) 予約なしで"即"レッスンが受けられる

nativecamp-ready-teachers.png

オンライン英会話の予約って意外と面倒くさいと感じているのですが、ネイティブキャンプだとそれから開放されます。

他のスクールだと「7時」とか「8時半」とかジャストからレッスンを始まりますが、ネイティブキャンプでは「講師を探す・予約」の画面に空き講師がいれば、即レッスンを始めることができます。7時37分からスタートして25分受けるとか。

時間ができたときにサッとレッスンを受けられるのはネイティブキャンプの最大の強みの1つかと。


(3) ネイティブ講師とも話せる

teach-01.jpg

2017年から、ネイティブキャンプでもネイティブ講師によるレッスンの提供が開始されました。

ただ、通常プランである「プレミアムプラン」では、ネイティブ講師のレッスン別途500コイン(1000円)が必要になります。

また、ネイティブキャンプには、追加で月額9,800円(税込)を支払うことで、「ネイティブ受け放題プラン」というネイティブ講師のレッスンも受け放題になるプランが受けられます。非常に魅力的。

ただ、数日間チェックしてみた結果、時間帯によっては、選べるネイティブ講師が数人しかいないときがあり、ネイティブ講師の数が少なすぎると思い、断念しました。

結局、ネイティブ講師のいる「Cambly」と「エイゴックス」で体験レッスンを受けてみて、エイゴックスのシステムが良かったので、ネイティブ講師のレッスンはそこで受けることにしました。

詳しくは「ネイティブ講師のオンライン英会話「エイゴックス」を5ヶ月やってみた」をご覧下さい。


(4) 世界中の人たちと話せる

people-talk-computer.jpg

こちらもDMM英会話同様、セルビアやブルガリアなどの東ヨーロッパや、さまざまな国籍の講師が在籍しています。数えてみたら、135ヶ国でした(2022年07月現在)。

ただ個人的には、フィリピン人講師が発音・英語力の点で他の国籍の講師よりも上回っていることが多いなと感じています。もちろん最終的に講師次第です。

【参考】オンライン英会話 いい先生の選び方 8つのコツ


(5) スカイプが要らない

オンライン英会話スクールを利用するにあたって、スカイプのインストールや設定に手こずる人は少なくない印象があります。

ですが、「ネイティブキャンプ」では、スカイプが不要でして、PCでネイティブキャンプのサイト上か、専用のスマホアプリで簡単に受講することができます。パソコンやスマホなどの「機械は苦手」という方に優しい仕様。


また、このレッスン専用画面が意外と使い勝手がいいです。

「画面の表示の仕方を複数選べる(講師を大きめにしたり、教材を大きめにしたり)」
「先生からチャットボックスに入力された英語は「翻訳」ボタンを押せば日本語訳が出る
「画面上に、残り時間が常に表示される

などなど。また以前は、改行ができず、複数行間ある文章をコピペできなかったのですが、クレームを出したら、いつの間にかできるようになってました(笑)。

【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと


(6) カランメソッドが受けられる


カランメソッド」というのは、先生が英語で2回質問をして、即座に英語で正確に答えないといけないトレーニングで、スピーキングの正確さと流暢さを鍛えることができます。

そして、ネイティブキャンプでは、別途料金は必要なものの、このカランメソッドが提供されています。

【参考】カランメソッド|ネイティブキャンプ


僕はEnglishTalkで1年やりました。

オンライン英会話は、ある程度話せるようになってくると、レッスン開始時に「Don't hesitate to correct me!」と頼んでいても、間違いを指摘してもらえなくなってきますが(笑)、カランメソッドは間違えると先に進めないスパルタなレッスンです。

なので、文法や語彙の正確さを伸ばしたい人や、フリートークや記事レッスンに飽きてマンネリを感じている人は試してみるといいと思います。

ネイティブキャンプのカランメソッドも何回か受けてみましたが、質は悪くないと思いました。

ただ、カランメソッドのレッスン1回につき別途100コイン(200円)が必要になり、また、他のスクールと同様、教材も購入しないといけないので、お金に余裕がある方向けかなと。

カランメソッドの詳細については「カランメソッドを1年やったので効果と注意点をまとめてみた」をご覧下さい。
 


Cons - デメリット・注意点

いつでも受けられる→サボる

ヒトという生物は不思議なもので、「予約しなくてもいつでも受けられるからいいなー」と思うと、ついつい後回しにしてしまい、結果サボってしまうという現象が起こります(笑)。

英語学習やオンライン英会話の習慣化がイマイチできていない方にとっては、毎日レッスンを受けるのが習慣化するまでは「事前にレッスン予約が必要で、予約した時間に受けないといけない」という縛りプレイが生じるDMM英会話レアジョブ英会話のほうがいいかもしれません。

【参考】業界最安値&世界中の講師と話せる「DMM英会話」


土日祝の昼から夕方は戦場

時期によっても異なるのですが、2022年07月現在、土日祝の昼から夕方はユーザーさんが集中するので、じっくりと講師を選んでいる余裕がないなと。

【参考】混雑予想カレンダー|ネイティブキャンプ

講師の数自体は十分なのですが、★5に近い評価の高い講師はすぐに選ばれていってしまうんですよね。

ネイティブキャンプでは、無料体験レッスンが1週間中何回でも受けられるので、混雑予想カレンダー↑をチェックしながら1週間体験してみて、どれくらいレッスンが受けられるか試してみるといいと思います。

【参考】ネイティブキャンプ1週間無料キャンペーンを実施中!


予約に別途料金がかかる

上述したように、ネイティブキャンプには「予約せずにすぐさまレッスンを受けられる」というメリットがあります。

それは逆に言うと、気に入った先生の予約レッスンに別途料金がかかるというデメリットにもなります。予約1つにつき100コイン(200円)。

この点に関しては、1日1レッスンしか受けられないけど、講師を無料で予約できるDMM英会話レアジョブ英会話に軍配が上がります。



こんな人にお勧め

「スピーキングの流暢さを伸ばしたい」

例えば、現在DMM英会話レアジョブ英会話などを数年利用している方で、ある程度話せるようになってきた2017年頃の僕みたいに、

「もっとスラスラと英語が出てくるようにしたい」
「1日のレッスン数を増やして、英語で話すことにもっと慣れたい」

と考えている方に最適だと思います。

特に、フリートークやディスカッションである程度話せる方の場合、教材「スピーキング」と「5分間ディスカッション」は、こちらのスピーキング量が増える(→流暢化が進む)のでお勧めです。

2022年現在、「スピーキング」は2周、「5分間ディスカッション」は4周くらいやりましたが、お陰で2017年頃とくらべて、英語が出てきやすくなりました


「マンネリ化を感じている」

今のスクールでマンネリ化を感じていたり、飽きてきているようなら、ネイティブキャンプの無料体験レッスンで、次の3つを試してみて下さい。


スピーキング:質問→回答の連続でスピーキング量が増える
5分間ディスカッション:質問→回答の連続でスピーキング量が増える、トピックの難易度が少し高め
カランメソッド:スピーキングの正確さと流暢さを向上、間違うと先に進めないスパルタなレッスン


特にカランメソッドは、フリートーク・ディスカッションニュース記事ディスカッションとは、まったく異なるレッスンになるので、一度は試してみてもよろしいかと。

【参考】カランメソッドを1年やったので効果と注意点をまとめてみた
 

「小さい子供がいる/決まった時間に受けられない」

mother-baby-read-book.jpg

子育てや介護をされている方は、予約したレッスンが受けられなくなることってけっこう多いと思うんですよ。

レッスン前やレッスン中に子供が泣き出したり、寝かせたはずが起きてきたりして(笑)、レッスンを中断しないといけなくなったり。

ですが、上述したように、ネイティブキャンプだと時間ができたときに即座にレッスンを受けられる仕組みなので、その心配がなくなります。

また、レッスン中に子供が泣き出して急にレッスンが受けられなくなっても、「I'm sorry but my baby has started crying. Can we end the class here?(ごめんなさい、赤ちゃんが泣き出したので、ここでレッスンを終わってもいいですか?)」と伝えて、その場で終わらせても大丈夫。

思い立ったときに気軽に始められ、25分経つ前にやめてもOK

この気軽さは、子育て中のママ・パパさんや介護などで忙しい方にはありがたいはず。ただ、予約したレッスンの場合、料金が返ってこないのでご注意。



ネイティブキャンプの使い方のコツ

講師歴・予約数が重要かも

ネイティブキャンプでは、「レッスン数(何回レッスンを提供してきたか)」「講師歴」「予約数」などが分かる仕組みになっています。

「講師歴」は各講師の画面の少し下のほう(スタッフからの紹介・自己紹介の下)にあります。


nc-teacher-history.png


「レッスン数」が多い講師ほどオンライン英会話のレッスンに慣れていて、「★の評価」が高い講師ほど、人柄がいい、教え方がうまい、聞き上手で話しやすい雰囲気を作ってくれる印象があります。

ただ、「レッスン数」が例え数千回であったとしても、必ずしも英語力・発音力が高い&教え方が上手いとは限らないなと。

逆に、「レッスン数」が少なかった(100回程度だった)としても、前職で英語を教えた経験があって講師歴が長い(3~7年だ)と、教えるのが上手だったりします。

そういう先生は、オンライン英会話でのレッスンには慣れていなかったりしますが、発音や文法の指摘はしっかりして下さるので、特にある程度話せるようになってきた中級者にはありがたいなと。


また、ネイティブキャンプでも「予約数」は重要だと思うようになってきました。

上述したように、DMM英会話と違って、ネイティブキャンプでは予約するのに別途料金がかかります。

ということは、ネイティブキャンプで予約数の多い講師 ≒ 追加料金を払ってでも受けたいと思える講師というわけです。

EnglishTalkエイゴックスでも、やはり人気の講師は予約されている割合が多いんですよね。

人気の理由は、教え方がうまい、人柄がいいなどいろいろある気がしますが、必ずしも自分にとっての良い講師とは限らないですが、ハズレ講師を引かないための1つの指標になるかと(笑)。

自分的には、可能であれば「予約数」が「レッスン数」の10%以上の講師を選ぶようにしています。


発音が通じないことがある → 「実践発音」で練習

nc-実践発音-01

ネイティブキャンプの教材の「実践発音」を何回か受けました。

発音の大切さについては「やらない人は損してる!発音を学ぶことで得られる4つの効果」でお伝えしていますが、発音を間違えていると誤解される or 聞き返されるということが起きます。

25分しかないレッスンで、誤解を解いたり、聞き返される時間てモッタイナイじゃないですか?(笑)

また、一人で練習していると「果たして本当にきちんとした発音ができているのだろうか?」と不安になります。それに発音のうまい先生からフィードバックをもらったほうが成長は早くなると思うんですよね。

そんなわけで、発音を伸ばしたい方は、講師を選ぶ画面の「教材を指定」で「実践発音」にして講師を選ぶ


nc-実践発音-教材を指定


もしくは、発音がうまい先生を見つけたら「お気に入り」に登録して、1~2週間に1回くらい「実践発音」で予約レッスンを受けるのもアリかもしれません。


中級者は「5分間ディスカッション」お勧め!

NativeCamp-Five-min-Discussion.png

ある程度話せるようになってきた中級者の方は、「5分間ディスカッション」という教材がお勧めです。

100個あるトピックから1つ選んで、先生から繰り出される質問に即座に答えていくレッスンです。テキストは一切ないので、それなりのスピーキング力が求められます。

僕はもう、ニュース記事系のレッスンは大量にやってきたので、あんまりやる気が起きないんですよね。それでいつもフリートークにしていたのですが、フリートークのワンパターンな自己紹介地獄にウンザリしてきまして(笑)

そこで、とある先生に「5分間ディスカッション」を勧められたんです。

基本的な流れとしては「最初に軽く挨拶 → トピックを選ぶ → 先生から質問される」という流れで、自己紹介は基本的にありません。これがありがたい(笑)

主なメリットは5つ。


(1) 自己紹介地獄が基本ゼロ
(2) 先生が聞き役に回ってくれやすい
(3) 自分のスピーキング時間が増える
(4) 100トピックあるので飽きにくい
(5) 自分が興味あるトピックに気づける


いろんな国籍の先生たちといろんなトピックについて意見を交わせるのが楽しくてすごいです。5分間ディスカッションがなかったら、おそらく僕はネイティブキャンプをやってなかったです。それくらい、ディスカッション好きの僕には重要なレッスンです。

5分間ディスカッションの詳細やレッスンの受け方については、次の記事にまとめたのでぜひ!

【参考】英会話中級者→ネイティブキャンプの5分間ディスカッションは超お勧め!



ネイティブキャンプのお陰でスピーキング向上


EnglishTalk」でお気に入りの先生が2人辞めてしまったときはどうしようかと思ったのですが、ネイティブキャンプも並行して始めて正解でした。

2017年まではわりとサボることもあったのですが、ネイティブキャンプを契約してから気軽にレッスンを受けられるようになり、月間のレッスン回数が増えたことで、スピーキング量が大幅に増えました

その結果、自動化が進み(=考えなくても使える文法・構文・フレーズが増え)、2017年の頃よりも、よりラクに話せるようになったと感じています。やはり英会話は場数だなと。

上述したように、「ネイティブキャンプ」では無料体験レッスンが1週間あり、しかも何回でも受けられるので、「自分の曜日や時間帯が合うか」「どんな教材があるか」などいろいろ試すことができます。初めて方も、他のスクールから乗り換え検討中の方も試してみてはいかがでしょうか?(・∀・)b





 
同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP