ネイティブ講師のオンライン英会話「エイゴックス」を5ヶ月やってみた

eigox-eyecatch-01.png

対象:ネイティブと話す機会を作りたい人/ネイティブからのフィードバックが欲しい人/非ネイティブ講師のレッスンに不満を感じている人
推奨:英会話中級者
読了:約15分(8681字)
公開:2021-01/20
更新:2022-07/20
関連:オンライン英会話とは? / ネイティブキャンプ / DMM英会話 / エイゴックス

2013年に「EnglishTalk」でオンライン英会話を始めたのですが、スピーキング量を増やすために2018年からはレッスン受け放題の「ネイティブキャンプ(レビュー)」でもレッスンを開始しました。

レッスン数は3000回近くなりましたが、「ネイティブとの会話に慣れるためには、洋画やドラマを視聴するだけではダメだ。定期的にネイティブと話す機会を作る必要がある」と痛感するようになってきたので、2021年01月から「エイゴックス」でのレッスンも開始しました。

2021年05月現在、約5ヶ月やってみて、メリット・デメリット(注意点)に気づいてきたので、まとめてみることにしました。参考になれば幸いです(=゚ω゚)ノ
 

エイゴックスを選ぶまでの経緯

ネイティブ講師の費用対効果に疑問があった

teacher-students-classroom-whiteboard-01.jpg

オンライン英会話 いい先生の選び方 8つのコツ」などの記事でもお伝えしてきましたが、僕はずっとネイティブ講師のレッスンを受けるメリットをあんまり感じられずにいました。

ネイティブキャンプや他のオンライン英会話スクールや地元の英会話喫茶で、10人以上のネイティブ講師のレッスンを受けてきましたが、1回だいたい1000円くらいするネイティブ講師のレッスンに費用対効果を感じられなかったんですよね。

まず、たいていのネイティブ講師はしゃべり過ぎだなと。「あんたの国の政治の不満を聞くために、あたしゃここにいるわけじゃないんだよ!」

加えて、フィリピン人講師のほうがフレンドリーで話しやすい雰囲気を作ってくれる人が多い(=こちらのスピーキング量が増える)ので、それに慣れていると「もうネイティブじゃなくてええやん」と感じていました。


フィリピン人の英語力が気になり始めた

そんなわけで、ずっとネイティブ講師を避けてきたわけですが、さすがにTOEICリスニング満点にもなると、フィリピン人講師の英語力が気になるようになってきました。

ここで誤解しないでいただきたいのは、平均的な英語力で比較すると、非ネイティブの中ではフィリピン人の英語力は最も高い部類に入ると思います。

中には、ネイティブとしか思えないほど流暢なフィリピン人講師の方もおられますし、そこまでではないにしてもフィリピン人講師はおしなべて僕よりもはるかに流暢です。

なので、僕が彼らの英語力を評価するのはおこがましいとは思うのですが、一方で「ネイティブなら、こういう文法間違いは、まずないよな」「このイディオム、ネイティブはたいてい知ってるけど、非ネイティブには通じないことが多いな」みたいなケースが増えてきたんですね。

友達なら全然問題ないんですよ。僕は文法警察や発音警察ではないので、人の揚げ足を取ったりすることにはまったく興味がないです。

ですが、身銭を切って受けている英会話となると話は別です。上級者をめざす自分としては、やはり先生には先生らしく、高い英語力を持っていて欲しいです。


ネイティブと話す機会を作りたかった

women-talk-laptop-room.jpg

コロナ禍前は、ネイティブとの会話に慣れるために、Meetupのネイティブがいるイベントにたまに参加していました。

オンライン英会話で「あれ、俺けっこう話せるようになってきたんちゃう?」と自惚れてきたときに、ネイティブ同士の"光速"の会話についていけずに撃沈して、自分のリスニング&スピーキングスキルのショボさを再確認するという目的もありました(笑)。

【参考】オンライン英会話でマンネリを感じる→ネイティブに打ちのめされてみよう

ですが、イベントって参加費や交通費がかかるんですよね。しかも基本的にグループ会話なので、1対1のオンライン英会話と比べると、自分が話せる時間はかなり少ないです。費用対効果を考えると、「だったら、ネイティブ講師のオンラインレッスンでよくね?」という結論に。

また、ネイティブの参加率が高いイベントの場合、1対1でネイティブと話すよりも、ネイティブの話すスピードは速く&難しくなります。さらに、今は人が集まるイベントには参加しづらいときたもんだ。


エイゴックスを選んだ理由

当初は、ネイティブキャンプでネイティブ講師のレッスンを受けていくことも考えたのですが、どうせなら他のスクールのネイティブ講師の無料体験レッスンを試してみてもいいかなと。


最初は、多くのYouTuberさんたちが推している「Cambly」の体験レッスンを受けてみたのですが、どうも相性の悪い先生に当たってしまったようで、楽しめませんでした。

講師の質については、1人しか受けていないのでまだ何とも言えないですが、どちらも1回約1000円なので、おそらくそんなに変わらないのではないかと。

ですが、少なくともCamblyのサービスや講師選択の画面は、エイゴックスよりも使い勝手が悪く、自分に合った講師を選びにくいと個人的には感じたんですよね。この辺りは後ほど詳しくお伝えします。

次に、「ボストン倶楽部」で体験レッスンを受けました。

アメリカのシカゴ出身の黒人女性のJaclyne講師を選びました。こちらの英語学習に関する悩みに真摯に答えて下さり、聞き上手で話しやすい雰囲気を作って下さる、知的で人柄も非常に良い方でした。

今まで700人くらいの講師のレッスンを受けてきましたが、個人的にはベスト10に入りそうなくらい良い先生だったので、たとえボストン倶楽部に入会するつもりがなくても、無料体験レッスンでJacklyne講師のレッスンを受けておいて損はないと思います。


ただ、ボストン倶楽部は料金が非常に高いんですよね。2021年05月現在、月会費3300円に加えて、4ポイント(=4レッスン) で3,960円。つまり、25分の1レッスン当たり、約1800円。また、エイゴックスと比べると、講師選択画面もイマイチです。なので、泣く泣く諦めました。


その次に体験レッスンを受けた「エイゴックス」のほうが、個人的にはサービス的に優れていると感じたので、エイゴックスを契約しました。

そのいくつかの理由について、また5ヶ月間利用してみて感じたメリット・デメリットについて説明していきますね。



Pros - メリット

講師への評価コメントがある

eigox-feedback from students

小~中規模のオンライン英会話スクールの中ではめずらしいんじゃないかと思うのですが、エイゴックスでは、生徒からの先生に対する評価コメントがあります。

ネイティブキャンプDMM英会話ユーザーからしたら普通なのですが、生徒からの評価コメントが見られると、講師の人柄や教え方をある程度把握することができるので、予約してレッスンを受けるタイプのスクールではかなり重要だと感じています。


また、Camblyの生徒からの評価については、★の5段階評価はあるものの、生徒からの評価コメントのシステムはないんですよね。

Camblyでは、★4.8の講師を選んだのですが、正直全然フレンドリーじゃなくてリアクションも薄くて、自分にはまったく合わないタイプの講師でした。

生徒からのコメントは、講師の自己紹介文や動画では分からない情報を得られるので、個人的には非常に重要なオンライン英会話スクール評価ポイントの1つです。

評価コメントの仕組みがないと、引いてみるまで分からない「ガチャ」みたいなもので、残念な講師や自分に合わない講師に当たってしまう確率は高くなります

ネイティブキャンプもエイゴックスもCamblyも、ネイティブ講師とのレッスンはだいたい1回1000円くらいするので、講師選びでは失敗したくないわけですよ。

できるだけ残念な講師を避けて、自分に合った講師を選びたい。ネイティブキャンプ同様、生徒からの率直なコメントが見られる仕組みがあるというのは、エイゴックスを選んだ大きな理由の1つです。

【参考】オンライン英会話 いい先生の選び方 8つのコツ


母語以外の言語を話せるネイティブが多い

people.jpg

これはCamblyも同様ですが、エイゴックス第二言語・複数言語を話せる講師が多数在籍しています。

ネイティブキャンプでも、フリーワード検索で「Japanese」と打つとけっこうヒットしたので、日本語が話せる講師はそれなりにいるようですが、予約ができない"冬眠中"の講師が目立つなと(笑)。


真のバイリンガルは努力家だった件」という記事でもお伝えしましたが、第二言語(外国語)をある程度話せる人は、第二言語を習得することの大変さも知っている→こちら(英語学習者)の気持ちが分かる

なので、英語しか話せないネイティブよりも、第二言語・多言語話せるネイティブのほうが、学習者の立場に立ったアドバイスができる可能性は高いかなと。絶対的な指標とは言えないですが、僕は講師選びの大きな指標の1つにしています。

エイゴックスだと「講師一覧」→「詳細な検索」→「日本語OK」にチェックを入れると、日本語を話せる講師がヒットします。


日本人に教え慣れている

エイゴックスでは2021年05月現在、16人のネイティブ講師のレッスンを受けてきましたが、格安オンライン英会話スクールの非ネイティブ講師同様に、日本人に教え慣れている印象があります。

いつも受けているネイティブキャンプEnglishTalkにいる、評価が高くて講師歴の長い先生と同様に、話しやすい空気を作ってくれる方が多いなと。

これは僕の推測ですが、「エイゴックス」は日本人向けの英会話サービスなので、世界中の人にレッスンを提供しているCamblyの講師よりも、日本人の扱い方に慣れている可能性が高いのではないかと。

また、日本語を話せる講師も多く、日本の文化や食に興味のある先生が非常に多いのも、Camblyではなく、エイゴックスを選ぶことになった大きな理由の1つです。

日本に興味のない先生よりも、日本に興味のある先生のほうが会話が盛り上がる(=スピーキング量が増える&楽しい)のは、ほぼ3000回のレッスン経験上、間違いないです。


フィードバックレポートが重宝する

また、エイゴックスを選んだ一番の理由が、レッスン後にネイティブからフィードバックレポートがもらえる点です。

日本人に数千回のレッスンを提供しているネイティブ講師は、日本人英語学習者のレベルを上から下までよく知っているわけで、そういうネイティブからのフィードバックはそれなりに信頼できるのではないかと思ったんです。

もちろん、レッスン後にフィードバックをもらえるスクールは他にもありますが、たいていは「よくできました!」「積極的に授業に参加してくれてありがとう!」といった、これ絶対コピペやん!という感じの、ふんわりした褒め言葉が多いんですよね(笑)。

ぶっちゃけエイゴックスにもそういう講師はいますが(笑)、レッスン予約時に要望画面と、レッスン直前のスカイプのチャットボックスで「率直なフィードバックが欲しい」としつこく伝えておけば、たいていの講師の方は比較的丁寧なフィードバックレポートを下さいます


eigox-feedback-1.png
※タップすると大きな画面で読めます


「formal/advanced(固い/高度な)語彙を使いすぎ」という指摘をいただいたので、2人目の別のネイティブ講師のレッスンのときは気をつけた結果がこちら。

eigox-feedback-2.png
※タップすると大きな画面で読めます

正直、2010~2016年くらいまではフォーマルな英語がメインのTOEICと英検に浸っていたので、どうしてもformalでoverly polite(丁寧過ぎる)でadvanced(高度な)でhighfalutin(仰々しい)言葉は、そうとは知らずに出てくるんですよね。

例えば、TOEICkerであれば「参加する」と英語で言いたいとき、「participate in」「take part in」が出てくると思うんですよ。だから会話で普通に使うのですが、これは米ネイティブからすると、highfalutin(仰々しく)聞こえるそうです。知らんかった。先生曰く「go toで十分」とのこと。

どの単語がformalで、どの単語がcasualか、TOEIC公式問題集や英検の過去問集には書かれてないし、英辞郎やWeblioにもないし、今でも分からないことは多いです。これはもう、海外ドラマやネイティブYouTuberの動画で慣れていくしかなさそう。

お次は2020年05月にいただいたフィードバックレポート。

Eigox-feedback-03.png
※タップすると大きな画面で読めます


【補足】★評価は鵜呑みにしないほうがいい

総合評価・発音・語彙力・文法・流暢さの評価が全体的に高いですが、これはかなり過大評価になりがちだと考えておいたほうがいいです。

まず、体験レッスンを受けにきた生徒に低い評価を付ける英語講師はゼロに等しい(笑)。

加えて、バイリンガールのちかさんやHapa英会話のJunさんのような真のバイリンガルはオンライン英会話なんて受けないでしょうし、同時通訳者の関谷英里子さんのようにネイティブと仕事をしている超上級者の方がオンライン英会話を受けるとは考えにくいですよね。

つまり、オンライン英会話スクールの講師が教える生徒たちには、超上級者はほとんどいない

なので、ネイティブにはほど遠い僕のレベルでも、ネイティブレベル・ネイティブに近いレベルという評価になってしまう可能性が出てきます。所詮はいち英語講師の主観に過ぎないので、一喜一憂せずに参考程度に留めておいたほうが良さそうだなと。


とは言え、ここまで丁寧に具体的に書かれたフィードバックって、他のスクールではもらったことがなかったので、とても感動したわけですよ。

また、複数のネイティブからフィードバックをもらったことで、講師によって指摘してもらえる点はある程度異なると気づきました。

最初は体験レッスンだけのつもりだったのですが、「エイゴックスのできるだけ多くの講師に、自分の英語に対するフィードバックをもらっていくという受け方もアリだな」と感じ、結局5ヶ月続いています。


最少で月2回の料金プランがある

自分が調べてきた限りでは、ネイティブ講師がいるオンライン英会話スクールって、最低月4回(=約4000円)なんですよね。

ですが、エイゴックスには、2021年05月現在、最少で月2回で月額2,178円の料金プランがあります。

なので、「経済的にあまり余裕がないなので、ネイティブキャンプDMM英会話などの格安オンライン英会話スクールをメインにしたいけど、たまにはネイティブと話す機会も作っておきたい/ネイティブ講師からのフィードバックが欲しい」という中級者に最適だと思います。


レッスン前にこちらの要望を伝えやすい

Eigox-レッスン予約
※タップすると大きな画面で読めます

エイゴックスでは、レッスン予約時に「レッスン内容編集」画面で、こちらの要望を伝えられるシステムになっています。

「要望を読んでいないんじゃないか」と感じる先生もいますが、ネイティブキャンプよりは、読んでくれている先生の割合が多い気がします(笑)。

例え読まれていなかったとしても、レッスン直前に同じ文をスカイプのチャットボックスに送っておけば、先生により強くリマインドできるので、自分の要望に近いレッスンを受けられる可能性は、他スクールと比べると高いかなと。

もちろん最終的には先生次第ですけどね😅


【補足】講師へのメッセージの書き方例

ちなみに僕はレッスン予約時に「レッスン内容編集」画面で、「講師へのメッセージ」に次のように書いています。厳密には、Evernoteに書いて、それをコピペする感じ。


Hi, ***!

I have a request. One big reason why I started taking classes with native English speakers is to have them make corrections to my English.

I'd really like to be able to make my English understandable and sound natural, so if you notice what can be improved in my English, please do not hesitate to correct me and I'd appreciate it if you could write natural-sounding expressions on the chatbox. I don't mind at all even if you do that even when I'm speaking. I'm starving for the feedback!

Thanks for reading. I hope you enjoy teaching me!


基本的に、講師は生徒からの低い評価を恐れるので、「自分の今の目標」と「なぜ添削が必要なのか」をきちんと伝えておかないと、レッスン中に指摘してくれないんですよね。


また、上述しましたが、エイゴックスではレッスン後の翌日~数日後に講師からフィードバックレポートがもらえます。

自分のスピーキングスキルについて率直な意見をもらいたい方は、レッスン後にスカイプのチャットボックスに次のような「率直なフィードバックが欲しい理由」を説明する文を送っておくことをお勧めします。でないと、薄っぺらい褒め言葉だけのフィードバックになってしまいがちなんですよね😅


Thank you so much, ***! I had a great time talking.

I have a favor to ask. The biggest reason why I chose Eigox is to get feedback on my overall English from native English speakers. That's because most teachers tend to only make a compliment and very few teachers point out my English.

For that reason, when you write a feedback report, please be honest. I'm ready to listen to your constructive criticism of my English. I'd really appreciate it if you could do it like a drill sergeant. Lol
As I said before, I'm starving for the feedback!

Thanks for taking the time to read this in spite of after class. Have a nice day!


レッスン後にチャットボックスにメッセージを送るのは、先生に読む手間を与えてしまう(仕事を増やしてしまう)のは事実なので、お礼と「Have a nice day!」で、「返事は求めてませんよ」的なニュアンスを匂わせておくほうがいいかなと。


スカイプは利点も多い

ネイティブキャンプもそうですが、最近のスクールは自前のビデオ通話システムを利用することころが増えている印象があります。

ですが、エイゴックスはスカイプを使ってのレッスンになります。

今でもレッスンを受けているEnglishTalkもスカイプでの提供ですが、スカイプには次の4つのメリットがあると感じています。


(1) レッスン前にチャットボックスで、要望など先生にリマインドしておきたいことを送れる
(2) レッスン後に、言いそびれたことや感謝を伝えられる
(3) 画像などのファイルを送れる(写真見せたいときとか便利)
(4) チャットで長文や箇条書きした文を送信できる


ネイティブキャンプだと、レッスン後に感謝を伝えたくてもできないですし、長文や箇条書きを送れないんですよね。個人的にはそれがけっこう不便。


Cons - デメリット

レッスン料金が高い

これはエイゴックスに限らないですが、ネイティブキャンプDMM英会話などの非ネイティブ講師のレッスンに比べると割高です。

2021年05月現在、最も安い月2回レッスンのプランで2,178円なので、1回1089円もします。

ただ、ネイティブキャンプでもネイティブ講師のレッスンは1回1000円くらいかかりますし、DMM英会話もネイティブ講師のレッスンが受けられるプランだと月額料金は高いですし、Camblyも週1回30分の月額プランだと1回1000円強かかるんですよね。

なので、特別にエイゴックスが高いわけではないです。


予約するの面倒くさい

ネイティブキャンプの「レッスンを受けたいと思ったときにすぐに受けられる」仕組みに慣れていると、やっぱり予約って面倒くさいなと(笑)

特に子育て中の方や、残業で仕事が終わる時間が一定ではない方にとって、予約した時間にレッスンを受けるのってなかなか大変だと思うんですよね。

なのでネイティブとのレッスンにこだわりがないのであれば、時間ができたときにいつでもレッスンが受けられ、子供が泣き出しても気兼ねなくレッスンを中断できるネイティブキャンプは便利だと思います。

【参考】レッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」を2年やってみた


スカイプ必須

先程も触れましたが、エイゴックスには、ネイティブキャンプのような自前のビデオ通話システムがないので、スカイプをインストールして設定する手間がかかります。そういうのが苦手な方にはちょっと面倒かもしれません。

Camblyも独自のビデオ通話があるので、それにこだわる人は、エイゴックスよりはCamblyがいいかもしれません。

あと、Camblyの場合、会話が”自動的に”録画される仕組みになっているのですが、これはエイゴックスにはないサービスで、講師の話す英語と自分の話す英語をレッスン後にチェックできるので、非常に素晴らしいなと。


とは言え、上述したように、スカイプだとレッスン前後にもメッセージが送れるので、レッスン前は要望を伝えるのに使えますし、レッスン後には言い忘れたことや感謝のメッセージとかも送れるので、個人的にはスカイプはスカイプでアリだと考えています。


ポイントの有効期限に注意

エイゴックスでは、「ポイント定期プラン」の場合、基本的にネイティブ講師は1レッスン当たり100ポイントなのですが、有効期限までに消費できなかった場合、ポイントを翌月に繰り越せないんですよね。

これけっこうイタイなと。

特に、ポイントの有効期限前日にレッスンを予約し、その予約したレッスン日が有効期限日以降で、かつ、「自分都合でキャンセル」した場合、その時点でポイントが失効してしまい、再予約はできません

それはまだ納得できるのですが、同じ状況で、そのレッスンが「講師都合でキャンセル」となった場合

その日中に予約し直さないとポイントが失効してしまうんですよね。厳密には「予約時のポイントの有効期限日までの残日数」が適用されるとのこと。

ですが、それに関する説明がキャンセル時のメールの文面にもなかったので、気づくことができず、ポイントが失効してしまい、先月は1回分がムダになりました。ちょっと納得いかないのでクレームを入れたところです(笑)。

というわけで、ポイントは、有効期限よりも早めに使うようにすることを強くお勧めします。


英会話初心者向けではないかも

上述したようなフィードバックをもらおうと思うと、自分の英語力や悩んでいることについて英語で説明できないといけないので、ある程度の英会話力は必要かなと。

また、非ネイティブ講師と比べて、ネイティブ講師とのレッスンはやはり英語を話すスピードは速く、その分音の連結・消失も激しく、さらにスラング率やイディオム率も高いので、難易度は確実に上がるんですよね。

なので個人的には、英会話初心者の方は、DMM英会話ネイティブキャンプなどの格安オンライン英会話スクールで、まずは毎日レッスンを受けて英語を話すことに慣れたほうがいいと考えています。

【参考】オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと

僕の場合、月4回のエイゴックスだけではスピーキング量が足りないので、今でもネイティブキャンプで毎日レッスンを受けるように心がけています。

とは言え、「エイゴックスは初心者は絶対ダメ」というものでは全然ないので、経済的に余裕があって「ぜひネイティブ講師とのレッスンを受けたい」という方は、その限りではありません。



中級者にお勧めのエイゴックス


ネガティブな点についても触れてきましたが、エイゴックスはトータルではかなり気に入っているサービスなので、5ヶ月続けてきましたし、これからも続けていくつもりです。

上述しましたが、

「ネイティブと話す機会を作りたい」
「非ネイティブとの会話には慣れてきたけど、ネイティブとの会話は苦手」
「ネイティブ講師からのフィードバックが欲しい」

という、ある程度英語が話せて、上級レベルをめざしている中級者の方にお勧めのスクールだと思います。

もしこの記事が参考になり、体験レッスンを受けてみようと思われた方は、当ブログを通じて契約していただけると、ブログをこれからも続けていく運営費になるので、ご協力いただければ幸いです<(_ _)>




  
同じカテゴリーの記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)


PAGE TOP