
推奨:少し英語が話せる
読了:約3分(1930字)
公開:2016-07/22
更新:2022-07/20
関連:オンライン英会話とは? / ネイティブキャンプ / DMM英会話 / エイゴックス
月額6000~8000円前後で毎日1レッスン(25分)を受けられる格安オンライン英会話スクールの中では、次の3つが鉄板かと。
● ネイティブキャンプ

● DMM英会話

● レアジョブ英会話

この記事では、DMM英会話についてオススメしていこうと思います。
DMM英会話をお薦めする4つの理由
(1) フィリピン以外の国籍の講師が多数在籍
(2) 「予約・講師検索」画面の使い勝手がいい
(3) 教材が充実している
(1) フィリピン以外の国籍の講師が多数在籍
「DMM英会話
多くのオンライン英会話スクールはフィリピン人の先生しかいないのですが、DMM英会話にはフィリピン以外の国籍の先生がたくさん在籍しています。
特に、ボスニア・ヘルツェゴビナ、セルビア、ルーマニア、リトアニア、ベラルーシといった東ヨーロッパの国々の先生はけっこう多いです。
近い将来海外へ行かれる方は、自分が行く国の先生とあらかじめ話しておけば、現地の生の情報も聞けるかも(・∀・)b
実は2017年から、ネイティブキャンプ

ただ、DMM英会話のほうが国の数は多く、ネイティブキャンプのほうがまだサービスが始まったばかりなので講師がレッスンに慣れていない印象があります。なので、この点はDMM英会話に分があるかなと。
(2)「予約・講師検索」画面の使い勝手がいい
DMM英会話は「講師予約・検索」の画面の使い勝手がいいです。まず、先生のプロフィールのページでは、生徒からの「評価コメント」を見ることができるのですが、この仕組みが素晴らしいんですよ。
例えば、先生の人柄や教え方が分かったり、先生のネット(スカイプ)の接続の安定性が分かったりするので、残念な先生に当たる確率を減らせるんですよね(笑)
「レアジョブ英会話


また、「フリーワード検索」というのがありまして、例えば「psychology(心理学)」で検索すれば、先生のプロフィールに「psychology」が入っている先生がヒットします。おそらく心理学に興味があったり、 心理学を専攻している先生がヒットするはずです。
自分の職歴や専攻、趣味の合う先生を見つけやすいので非常に便利です。
【参考】オンライン英会話 初心者のための先生の選び方 8つのコツ
「予約・講師検索」の画面は、オンライン英会話では頻繁に使うことになるので、「講師予約・検索」の使い勝手がいい → 予約しやすい → 継続しやすいという大きなメリットがあるんです。
(4) 教材が充実している
DMM英会話は、他のスクールと比べて教材の種類が豊富です。スマホやPCで学習できる「iKnow」も無料で受けられるのもいいかなと。「カランメソッド」はないですが、「ネイティブキャンプ」よりも充実していると思います。
個人的には、質問がたくさん付いていてディスカッションに最適な「DMM英会話デイリーニュース」と、日本語を介さずに目に映ったものを英語で描写するスキルを伸ばせる「写真描写」がお勧め。
「ネイティブプラン」はどうなのか?
契約すると、ネイティブのレッスンが受けやすくなるプランです。必ず受けられるというわけではないらしい。2016年7月現在、1日25分のレッスンだと月額15,800円なので、財布に余裕があって、「どうしてもネイティブでないとヤダ!」という方にはいいプランだと思います。
ただ、毎日受けるのはさすがに経済的余裕がないので、僕はエイゴックス

【参考】ネイティブ講師のオンライン英会話「エイゴックス」を5ヶ月やってみた
「DMM英会話」はこんな人におすすめ
教材的にはDMM英会話に好きなものが多いのですが、僕は結局ネイティブキャンプに入会しました。
ネイティブキャンプの月額料金は6480円で、先生の空きがあれば1日に何度でもレッスンが受けられるんですよね。
そこで、毎日2回レッスンを日課にし、こちらのスピーキング量が増えるQ&Aディスカッションをメインにしてから流暢さが大幅に向上しました(当者比)。
【参考】レッスン受け放題の「ネイティブキャンプ」を2ヶ月やってみた
「お気に入りの先生のレッスンを予約して受けるようにしたい」のならDMM英会話

「レッスン数をこなしてスピーキング速度を上げたい」ならネイティブキャンプかなと。
ネイティブキャンプは1週間、DMM英会話は通常2回、無料体験レッスンが受けられるので、両方試してみて自分に合ったほうを選ぶといいと思います(・∀・)b

● 効果と注意点まとめ / メリットとデメリット
● おすすめのスクール / 勉強の軌跡
「オンライン英会話の準備をしたい!」
「始めてみたけど、どうしたらいいか分からん!」
● 初心者 5つの準備 / 便利フレーズ200
└ 「自分を英語で説明できる」ようにする
└ いい先生の選び方
● 使い方&予習・復習のやり方 / 習慣化のコツ
「スピーキング力を上げたい!」
● 瞬間英作文 - 効果的なやり方 / 暗唱
● 流暢さ向上:英語で独り言 / カランメソッド
● 発音向上:発音練習 - 7つの発音ルール
「リスニング力を上げたい!」
● ディクテーション
● オーバーラッピング&シャドウイング
● リスニングが上達しない4パターン
「最近伸び悩んでる…」「もっと上達したい!」
● 上達しない5パターン / 英語学習 継続のコツ
● オンライン英会話では身につきにくい英語力

- 同じカテゴリーの記事
-
- オンライン英会話 1500回受けたので進捗をまとめてみた
- オンライン英会話 初心者が撃沈しないために準備すべき5つのこと
- オンライン英会話はTOEICに効果があるか?
- オンライン英会話 上達しない人によくある5パターンと改善策
- オンライン英会話 効果を200%にする使い方&予習・復習のやり方
- 世界中の講師と話せる&教材が充実してる「DMM英会話」
- オンライン英会話を1000回受けたので効果と注意点をまとめてみた
- オンライン英会話を3年やったので勉強の軌跡をさらしてみた
- オンライン英会話で重宝する便利サイト6選&使い方
- オンライン英会話を初める前にスカイプの使い方に慣れておくべし
- オンライン英会話を1000回受けたのでメリットとデメリットをまとめてみた